ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
バックドラフト2/ファイア・チェイサー【駄作】消火活動が描かれない続編(ネタバレあり・感想・解説)
(2019年 アメリカ)このサイトでレビューしてきた作品の中でも最低かもしれないほどの低クォリティ映画であり、本当に見る価値がありません。キャラメルコーンの袋の底に残った豆程度の価値すらありません。もし時間が有り余っていたとしても見ることを
2020/06/30 18:00
ランボー ラスト・ブラッド【良作】熱く激しい怒りの物語(ネタバレあり・感想・解説)
(2019年 アメリカ)シンプルで力強い物語とブルータルな見せ場が融合した見事なアクション映画でした。物語はテンプレ通りに盛り上がっていき、クライマックスの戦闘で大爆発する。最高でした。あらすじ前作ラストでアリゾナの実家に戻ったランボーは、
2020/06/27 02:46
バックドラフト【凡作】サスペンス要素は蛇足だった(ネタバレなし・感想・解説)
(1991年 アメリカ)世評と個人的な感想がどうにも一致しない映画というものがあります。私にとっては本作がそれ。子供の頃から何度も見ており、火災消化場面などに見所は感じているものの、全体としては雑多な構成要素の調和に失敗した冗長な映画という
2020/06/26 18:00
ブローン・アウェイ/復讐の序曲【凡作】ドラマとアクションのブレンドに失敗(ネタバレあり・感想・解説)
(1994年 アメリカ)後のオスカー俳優を複数人配置したゴージャスなサスペンスアクション大作なのですが、監督の演出力不足からかドラマを有効に描けておらず、演技派を配置した大人の娯楽作という企画意図は実現できていませんでした。クライマックス付
2020/06/22 18:00
マキシマム・ブラッド【凡作】満身創痍で戦うヴァンダムが素敵(ネタバレあり・感想・解説)
(2014年 カナダ)暴力に明け暮れた人生を後悔しながら生きるヴァンダムの老兵感がよく、ロートル最後の戦いというテーマは生きていました。他方で、複雑な家族関係や信仰と暴力といった本編中に散りばめられたテーマは全然活きておらず、シンプルなバイ
2020/06/18 18:00
ラスト・キャッスル【良作】作戦が描かれた知的な軍事アクション(ネタバレなし・感想・解説)
(2001年 アメリカ)軍刑務所での暴動を描いた珍しい映画なのですが、作戦を立てて相手を出し抜くという後半の見せ場がとにかく面白く、ちょっと長めの上映時間の映画ではありますが(132分)、見る価値は十分にあります。© 2001 DreamW
2020/06/14 12:00
交渉人(1998年)【良作】理想的なサスペンスアクション(ネタバレあり・感想・解説)
(1998年 アメリカ)本作ほどサスペンスとアクションが調和した作品は珍しいのではないでしょうか。スリル溢れるサスペンスがしっかりと存在感を示しており、アクションは従たるものというバランスが良く、また演技のできる俳優を大勢配置したことでキャ
2020/06/10 18:00
アナコンダ【凡作】おっさんが大蛇より目立っちゃダメ(ネタバレなし・感想・解説)
(1997年 アメリカ)アナコンダよりもジョン・ヴォイトの方がキャラ立ちしているという問題ある構成のモンスター映画でした。またジョン・ヴォイトとジェニファー・ロペスがアホの騙し合いのような低レベルな争いをするので極限状態のサスペンスとしても
2020/06/06 18:00
ウルフ(1994年)【凡作】ホラーもドラマも中途半端(ネタバレあり・感想・解説)
(1994年 アメリカ)古典的なモンスターと企業のパワーゲームを絡めた切り口こそ新鮮なのですが、意図したほど面白くなっていないという印象です。中年男が狼のパワーを得て憎き上司や裏切り者の部下に反撃する話の割には爽快感がないし、制御できないパ
2020/06/02 18:00
2020年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、言わんドラゴさんをフォローしませんか?