中東・アラブに恋をしたオタク。 イスラム・モロッコ・海外就職を中心に情報発信中。
中東・アラブに恋をしたオタク。 イスラム・モロッコ・海外就職を中心に情報発信中。
2019年9月21日発売のViVi 11月号の撮影、カメラマンとしてお仕事させていただきました!「ViVi展」という企画で、「Raspberrypie」というブランドのジュエリーを撮影しました。モデルはViVi専属モデルの立花恵理さん。新宿のネオン輝く歌舞伎町で撮影をしました。
ガーリーでかわいいフェミニストでいたい【ピンク・フェミニスト ZINE】
フェミニズム系のウェブメディアにインタビューを受けました。「フェミニストというと、ショートカットで男性的な孤立した女たち、という従来の偏見を覆したかった。彼女たちは愛らしくロマンティックなアイテムを身にまとっていても、体毛を隠さなかったり、股を広げたポーズをとっていたりする。フェミニズム的な主張を持ちながらも、女性らしく、可愛くいたいという願いが込められている。」
陰毛やニキビ、セルライトは醜いの?「美しい」って、なんだろう
TBI LABOにインタビューされた記事を紹介します。私が写真家として活動するきっかけやフェミニズム、ボディー・イメージについての意見を話しています。「みんなが『理想の女性』って言われる世の中になればいいなって思います」
女性らしいってなんだろう?フェミニズムについて友達と話したよ
今回は過去に友達とフェミニズム(Feminism)について話した対談をまとめました。お互いにフェミニズムに興味を持ったきっかけや女性らしさ、子供/中高生時代に感じたことなどについて話した内容をご紹介します。
【フェミニスト】女性写真家としてインタビューされました。今までの活動と作品に対する思い。
ウェブマガジンに女性写真家としてインタビューを受けました。私がなぜ女性のみフォーカスして写真を撮るのか、なぜヌードを撮る必要があったのかについて語っています。過去の仕事履歴やプロジェクトについても。
【モロッコの歌手】サアド・ラムジャレッド(Saad Lamjarred)のプロフィール
モロッコの人気歌手、サアド・ラムジャレッド(Saad Lamjarred)を紹介。アラブ圏の歌手で最も有名な彼のプロフィールと私生活。過去にはレイプ事件で逮捕履歴もあり。
回転ベッドもある昭和レトロなラブホテル、「シャトー巣鴨」で女の子二人で撮影女子会してきました。
インドのイケメン俳優:ヴァルン・ダワン【プロフィール&彼女は?】
インドの映画俳優、ボリウッド映画界で今大活躍しているヴァルン・ダワン(Varun Dhawan)について。歳を重ねるごとにパワフルになって、魅力もさらに増してい流ボリウッド俳優。おじさん→おじいさんになってもどんどんパワーアップしていきそう。これからのインド映画界を背負って行く重大な人物になっていくでしょう。
クアラルンプールにあるイスラム美術館について。豪華なイスラムアートが魅力的。中東料理のバイキング・前菜のビュッフェを提供しているレストランで、日本では珍しいアラブ料理も味わえます。
世界で最も美しい顔10位にランクインしたボリウッド女優、アーリヤー・バット(Alia Bhatt)について。スチューデント・オブ・ザ・イヤーから最新作Kalankまで、彼女の進化がすごい。
世界で最も美しい顔10位にランクインしたボリウッド女優、アーリヤー・バット(Alia Bhatt)について。スチューデント・オブ・ザ・イヤーから最新作Kalankまで、彼女の進化がすごい。
【格安フランス語留学】モロッコ・アフリカでのフランス語留学は最高
フランス語留学をするならば本場フランスではなく、北アフリカのモロッコをオススメします。フランスやカナダでのフランス語留学よりも断然費用が抑えられるし、何より冒険できる、もっと非日常的な土地での異文化体験として語学習得だけではなく、イスラム教など宗教に対する興味、理解も深まりとても良い経験でした。
相手を褒めている「細くて可愛いね」「美人だから人生得するよ」「可愛いから大丈夫だよ」という言葉は女性は細くいるべき・美しくいるべきという考えを相手に押し付け、窮屈な思いをさせます。自然とプレッシャーをかけます。競争や比較の上で褒める醜い褒め言葉の連鎖を止めるべきではないでしょうか。
【国際遠距離恋愛】国内に恋人がいても海外就職・留学を勧める理由
海外就職する際に恋人が日本にいて遠距離でも海外就職をするべき理由を述べたいと思います。大切な人が母国にいるからこそ、国外へ飛び出し、挑戦する気持ちを安定させてくれる。海外就職を挑戦したいと思っても、恋人がいるからと諦めてしまうよりは、何事もポジティブに受け入れてみたらどうでしょうか。
東京ジャーミイの近くにある都内で良心的な価格で味わえる珍しいエジプト料理屋さん。日本人の奥さんとエジプト人の旦那さんが経営する、アットホームな雰囲気。お料理に使う油は全てオリーブオイルのみ使用していたりと、とてもヘルシー。
異教徒も入ることが可能な日本最大級の美しいモスク、東京ジャーミイへの行き方とドレスコード。露出についてとも少ないでもマナー振る舞いについての注意点など。
断捨離をするメリットを紹介します。モノを減らし心も身の回りも豊かになること。これが断捨離のゴールだと思います。自分にとって、どうやったら豊かな生活を送れるか。そのために何を減らす必要があるのかを考えるきっかけになるのが断捨離ではないでしょうか。
断捨離ってもったいなくない? 近年、断捨離が世間一般でも話題になっていましたが、それが今私の中でも、今更ながら流行っています。 よく芸能人が物を一気に捨てて、空っぽのような部屋を自慢げに披露している姿をテレビで見て、すごく勿体無いなと感じていました。 一度はお金を出して、魅力的だと思って買った洋服や装飾品、嗜好品を捨ててしまうなんて、なんて無駄なんだろうって。 いつか使うかもしれないし、懐かしくなってまた見たくなる時もあるわけだから、とりあえずとっておけばいいのにと思っていました。 ずっと「モノ」を集めることが幸せだった しかし部屋を空っぽにするまではいきませんが、私はここ数年物を買わなくなったし、手放すことの方が多く、減らそうと最近は意識しています。 元はと言えば小学生の頃からカラフルな色ペンや筆箱、シールなどを集めていたし、「モノ」に対して喜びを多く感じていたと思います。 高校生から私服の学校に通っていたせいもあって、おしゃれでいなきゃ!という意識からファッション雑誌や洋服もたくさん買い始め、化粧をするようになってから どんどんアイシャドーや口紅もいろいろな種類の色が欲しい!と思い始めるようになって、しょっちゅうメイク品をeBayなどで購入していました。 今思うと月に何着か洋服やコスメを買っていたし、「モノ」を買うことがご褒美でした。 幼少期から友達も少なく、夢中になれる趣味などもなかったため、「モノ」に囲まれることによって寂しい心や暇を埋めていた部分もあると思います。 「モノ」を買うことに制限がかかっていたため、そうなると余計物欲が沸くんですよね。 小さい頃に親からいろいろ好き放題おもちゃなど買い与えられていた子供は、不思議と大人になると一気に物欲が無くなるそうです。 物欲は永久に続くものではなく、ある程度満たされれば無くなるものかもしれません。 学生から社会人になった環境の変化 物欲がなく買ったきっかけとなったのは、初めて就職し、社会人になって一人暮らしを始めたのが大きかったと思います。 今までの人生ずっと実家暮らしだったのですが、就職によってマレーシアへ一人で引っ越す必要があったのです。 海外で初めての一人暮らしに心が踊らされ、私は実家にあったたくさんのインテリアやファンシーな道具を持っていきました。
「ブログリーダー」を活用して、あゆさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。