chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
家建てたよ https://totosan.work/

土地なし、貯金なし、知識なしの素人夫婦が注文住宅を建てました。 低予算でしたが、かなり納得のいく新居が出来ました。 これから新築を建てようかという方の何かの参考になればと思います。

ウルトト
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/08

arrow_drop_down
  • 【注文住宅】一番節約に繋がったもの

    低予算ながら何とか納得のいく家が出来ました。 打ち合わせをしていく中で、お金をかけたい所、そうでは無い所が出てきます。 その中で一番節約出来たなって部分を紹介します。 結構高い照明 照明はODELIC(オーデリック)かパナソニックが一般的なんでしょうか。 カタログを見せられてあまりの値段の高さにびっくりしました。 あくまで定価なので施工業者の方にはだいぶ安く入るのでしょうが、私達には分からない部分でしょう。 品数も膨大にあって、カタログを見てもピンとくるものを見つけられない状態でした。 良いか、悪いか分からない物に結構な金額を当てるのは嫌だったので、照明を自分たちで探してみました。 施主支給と…

  • 【小さい家】置かないという選択

    35坪に5人が住む小さな家です。 どうしても部屋が小さくなりがちで、何でもかんでも詰め込むスペースはありません。 そこで、だいたい家に置いてあるだろう物を置かないことにしました。 ダイニングテーブルを置かない どう考えてもダイニングテーブルを置くスペースを確保出来ません…。 4.5畳の和室を作ったのですが、そこを潰さないと置けなそうです。 そもそも、家族5人でダイニングテーブルで揃って食事するのか? ダイニングテーブルってどうして必要なんだろう? 実家には当然ありますが、そこには箸が置いてあったり食器とかも。醤油とかの調味料。余ったご飯。冷蔵庫にしまう必要のないおかず等々。 物置なのかな? 家…

  • 手の届く所へ。受信アンテナ。

    私の地域は豪雪地帯では無いですが雪が降ります。 雪ってやつは色々悪さをするものですが、対策をしっかりすれば何とかなります。 という事で、BS/CSアンテナを窓の近くに設置してもらいました。 衛星放送が見れなくなる原因 機器の故障とか、設定とかで見れなくなる事は当然起こることでしょう。 それに加えて、雪国ならではの受信不良の原因があります。 あのお椀の部分に雪が積もると、衛星放送が受信できなくなってしまうんです。 積もると言うよりも、雪がへばりつく感じですね。 受信出来なくなったら、することは2つ 雪が溶けるまで待つ 雪を払う この2つです。 雪を払うために窓から届く所にアンテナを設置してもらい…

  • 【新築住宅】入居日が決まったら直ぐに手続きしないと困る事

    新築住宅の場合、大抵のことは業者の方がやってくれます。 しかし、施主が手続きをしないとならないものも幾つかあります。 その中で、『これはマジで困った…』という事を一つ。 光回線の手続き 開通するまで、私は2ヶ月と2日待ちました。 新居に引っ越してから、一ヶ月と7日待ちました。 時間が掛かるとは知り合いから聞いてはいたのですが、まさか本当にここまで待たされるとは思っていませんでした。 電話は使っていないので困りませんが、インターネットに繋がらないのは困りましたね。 幸い、隣の実家からのWi-Fiが届いていたので、何とかしのぎましたが、本気でオンラインゲームは出来ませんでした。 別にスマホ依存はし…

  • 【注文住宅】こんな所も選べます。巾木(はばき)って何?

    予算が許せば何でも出来る注文住宅。 キッチン、お風呂、トイレそれ以外も選べる所はたくさんあります。 そんな所も選べるの!?というような意外な所も選べます。 【注文住宅】こんな所も選べます。誰でも見えるようにしておかないとイケないもの。 - 家建ったよ 【注文住宅】こんな所も選べます。毎日触るスイッチ編 - 家建ったよ 巾木(はばき)って知ってました? 私は全く気にしたことなんて無かったです。 あるのが当たり前のように思っていました。 壁と床の間にあるやつが巾木(はばき)です。 調べると、確かに色々あります。 www.sanwacompany.co.jp クロス、フローリングで散々悩んだのに、ま…

  • 【注文住宅】こんな所も選べます。誰でも見えるようにしておかないとイケないもの。

    予算が許されるのなら、何でも選べる注文住宅。 建築家でもデザイナーでもない素人夫婦が悩みに悩んで建てました。 低予算なのでほんのちょっとのアクセントです。 良かったら取り入れてみて下さい(^^) 外観を統一する 外壁は真っ白です。 遠くから見るとガルバリウムみたいですが、近くから見るとサイディングというデザインの外壁です。 真っ白な外壁に合わせて、窓枠の色を考えました。 無難にちょっとくすんだシルバーです。 写真は撮れませんでしたが、屋根もシルバーです。(多分・・・) 勝手口などのちょっとした雨よけの屋根も同じくシルバーで揃えました。 たくさんの色を取り入れて、センスよくまとめる事が出来る自信…

  • 【注文住宅】こんな所も選べます。毎日触るスイッチ編

    注文住宅でキッチン、バス、トイレ、その辺りは選べて当たり前。 言われなきゃ分からない様な所も選びました。 逆にこちらから言わなければ、どんなものが付けられていたのだろうと思います。 とりあえずスイッチ・コンセント 多分、何も妻が注文しなければパナソニック辺りのスイッチだったと思います。 www2.panasonic.biz スイッチというより大きいボタンみたいなのが最近主流みたいですね。 ラフィーネア辺りだとカッコいい方なのかな?と思いますが、コンセントの配色が今の所パッとしないですね・・・。 www2.panasonic.biz 業者の方曰く、『ボタンが大きいので押しやすい。特に小さいお子さ…

  • お金をかける必要が無かったなぁと思う所

    自分たちで考えた注文住宅で暮らし始めて4ヶ月目。 当然、入れる設備について色々悩んだわけですが、別に高い物を入れる必要なんて無かったんだなぁ、と思う物を幾つか紹介します。 トイレ 実は妻はTOTOで仕事をしていた事があります。 そのせいか、TOTOには絶大な信頼があるようです。 私もTOTOのウォシュレットは良いと思っていますが、ぶっちゃけシャワートイレならどこのメーカーでも構いません。 ただ、妻はTOTOが良いとのことなので希望通りにしました。 jp.toto.com 家族5人で暮らすので、トイレは一階と二階に設置。 選ぶ際のポイントは余計な機能が付いていない、あまり壊れないそう、壊れても修…

  • 我が家の注文住宅。コンセプトは『とにかくシンプルに』

    予算が2000万円と少ないので、シンプルな作りにすることにしました。 大きくすればするほど坪単価は下がるのですが、単価を下げたいのではなく、実際の金額。 コストダウンするにはとにかく小さい家にする事。 小さいながらも、必要なものは揃える。 低予算でも安っぽく見えないようにする事。 こんな事を大事にして注文住宅を考えました。 値段を抑えるコツ 小さくて、総二階が一番のコストダウンになります。 ズドンとした家です。 こんな風に凸凹した家はその分値段が上がっていきます。 この違いで結構変わってくるようですね。 ただ、総二階の家って、間取りを考える時に意外と難しかったです。 出っ張りを作らないように、…

  • 住宅展示場に行って必ず聞いたこと

    注文住宅を建てるにあたってモデルハウスを見に行くことは必須ですよね。 20件以上見せて貰ったと思います。 ほぼ覚えていませんが・・・。 漠然と片っ端から見に行くのではなくて、要点を絞れていたらもっと身になったのになぁ。 時間を無駄にしたなぁって思います。 営業マンに必ず聞いたこと モデルハウスが幾らで建ったのか金額を聞きました。 大体3~4千万円ぐらいでした。 我が家の予算は2000万円なのであまり参考にはなりませんでしたね。 大きさも設備もグレード良すぎ。 グレードが違いすぎるのでイメージが湧かないのです。 『凄いね』って感じで終わって、テイストが好みじゃないと全く参考にならず、営業マンに時…

  • 住宅ローンの支払い。それだけじゃなかった・・・

    住宅ローンの支払しかないと思っていませんか? 新築にはそれだけで済まない高額な出費が待っていたのです・・・。

  • 低予算注文住宅を建てる際に不要だと判断したもの。

    我が家は低予算の注文住宅です。 気がついた所は全て夫婦で決めました。 限られた予算で何が必要で、何が不要かを決めなくてはなりません。 建てた後で、『必要だった』とか『あんまり使えないな』って部分は絶対に出てきます。 参考にして貰えたら幸いです。 2つの大きな不要なもの、その1 ものは必ず壊れます。 壊れた時に痛い出費になるようなものは付けませんでした。 大きい所でソーラーパネルです。 そんな予算もありませんでしたが、絶対に必要ないと思いました。 何百万円も出して屋根に載せて、もとが取れるのは一体何年後か? 保証があるだろうが、保証期間が切れた後に壊れたらどうしたら良いのか? そもそも、屋根の上…

  • フローリングは無垢材だと決め込んでいたけど、今思うとなぜ無垢材が良かったのだろう?

    フローリングは新築を考える上で、かなり重要な部分でした。 無垢材が良いはず。 無垢材以外なんて駄目だ。 理由は木の温かみを感じる、素足で歩くと気持ちが良い、見た目が良い。 絶対に無垢材が良いと思い込んでいました・・・ 無垢材以外の選択肢はないのか? もう、無垢材と決め込んでいたので、他のフローリング(床材)なんて興味も無かったので調べもしなかったです。 二年前に新築を建てた大工の友人は、なんか大理石みたいなフローリングでした。 すごくオシャレな感じでこういうのもあるんだなと思った記憶がある。 本物の石では無いようだが、結局はなんなのか理解出来なかった。 もっとも興味が沸かなかったので記憶に残ら…

  • 住宅ローンを借りよう。ってか、低収入だけど貸してくれるんですか?

    宝くじが当たった訳ではないので、お金を借りれなきゃ何も出来ないわけです。 ぶっちゃけ私の年収は250万円ほど。 なんだかネットで調べると年間の返済金額が年収の30%だとか・・・。 すると私は年間75万円の返済で35年間返すとして、2625万円って所です。 土地を購入することは確定事項で、土地代は約900万円弱。 1700万円で家を建てなければならない計算。 消費税込みで1700万円ですよ。 って事は1574万円ぐらいの住宅を建てなければならない。 無理っしょ・・・。 せめて2000万円。 幾ら借りれるのか不安で仕方なかったです・・・。 (この時点で返済の心配はしていないのだが・・・) 借りるこ…

  • 貯金なし、土地なし、知識なし、意地だけで家を建てました。

    タイトルの通り、何もない状態からお金を借り、土地を買い、注文住宅を建てました。 昨年12月に新居に入って4ヶ月目。 改めて思うと。 大変だったなぁ(-_-) 家を建てようとなってから二年近く経過してますからね。 ここまで一年半 一旦は相続関係の揉め事でどうにもならなくなり、諦め、恨み、かなり精神的にダメージを受けた時期もありました。 一時期、ボーッとしてからの意地で何とか建てました。 我が家の家庭の事情で注文住宅となることは確定していたのですが、なにせ低予算。 2000万円の家を建てなければならなくて、かなり考えました。 削った部分は当然多々ありますが、完成してみると別に問題じゃなかったですね…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ウルトトさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ウルトトさん
ブログタイトル
家建てたよ
フォロー
家建てたよ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用