ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【忘新年会】ぐるなび予約で楽天ポイントゲット!!! ~運命の切札をつかみ取れ!~
ドーモ。皆=サン。茸社長です。 さてもう一か月ほどで12月、忘年会のシーズンが近づいてまいりました。さらに1か月経つと、新年会もあります。一昔とは異なり、職場の飲み会には参加しない社員も多いと聞きますが、まだまだ相当な数が開催されているはずです。
2019/10/29 18:07
「イオンペイ(AEON Pay)」爆誕 ~俺のイオンはどこまで高みを目指すんだ~
ドーモ。皆=サン。茸社長です。 本来なら別の記事を書くつもりだったのですが、こんなニュースを見てしまったので急遽変更しました。商標速報botさんはTwitterを使っています: 「[商願2019-130232] 商標:[画像] / 出願人:イオン株式会社 / 出願日:2019年10月7日 /
2019/10/28 07:00
「eMaxis Slimシリーズ」4ファンド信託報酬引き下げ、そしてチカラめし ~No.1を哮る者~
ドーモ。皆=サン。茸社長です。 三菱UFJ国際投信がeMAXIS Slimシリーズ4ファンド(全世界株式・米国株式)の信託報酬率の引き下げを発表してから10日ぐらい経ったでしょうか。まぁ今更感はありますが、それぞれについて書いていきましょう。対象ファンド信託報
2019/10/27 16:43
世界経済インデックスファンド ~乗り換えるか、続けるか、それが問題だ。~
ドーモ。皆=サン。茸社長です。 世に投資信託は多くありますが、昨今アクティブファンドよりも優位だと言われるインデックスファンド、あるいは分散投資の重要性が説かれて、ファンド側が自動でリバランスしてくれる、所謂バランス型ファンドが人気タイプの一つとな
2019/10/26 07:00
イオン株主優待キャッシュバック!! ~あいつが帰ってくる!~
ドーモ。皆=サン。茸社長です。 前回の記事では、イオンの株主優待のお得さについて紹介しました。イオン株どれだけお得?、購入方法・メリット紹介 ~この素晴らしい優待に祝福を!~ : 茸社長の投資日記~インデックス投資と米国株式~さて、昨日待ちに待ったイ
2019/10/24 09:11
イオン株どれだけお得?、購入方法・メリット紹介 ~この素晴らしい優待に祝福を!~
ドーモ。皆=サン。茸社長です。 私の投資法は、ブログのタイトル通りインデックス投資と米国株がメインなのですが、日本株の個別銘柄も2つだけ持っています。一つは以前の記事にも書いた勤め先の「持株会」、そしてもう一つが「イオン(8267)」です。持株会どうで
2019/10/23 17:36
金投資!? 投資の種類とメリット・デメリット ~金のなる樹は誰のもの~
ドーモ。皆=サン。茸社長です。 それなりの色んな投資ブログを見させてもらっていますが、思えば金投資をしているという方はあまり居ないような気がします。私自身は「純金積立」を行っています。自己紹介 プラスα : 茸社長の投資日記~インデックス投資と米国
2019/10/22 20:23
【つみたてNISAおすすめ商品】SBI証券&楽天証券編② ~君が選んだこの投信~
ドーモ。皆=サン。茸社長です。 さぁ前回からの続きです。ちゃっちゃと進めましょう。【つみたてNISAおすすめ商品】SBI証券&楽天証券編① ~トウシンきみにきめた!~ : 茸社長の投資日記~インデックス投資と米国株式~① 新興国株式
2019/10/21 17:06
【つみたてNISAおすすめ商品】SBI証券&楽天証券編① ~トウシンきみにきめた!~
ドーモ。皆=サン。茸社長です。 さて、前回・前々回の記事で、つみたてNISAを開設するならSBI証券と楽天証券が良い、と言う記事を書きました。ならその次は、「じゃあ何を買えばいいんだ?」となるのは当然の疑問でしょう。それぞれで買える、おススメの投資信託
2019/10/20 07:00
【つみたてNISA】開設するなら? SBI証券&楽天証券 ~どっちの投資ショー~
ドーモ。皆=サン。茸社長です。 先日、つみたてNISAを始めるならSBI証券と楽天証券がおススメ、なんてことを言いましたが、「じゃあ、SBI証券と楽天証券ならどっちが良いの?」という声もあると思います。前回記事 人によってどちらが合っているかはマチマ
2019/10/18 07:00
なぜなに積立NISA(つみたてNISA) ~はじまりの場所へ~
ドーモ。皆=サン。茸社長です。 今更ではありますが、つみたてNISAについて紹介した記事が無かったな、と思い作成しました。この手のブログを見ている方には、すでに釈迦に説法と言ったところでしょうが、どうぞ。 つみたてNISAとは?投資初心者向けに作ら
2019/10/17 06:30
【米国株】配当金受け取り額(2019年9月) ~ありますか 心のゆとりと 積み重ね~
ドーモ。皆=サン。茸社長です。 2017年6月からOne Tap BUYで米国株を購入し始め、2年強が経ちました。配当金額も、少額ながらそこそこになってきており、些かホクホクです。 2019年9月の受け取り配当金の一覧は以下の通りです。9月はファイザー、エクソン
2019/10/15 11:34
One Tap BUY運用実績(2019年9月) ~茸社長、米国株買うってよ~
ドーモ。皆=サン。茸社長です。 2017年9月からスマホ証券の「One Tap BUY(ワンタップバイ)」に投資して2年強が経ちました。投資回想録⑪ 最終兵器One Tap BUY ~戦慄の出会いだよ茸社長~ : 茸社長の投資日記~インデックス投資と米国株式~スマホ証券「One Ta
2019/10/12 06:37
実践! ひとりカラオケ ~誰もいないから恥ずかしくないもん!~
ドーモ。皆=サン。茸社長です。 ひとりカラオケ、ひとりランチ、ひとり焼肉etcetc、「おひとりさま」という言葉が生まれてから久しく、最近では男女問わず、一人で何かをすることが多々あります。昔は、それらを行うのは恥ずかしいことだと思われていましたが、昨
2019/10/09 22:17
iDeCoを始めて2年と7ヶ月 運用状況 ~オン・ザ・ロード~(2019年9月末時点)
ドーモ。皆=サン。茸社長です。 さて毎月お馴染みiDeCoの運用状況です。iDeCoを始めて2年と6ヶ月 運用状況 ~考えたら人生ってオッサンになってからの方が長いじゃねぇか!恐っ!~(2019年8月末時点) : 茸社長の投資日記~インデックス投資と米国株式~iDeCOの加
2019/10/08 21:47
すき家、税込価格を据え置き(ただし牛丼に限る) ~顕現せよ。牢記せよ。これに至るは350円の牛丼なり~
ドーモ。皆=サン。茸社長です。 本来なら、9月のiDeCoや米国株の運用実績や配当金額の発表でもしようかと思っていたのですが、少し気になることがあったので急遽変更しました。 本日久しぶりに、正確に言うと10月に入ってから初めて「すき家」に行きました。
2019/10/06 23:32
つみたてNISAを始めて1年と9ヶ月 ~無限へのパスポート~(2019年9月末時点)
ドーモ。皆=サン。茸社長です。 毎月御礼運用成績発表日です。つみたてNISAを始めて、1年9か月経過しました。現在こんな感じです。iDeCoとは異なりSBI証券を利用、積立は「eMAXIS Slim新興国株式インデックス・ファンド」「楽天・全米株式インデックス・
2019/10/05 20:22
持株会どうでしょう ~信頼への限界時間~
ドーモ。皆=サン。茸社長です。 突然ですがサラリーマンの皆様、勤め先に持株会制度はありますか?そして加入していますか?私は加入しています。自己紹介 プラスα : 茸社長の投資日記~インデックス投資と米国株式~私の勤め先の場合、毎年6月・12月が加入
2019/10/03 10:17
2019年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、茸社長さんをフォローしませんか?