英語で考えを述べる際に使えるスマートなフレーズ集13選
このページでは日常英会話を少しレベルアップするために今すぐ使える群動詞とフレーズをまとめています。 群動詞が何か分からないという方はこちらの記事をご覧ください。 英語圏では日本語と違い、自分の意見や考えを述べる機会がとても多いです。 会社の会議や学校でもあなたはどう思う?これに対してどうしたらいいと思う?などの質問は頻繁にされます。しかし答えを完璧にする必要はなく、あくまでも会議や授業に参加しているという意思表示を求められていると私は思っています。 急に話を振られた時にサッとスマートに英語でフレーズが出てくるように、今回は自分の意見や考えを提案する際に使えるフレーズを紹介していきます。 自分の考えを述べる際に使えるフレーズ base on 基づく あるものが何かに基づいたアイデアである場合はこの表現を使います。映画が実際に起こった出来事を元に作られているというのもbase onを使って表すことができます。 Many computer systems are based on this model 数あるコンピューターシステムはこのモデルが基になっています。 He based his novel on his experiences as he traveled around the world. 彼の小説は彼が世界を旅した経験を基にしています。 come up with (考えなど)思いつく 何かの予定やアイデア、対策方法などを思いつき、提案する際にはこちらを使っていきます。 It didn't take him long to come up with a very convincing example. 非常に信頼できる例えを思いつくのに彼は時間がかからなかった。 move on to 次の話題へ 何か次の議題に移るときに使う表現です。 By the time I returned,the conversation had moved on to other issues. 私が戻った時には話し合いは次の話題へと移っていた。 put forward (意見、案を)出す 他の人たちが考えやすいように、議論しやすいように話題を提供するという感じで使います。 The
2019/05/30 22:43