ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
耳掃除はしなくていい?してはいけない?科学的に正しい耳掃除の方法はこれだけ!
耳掃除はしなくていいい?誰でも一度は耳掃除はしなくても大丈夫!という話を聞いたことがあるかと思います。しかし、一方で適度にした方がいいという話もありますね。ちょっとググってみると、賛否両論の記事がヒットします。では、実際に耳掃除はしたほうが
2020/09/07 05:43
【差別問題】マイノリティーが受ける日々のストレスは、彼らの健康を害し寿命を縮める
赤ちゃんが安全に産めないアメリカ意外かもしれませんが、アメリカは、妊産婦の死亡率が一向に下がらないという問題を抱えています。数字にして、出生数10万人当たり約14人の母親が命を落としています。ちなみにアメリカと比べると日本の妊産婦死亡率は約
2020/09/06 16:38
緊張しても大丈夫!プロのスポーツ選手が使う5つのメンタルコントロール術
緊張しても余裕!メンタルコントロールが上手くなる5つの科学的思考法プレッシャーや不安といったものは誰にでもありますし、ときには思いもしないところでそのような感情が湧いてきて不意に緊張してしまうことがあります。一度こうなってしまうとパニックに
2020/09/06 08:42
【ストレスで疲れた人へ】なるべく楽をしてストレスを解消する方法を解説
科学的に正しいストレス解消法を解説今回は科学が認めた本当に効果のあるストレス解消法8選の続きです。今回が最終回となっています。紹介するのはアメリカ心理学会(APA)に認められた本当に効果のあるストレス解消法ですので、ストレスが溜まった時など
2020/09/05 07:44
【健康的ダイエット】痩せるために一番大切なことは今の食事の内容を見直すこと
人が太るのは現代の食事が原因以前に「痩せたいのなら食生活を改善しよう!」というアドバイスを研究結果をもとに解説しました。現代人と石器時代の人と比べたときにカロリー消費量は変わっていないからです。現代人に肥満が多い理由は、食事の内容が良くない
2020/09/04 08:23
賢い人に学ぶ、手っ取り早くポジティブな気持ちになれる思考法
行動の高速化でポジティブ思考に以前にも紹介しましたが、高速思考でポジティブな気持ちが増えるという心理があります。例えば、2003年にプリンストン大学のエミリー・プロニン博士と、皮肉なシロクマ効果で有名なハーバード大学心理学教授のダニエル・M
2020/09/03 07:37
ストレス解消ってほんとに効果がある?科学が認めたストレス解消法8選 その2
科学的に正しいストレス解消法とは?今回は科学が認めた本当に効果のあるストレス解消法8選の続きです。これらは科学的に証明された本当に効果のあるストレス解消法ですので、ストレスが溜まった時などにお使いください。本当に効果のある8つのストレス解消
2020/09/02 11:39
速読・多読は無意味?本を読むことの本当のメリットとは何か?
科学が認める速読のメリットこれまで速読についてデメリットや悪いところを散々書いてきましたが、速読にもメリットはあります。今回は速読のメリットについて解説しています。いきなりですが、速読のメリットとは何なのかというと、ずばり「知っているところ
2020/09/01 08:05
2020年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ちょぺさんをフォローしませんか?