ダサい、意味ない、効果ない。科学的根拠がないことに大切なお金や時間を使うのは止めよう。 薬剤師というバックグラウンドを活かし世界の科学論文をいくつもまとめ上げ、共有していきます。 一緒に幸せを掴み取りましょう。
パートナーとの信頼感を圧倒的に高めるシンプルな方法【幸せになれるカップルの秘密】
ハイライト ・”思いやり”は2人の満足度を高め、破局を防ぐ分岐点 ・与えることは、貰うよりことよりも幸せになりやすい ・”思いやり日記”の効果がヤバい ・相手を受け入れる為の裏ワザ ■幸せなカンケイって...? ポジティブ心理学の挑戦 “幸福"から“持続的幸福"へamzn.to 2,376円(2019年12月29日 15:18時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する 心理学領域に革命を起こし、アメリカ心理学会(APA)の長にまで登りつめた心理学領域の巨人、マーティンセリグマン博士。 彼によると、良い人間関係とは 『良い人間関係は、そこ
【保存版】 ファスティングとは?やり方と圧倒的メリット総まとめ! 【1日3食は不自然】
ハイライト ・正月太りで増える体重は平均2.2kg!対策準備はOK? ・ダイエット以外にも、がん発症率の低下やアンチエイジング、認知症発症率低下など様々な効果が ・ファスティングによりカラダのやる気スイッチがONに ・ファスティングのやり方は大きく2つ! 正月太りで増える体重は平均2.2kg!対策準備はOKですか!? 1,370人を対象にしたオレンジページnetのアンケートによると、 ・正月太りを経験した人は75.3%! ・平均の増加体重はまさかの2.2kg! ・増えたまま痩せられない人は19.2% 8割近い人が2.2kg近くも体重を増やしてしまいます。 さらに、そ
思い込みだけで身体能力が爆増することが証明されたぞ...【プラセボ、侮れません。】
ハイライト ・効果のない薬を飲んだらうつ病が59%も改善 ・ただの水で持続力は27%上昇する ・プラシーボ効果は、不安を期待によって上書きする ・アナタの一言が、その人の実力を100%出し切る最高のプラセボに 思い込みだけで身体能力が上がることが証明されたぞ... 思い込みのチカラは偉大です。 ”プラシーボ効果”という言葉をご存じの方は多いのではないでしょうか?プラシーボ効果とは、効果がない薬を飲んでいても、効果があると聞いているだけで、高い効果を示すことが示されることを言います。 胡散臭い。キナ臭い。スピリチュアルっぽい。そう思って避けてしまうのはもったいないですよ
ハイライト ・アインシュタイン、ダリ、アリストテレスは昼寝好き ・昼寝は浪費ではない。むしろ脳のパフォーマンスを最大化するテクニックだ。 ・記憶テストは昼寝で2.08倍に成績UP! ・クリエイティブも昼寝で爆増 ・昼寝は20分までにしておこう! シエスタを知っているか!? ”シエスタ”とはスペインの習慣の1つ。お昼ご飯のあと13~16時までの間に長い休憩をする文化のことです。この休憩の間に昼寝をするヒトもたくさん。 実は、スペインの夏は非常に熱く、外は40度を超えるような猛暑になることもしばしば。そんな猛暑で働いても成果がでるワケありません。 彼らにとってシエスタは、
はがくんのnoteベスト5を決める! さぁ、2019年も残り数日。みなさん年越しの準備はできてますか? 僕はできてません! だって、今年のベストワーク、まだ決まってないもの・・・!! はがくんのこれまで 2019年4月26から始まった僕のnote。最初は閲覧してくれる人も数人でした。しかし今ではフォローしてくれる方は2700人を超えました。毎回投稿のたびにほんの数分でスキをしてくれる方もたくさん!本当に感謝です。 幸せつかむには、ギャップよりもアップを測るべき。 今年はnoteを始めてフォロワーさんもたくさん増えて、投稿した記事はなんと210本以上!これが
原因物質から考える!足のニオイケア【原因避ける3つの方法!】
■約50%のヒトが足のニオイで悩んでる。 Dr.シーラボの2013年の調査(男女721人)では、「ご自身の足のニオイは気になりますか?」という質問に対し「とても気になる」「気になる」と回答したのは50.1%でした。約半分のヒトが足のニオイを気にしています。 一方、足のニオイ対策をしている人は、男性:26.6%、女性23.3%でした。 この結果から、『足のニオイが気になるにもかかわらず、対策ができていない人』が数多く存在することが分かります。 ナゼ、足のニオイ対策をしないのか...! それは、対策方法がイマイチよくわからないというのが一つの原因でないかと思います。 今回
【速報】風邪にかかるとインフルエンザにかかりにくくなるかもしれない
風邪にかかる→インフルエンザにかかりにくくなるかもしれない インフルエンザの原因は、言うまでもなくインフルエンザウイルスです。 風邪の原因の90%はウイルスで、RSウイルスやライノウイルスといったいくつかの種類があります。 2019年12月16日にグラスゴーの研究チームによって発表された研究で、インフルエンザと風邪の原因であるライノウイルスの感染との間にネガティブな関係があることが示されたのです。これは、風邪にかかるとインフルエンザになりにくくする可能性があることを示しています。 44,230症例を地道に分析した調査とは? 研究チームは2005年から2013年
経皮毒は本当に存在する?界面活性剤ごとに比較してみた。【陰イオン系・アミノ酸系】
■そもそも経皮毒とは? 経皮毒とは『皮膚を通して、体の中に有害物質が入り、毒性を示す物質』といわれています。 しかし、経皮毒という言葉に明確な基準は存在しません。竹内久米司氏や、稲津教久氏によって作られた造語で、そもそも科学的な学術用語ではありません。 英語にも経皮毒に対応する言葉は存在しません。”Dermal poison”や”Dermal toxicity”という言葉になると思われますが、アメリカ国立医学図書館の登録しているMeSH termという索引には一切登録されていません。 それ故に、厳密な定義をすることができません。 この時点でかなり胡散臭い”経皮毒”
【必見】なぜ、アナタの体臭は臭いのか。清潔感を作り出す秘密ってナンダ?
嫌なニオイがする=『清潔感がない』の最大要因。 コチラの記事でも書かせていただいたのですが、 20~40代の女性4500名に『Q.清潔感がない男性とは?』と尋ねたところ、 87.1%の女性が「嫌なニオイがすること」と答えていました。 モノを食べ、会話をする器官:”口”から発せられるニオイが最も気になるニオイですが、常に自分自身の体から放たれるニオイがほかにもあります。 それが、体臭です。 ■体臭はどこから出るのか? Millingtonらの測定によると、人間の体には約300万個の汗腺があり、1日に最大12リットルの体液を生成することができます。私たち
忘年会シーズンですね! いかがお過ごしですか?? 肝臓がやられたり、風邪やインフルでダウンしたりしないようにしましょうね! 水分補給がなんだかんだ大事。ウコン飲んでも飲み過ぎで脱水するより、OS-1飲んで水分補給しとけば二日酔い防げるかも!!防衛しましょう!✨ はがくん@とにかく調べてシェアしてくれる人
”フッ素は体に良くない”という言葉に罠が仕掛けられている理由。 前回の記事で”フッ素配合の歯磨きなどありますが実は身体にはよくないといわれているが、よくわからない”というコメントをいただきました。 私は、虫歯を予防する効果が明らかなので、歯磨き粉にはフッ素入りのものを使用しています。さらに、友人や仲のいい方にはフッ素入りの歯磨き粉を推奨します。 でも確かに、化学物質としてのフッ素には健康を害する側面もあるのです。 なぜ、そんなフクザツなことが起こるのか? それを実際の科学や統計を使った報告から明らかにしていきます。 ■フッ素を考えるときは3つに分けて考えよう
【結論】清潔感を高めるベストプラクティスは口臭対策である理由。【27%しか指摘してくれない】
87.1%のヒトに清潔感がないと思われる要素 全国の20歳~49歳の女性4500人に聞いた「モテる男性に関する調査」によって、すべてのタイプの女性が「清潔感があるヒト」を一番好む結果が判明しました。 Q. 清潔感がない男性ってどんな男性? という質問に対し『嫌なニオイがする』男性と答えた人は最も多く、その割合は87.1%でした。 したがって、『清潔感』が『ニオイ』に圧倒的な影響を受けることは統計的にも間違いない事実といえます。 女性も安心とは言えません。口臭白書2019によると、女性の口臭が基準値を超える悪臭になっている確率は、男性の2倍以上というデータが示されてい
なぜ、性機能障害は6.6倍に増えた? その原因と解決法を探る
全国男性自慰行為調査 全国男性自慰行為調査によると、全国のマスターベーションの平均回数は週に2.9回。一番数が少ない徳島県でも週に1.95回していることが判明しています。この調査は15~64歳の男性を対象にしたデザインですから、10~20代くらいの盛んな年齢の方はもっと多くのオナニーをしている可能性があります。 さらに、男性の71.1%が”オナニーについて気軽に相談できる相手がいない”と回答しています。女性の場合はもっと多くヒトが相談できずに困っていることが想像できます。 つまり、私たちはオナニーについてあまりにも知らない。にも関わらず、当然のようにオナニーにふけってい
なぜ、女性の50%が便秘なの? 誰でもできる5つの改善策、もう知ってる?
なぜ、女性ばかりが便秘に悩まされるのか? 1069人の女性に「現在のお腹の調子は?」と質問したところ、40.8%が便秘がち。7.2%がひどい便秘。合わせて48%、約半数が便秘で悩んでいるというデータが明らかになりました。 アメリカの国民栄養調査(NHNES)でも、女性は男性の2.6倍も便秘に悩まされていることが示されています。 女性には便秘を発症しがちな要因が確かに存在します。 ・女性は生理により水分が不足しがちなこと ・腹圧を維持するための筋力が男性に比べて弱いこと ・妊娠や出産に伴い骨盤底筋が弱くなり、排便力が弱まること ・女性ホルモンにより大腸の排便力が抑えら
スマホと手は一体化している? 大きな回転式ダイヤル型の電話しかなかった時代は、はるか昔。 小型と軽量化が進み、スマートフォンは小型ですっきりとした、頭の良さそうなデザインへと進化を続けています。しかし、ヒトの手の形は全く進歩していません。 私たちは、毎日を自分のスマートフォンとともに過ごします。 ・朝のアラーム ・友達や家族とのコミュニケーション ・SNSを使ったさらに広いコミュニケーション ・ニュースなど新たな情報の獲得 ・音楽やポッドキャスト ・YoutubeやNetflixのようなエンターテイメント ・写真を撮る ・マップ機能を使ってナビ代わりにする 目覚めた瞬間
カフェインに髪を元気にする効果があるかもしれない?という話。
■カフェインには髪の毛を成長する効果があるかも? カフェインはコーヒーや緑茶に含まれるだけでなく、レッドブルを代表とするエナジードリンクにも含まれる物質です。『レッドブル、翼をさずける。』というキャッチコピーは超有名。その由来は、カフェインが体を刺激し、集中力を高め、身体疲労を回復すると考えられているからです。 逆に、妊娠しているヒトは流産のリスクを高めたり、健康なヒトでも健康不足を引き起こすなどの副作用もよく知られています。 カフェインの研究は非常に盛んで、『他にはどんな効果があるのか?』という興味を満たすために、さまざまな研究者が大量の研究結果を公表していま
【出し抜け!】男性こそスキンケアを行うべき理由。コスパ最強の方法。
スキンケアを怠ると... これは28年間トラックの運転手として働いていた68歳のアメリカ人の写真です。彼は左の窓から差し込む太陽光にさらされ続け、顔の半分が極端に老化してしまいました。(*1)私には左右で20年くらい年齢に差があるように見えます。 これは他人事ではありません。たしかに、彼のように顔の半分だけ老化するという経験をすることは稀です。しかし、私たちは絶えず紫外線をはじめとするストレスによって肌が老化しているのです。スキンケアを怠れば、老化は加速します。逆にしっかりと防御していれば老化を防ぐことができます。 たとえば、この運転手がしっかりとした紫外線ケアを毎日行って
■青木さんが行う当事者研究が、実に興味深い 骨肉腫と向き合い、人工関節よりも切断という選択肢を選んだ青木彬さん。 2019年12月3日から、幻肢痛の当事者研究と称して自らの幻肢痛との付き合い方をnoteにて記録しています。幻肢痛のパターンや発生場所、知覚についてとても詳しく記録されています。 幻肢痛=ファントムペインについては知っていましたが、実際の体験談は非常に興味深いものです。あるはずのない痛み。でも確実に存在する痛みに当事者が向き合っていく姿を、素直に応援したいと思い、サポートさせていただきました。 今回の記事は、科学の世界で判明している幻肢痛の実際と選択さ
【保存版】依存性のあるものランキング! 色・味・効果・リスクの圧倒的まとめ!
2億7500万人が薬物を使用する、大薬物時代の到来 芸能人の薬物依存に関する逮捕ニュースや、大麻合法化のニュースなど、私たちの周りには薬物の存在が確かに身近に存在しています。 世界でも大きな問題となっており、WHOの2016年の報告によると、2億7500万人のヒトが薬物の使用経験があるといわれています。これらの薬物を使うことは、身体依存・精神依存・社会的関係の破壊などのリスクに繋がることがよく知られています。学校や行政で「ダメ、ゼッタイ」というフレーズを聞いたことがある人はとても多いのでは? しかし、 ・どんな種類の薬物があるのか? ・それはどんな見た目をしているのか?
今日、患者さんにペイペイ使えますか?と言われて、クレジット、デビット、交通系ICはあるけどペイペイには対応してないと伝えるのが本当に申し訳なかった😟 手が不自由な人は絶対キャッシュレスが良いんだよなぁ、キャッシュレスがバリアフリーになるんだ... 早く対応させなくちゃ😣 はがくん@とにかく調べてシェアしてくれる人
最強のパスポート 海外に行くためにはパスポートが必要です。観光が目的なら、パスポートさえ持っていれば、多くの場所にビザなしで入国することができます。 しかし、パスポートの発行国によってビザなしで入国することができる国は全く異なります。最強のパスポートで入れる国は190もあります。 一方、最弱のパスポートでは106です。ビザなしで入国できる数はパスポートによって1.7倍も変わってしまうのです。 今回は、 世界最大かつ最も正確な旅行情報データベースを所持している国際航空運送協会(IATA)のデータに基づいて、Henley Passport Indexが公表している、パスポート
便秘に効くとは書いてない...ってホント? 最近、noteでサジェストされるオススメ記事の中に変なものを見つけました。ムチャクチャな方法で調べたデータを使って『ヨーグルトやビオフェルミンなどのプロバイオティクスが便秘に効くことはない!』という変な結論を導いている記事でした。実際にはそんなことはなく、さまざまな研究でヨーグルトなどのプロバイオティクスが便秘に効くというデータが示されています。 *著者の方を責めたりするものではありません。 ただ、私たちは『正しい情報を検索する方法』を学ぶ機会があまりにも少なかったよなぁ。と思ったのです。特に科学的な情報は、通説と異なることも多く
ウィルキンソンがバカ売れしている件 炭酸水の市場が「10年で13倍」に急拡大したワケ 2011年のペットボトル登場で爆発スーパーやコンビニなどの小売り店頭で、透明な「炭酸水」の棚が広がったことにお気付きだろうか。「清涼飲料水」市場全体が前年並president.jp 炭酸水の市場がめちゃくちゃ拡大しています。炭酸水売り上げNo.1を誇るウィルキンソンは2008年から2018年まで11年連続で伸長し、売り上げは10倍以上に膨れ上がっています。 https://president.jp/articles/-/29631?page=2より引用 強い炭酸が作る「強刺激
「ブログリーダー」を活用して、論文大好き薬剤師マンさんをフォローしませんか?