chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
都立中高一貫校受検の記録とその後 https://toritsu-chu-juken.hatenablog.com/

2019年中学受験・受検終了した子を持つシングルマザーのブログです。受検のプロセスを様々な角度から、振り返ります。

ロコモーティブ
フォロー
住所
東京都
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/02

arrow_drop_down
  • 休校期間に始めた進研ゼミ中高一貫校講座

    娘の学校も緊急事態宣言により、約3ヶ月間の休校となりました。 学校から連絡や課題はあったものの、不測の事態だったこともあり、十分であるようには思えなかったので、娘と相談して通信教育を試みることにしました。 Z会と進研ゼミで迷いましたが、通信講座初心者ということもあり、敷居の低い印象の進研ゼミにしました。 進研ゼミの中学講座は、基本は公立中学校向けの教材となっているようで、よくよくサイトを見るとそれとは別に中高一貫校生向けの講座が提供されているということでした。 娘も「やってみる!頑張る!」ということで、申し込んでみたものの、受け取った教材は4月から習う範囲とは異なるとのこと。そのようなケースは…

  • ランドセルはネパールへ

    ソフトバンクの『愛のランドセル寄付プロジェクト』より、ランドセルがネパールへ到着したというレポートが届きました。 一年前、小学校卒業を迎えた娘と相談し、ランドセルは寄付することにしました。 様々な団体がありましたが、最も手軽に自己負担が少なく寄付できるのがソフトバンクでした。4月に近所の店舗へ娘と一緒に伺い、ランドセルを寄付するとお礼状を娘に手渡してくださいました。(その後、メールでもお礼状が届きました。) それから、約1年、ランドセルがネパールへ届いたというレポートが届いたので、娘と一緒にサイトを見ました。娘のランドセルをネパールに住むお子さんが使ってくれているかと思うと、とても嬉しいです。…

  • 都立中1年生の冬休み

    2学期終了直前に、娘がインフルエンザA型となったため、宿題の詳細が不明な点もあり、ロッカーに荷物も置きっぱなし...ということで、終業式の放課後に私がお手紙や荷物を取りに学校へ行くことになりました。 普段から、教科書やノートなど全く見ていないので、娘に指定された教科書や資料が良くわからず、担任の先生に確認していただきながら、荷物を持ち帰りました。が、ごく一部なのにとても重たかった!!!これをバッグいっぱいに詰めて登下校するのは、本当に偉いなぁ...と今更ながら、感心しました。(私はここ数年、重い荷物を持ったり、重いコートを着ただけで体調が悪くなります...) 年内の部活動には参加できず、娘にと…

  • 我が家にもインフルエンザがやってきた

    娘がインフルエンザA型に罹患しました…。 週の中頃から、「喉が痛いかも…」と言っており、体調が優れない様子でした。マスクと部屋の保湿と、のどスプレーで様子見。(今思うと、免疫が低下していたのだと思います。) 土曜日、体調が少し悪かったようですが、無理して部活(運動部)に参加したこともあり、帰宅後は完全に体調不良の状態。 熱があるかも、とのことなので、市販薬を飲ませて早めに寝かせました。 翌朝の日曜日、39.5℃になっており、すぐに病院へ。検査の結果、インフルエンザA型でした。 娘は副反応が強いため、インフルエンザ予防接種を受けていませんでした。(数年前、同じ休日診療に熱で受診した際、予防接種を…

  • 朝日新聞EduAの都立中高一貫校受検体験記

    何かのリンクからたまたまたどり着いて、一気に全てを読んでしまった、都立中高一貫校の受検体験記があったので紹介します。(2019年3月公開なので既にご存知の方も多いかもしれません) edua.asahi.com 筆者のお嬢さんの受検は2018年とのことですので、現在中学2年生の学年かと思われます。 とても聡明な親子という印象を受けましたので、きっと素敵な中学生になっているのではないかと勝手に想像します。 全27話ですが、1話ごとが長過ぎず読みやすい分量で、次は?どうなるの?と読み進めたくなります。 受検を考え始める小学4年生当時の話から始まり、順序立ててとてもわかりやすくまとめられているので、都…

  • 出願書類の準備

    都立中高一貫校の出願書類が配布される時期になり、1年前の自分達のことを思い出します。過去の投稿を読み返してみたら、出願書類に関することはブログに書いていませんでした。 ーーー 出願書類配布の少し前にはまだ受検する学校を決めてられていなかったので、どちらになっても良いように、2校の書類をもらいにいこうと思っていたのですが、書類配布日の直前に娘に確認したところ「この学校に決めた」と言うので、「両方もらっておくこともできるよ?」「ううん、この学校だけで大丈夫」とのやりとりをして受検校の出願書類のみをもらいに行きました。 志望校決定 出願に関する説明会では、『この手続きを私がミスしたら、娘の人生を狂わ…

  • 私立女子校の文化祭へ

    小学校の同じクラスで、私立の女子校へ進学した同級生からお誘いを受けて、娘が文化祭へお邪魔してきました。 他の都立中へ進学した同級生(この3人で図書委員を務めていた、本好き3人娘です)と、誘ってくれた同級生のお母さんと、3人で出掛け、現地では同級生も合流して行動できたそうです。 (私は別の予定があり、行きませんでした。というか、誘われていません…) 帰宅した娘は大喜びで、 ・生徒もお客さんも、人がすごかったけど ・校舎が広かった ・大手ファーストフード店の出店があった ・同級生の部活の発表も見られた など、色々と教えてくれました。 そして、「やっぱり私立は違うね!」と言っていました、笑。設備など…

  • 下級生保護者の方に聞かれたこと

    買い物など近所でウロウロしていると、娘の下級生保護者の方にお会いします。 娘の通っていた小学校は小規模で、1〜6年生までの縦割り班があったり、2学年合同でプールや運動会に取り組むため、他学年の方とも知り合う機会が親子ともに多いです。 その時に受験絡みで聞かれたことは、 ・1月や私立は受験しましたか?(都立中志望のご家庭) ・インフルエンザ予防接種しましたか? でした。 1月校や私立受験については、こちらで書いています。 千葉・埼玉の私立受験校選び 東京の私立受験校選び <a href=“https://toritsu-chu-juken.hatenablog.com/entry/2019/05…

  • 東京オリンピックボランティア募集

    娘の通う学校で、東京オリンピックのボランティア募集がありました。 中学1年〜高校2年生までの中から募集し、オリンピック会場ではなくパプリックビューイングなどを行うサテライト会場での活動を開催期間の中で1日実施とのこと。 せっかくの機会だし応募してみよう!と学校内の説明会会場へ行ったところかなりの人数の生徒が来ており、さらに説明会では ・参加できるのは全校で5人 ・候補期間の全日程に参加可能な人のみ応募可能(どの日程が割り当てられるかわからないため、確実に参加できる人でないといけない) という説明があったそうです。 来年の夏休み、部活の合宿とボランティア期間が重なる見込みのため、応募は諦めること…

  • 増税前に買ったもの

    気付けば9月も後半、増税まで半月切りました。 朝、玄関で娘が「最近、この靴が一回で履けないんだよなぁ」と呟きました。 通学用のローファーを購入したのは2月(習い事の発表会で履くために、早めに購入しました)、半年ちょっと経過して足のサイズも大きくなったようです。 娘が帰宅後、現在履いているサイズを確認して、同じローファーの+0.5cmと+1.0cmサイズを購入。消耗品だし、足は大きくなるし、増税するし、と思って2サイズ分を購入しました。 が、娘の足がちょこっとしか大きくならなかったらどうしよう…と今頃気付きました。女子はそろそろ成長が止まってもおかしくない…。 先生方のお話では、HARUTAを履…

  • 都立中1年生の夏休み

    夏休み直後に娘から、「夏休みは塾へ行きたい」とリクエストされました。 中学生になって初めての夏休み、娘は学校の夏期講習と部活動に参加しつつ、宿題や夏休み明けの試験勉強に取り組むことになりました。 個人的には『まずは、自力で頑張って欲しい』という気持ちもありましたが、その反面、『塾という他力前提とはいえ、本人の勉強したいという気持ちを尊重しよう』と思うことにして、受検の際にお世話になった個別指導塾へ連絡を取りました。 娘と相談し、通塾は1回あたり2時間で週に2回でお願いすることにしました。 塾では快く受け入れてもらい、以前習った先生方に習うことができたそうで、本人も楽しく通えたようです。 上級生…

  • 小学校の卒業アルバム

    先日、小学校で卒業アルバムの配布がありました。異動された元担任の先生も来てくださり、先生の手から子どもたちへアルバムが手渡されました。 久しぶりに集まった子どもたちは、懐かしそうに、嬉しそうに、きゃっきゃ言いながらアムバムを眺めていて、見ているこちらもほのぼのとした気持ちになりました。 まもなくお開きというタイミングで、参加者の集合写真を撮ろうとしたところ、男子はふざけたり聞こえないふりをして、フレームに納まろうとしません。照れているのか?恥ずかしいのか?小学生の時と違う〜!!わーー、新鮮!!!と背も伸びて身体も成長し、心も成長している姿がとても嬉しくて、アルバムを見返しては6年前の姿との違い…

  • 姓が変わった、娘の感想

    我が家の離婚後、私と娘は私の結婚前の姓に変更しました。 当時、離婚の説明とともに、娘にも姓が変わったことを話しましたが「ふ〜ん、わかった」とサッパリした返事でした。 引越しや転校はせず、同じ小学校に通い続けていたため、役所関係の公的な書類のみ戸籍の名前を使い、学校内では離婚前の名前を使わせてもらっていました。 娘には予め、中学入学のタイミングで戸籍の名前に切り替えることを提案し、同意を得ており、中学受験・受検の書類は戸籍の名前を使いました。 念のため、願書説明会では個別相談で願書の記入方法について確認し、小学校の先生方にもその旨を説明しご協力いただきました。 入学後しばらくしてから、戸籍の名前…

  • 中学生の学習机を買う

    中学校へ入学して2ヶ月が経ったある日、娘から「机を買って欲しい」とお願いされました。 これまで、学習机はなく、リビングのこたつで勉強していましたが、平日も週末もなかなかに課題が多く、食事の度に勉強道具を片付けるのも手間に感じたようです。(食事もこたつなのです、笑) 狭い家の中で、どこに机を置くか? 検討した結果、リビングにある大きな家具(飾り棚)を処分して、そこに机を置くことにしました。 どのような机にしようか?小学生向けの学習机も使いづらそうだし…インターネットで無印良品、ニトリ、画像検索などしてみるも、いまいちピンと来ない…。 職場へ行っても『どうしようかなー?』と考えていた時に、自分の使…

  • 英検5級を受験

    土曜日の午後に学校で英検を受験できるということで、経験も大切だから、と渋る娘を説き伏せて申し込みをしました。 小学校と中学校の英語の授業以外に何もしていないので、5級も厳しいと思ったのですが、マークシートなので気楽にやればいいよ!と話したところ、娘も観念したようです。 一応、過去問をプリントして、リスニングも練習しました。とにかく単語の綴りがほとんどわからないので、筆記は正答率50%以下…。リスニングはなんとか50%以上でした。 試験当日は過去問の練習の成果もあり、少しだけ正答率が上がっていたようですが(自己採点ですが)、ギリギリすぎて合格は微妙です。 よく考えたら、この間の春休みに4級のテキ…

  • 数学クラス分けテスト

    数学と英語は2クラスを3グループに分けて行われる少人数制。いまどきは、公立小学校でも算数は少人数制なので、子ども達の感覚としては当たり前という感じなのかもしれません。 娘は最初の学力テストの結果、数学では真ん中のクラスになりました。(英語は名前順で振り分け) 本人は音楽や体育などの実技系を除くと、数学が1番好きなようですが、成績は平均的なようです。 次の数学クラス分けでは申告制だったようで、じっくりクラスを選択したとのこと。 小学生の時も、申告制のときはじっくりクラスを選択していた娘、相変わらず慎重派。 今後は基本的には定期テストの結果で少人数クラスのクラス替えがあるそうです。 あの教科の先生…

  • はじめての三者面談

    中学入学後、まもなくして三者面談がありました。 まだ、中間テストも行なっていないタイミングで何を話すのかな?と思っていたら、入学後すぐに実施された『学力推移調査』の結果がメインでした。 娘は先生から自分の意見を聞かれても、相変わらずのらりくらり、ふにゃふにゃしていました…もうすこしちゃんとして欲しい…。 学校での様子も、テストの結果も、特に問題ありませんということで、和やかに面談は終わりました。 娘の入試の得点からすると、下位の成績もありうると思っていたのですが、テストの相性がよかったのか、落胆するような結果ではなく、娘もホッとしたと言っていました。 テスト後、各自で自己採点をしており、その点…

  • 中学受験の費用は約211万円

    SAPIXの 3年生の年間費用は30万円、4年生の年間費用は約60万円だそうなので… 3年 約10万円(10月〜1月の4ヶ月分) 4年 約60万円 5年 約75万円 6年 約66万円 合計 約211万円 結局、受験に掛けた期間は3年半、費用はトータルで200万円超でした。なるほど…今回初めて認識しました。 高いのか安いのかはわかりません…自分ではできないことを人(塾)に頼むのですから、出費は致し方ないことです。 娘の将来のために使ったと思えば、現金で娘に200万円を残しておいて後々渡すよりも、価値があるのではないかと思いますし、そうなって欲しいと願っています。 娘はモンテッソーリ教育の幼稚園に…

  • 6年生の塾費用は約66万円

    5年生の12月からSAPIXと並行して個別指導塾へ通い始め、5年生の2月からは個別指導のみへ通いました。その費用は… 12月 23,000円(入塾金を含む) 1月 13,000円 2月 33,000円 3月 39,432円(テキスト代を含む) 4月 39,800円(春休み分を含む) 5月 33,000円 6月 37,922円(テキスト代を含む) 7月 38,454円(模試代を含む) 8月 61,070円(夏休み分を含む) 9月 92,500円(夏休み分を含む) 10月 38,454円(模試代を含む) 11月 38,454円(模試代を含む) 12月 33,000円 1月 86,200円(冬休み分…

  • 5年生の塾費用は約75万円

    新生活も落ち着き時間ができたので、過去の塾代をまとめてみました。 SAPIXへ通っていた、4年生の2月から5年生の1月までの費用は… 2月 49,680円 3月 53,064円 4月 78,836円(春期講習代込) 5月 49,830円 6月 49,680円 7月 49,830円 8月 107,404円(夏期講習代込) 9月 50,760円 10月 49,680円 11月 49,680円 12月 49,680円 1月 87,630円(冬季講習代込) 合計 725,754円 月謝は49,680円でしたが、別途購入した問題集・資料集・ノート代もまとめて引き落とされています。 この他に、地下鉄に乗っ…

  • 土曜日部活の落とし穴

    部活動体験でいくつかの部活に参加した娘は、そのうちひとつの運動系の部活に入部しました。 入学前は「絶対に入らない!」と宣言していたの部なのですが、他のスポーツも体験してみたところ、気が変わったそうです。 運動系の部活はほとんど、土曜日も活動日です。そこで問題なのは、給食がないこと! せっかく、給食がある公立中学校なのに、お弁当を作らなくてはいけないなんて…しかも毎週毎週…予想していなかったので辛い…。 と、買ってきたものや冷凍食品を詰めるだけのお弁当しか作らないくせに、ぐちぐち文句を言っていたら、娘が自分で作る!と言い出しました。 これ幸い!と私は前日夜に炊飯器でお米をセットして仕事完了。あと…

  • 入学1ヶ月後の娘の感想

    4月が終わって娘に学校の感想を聞いてみたところ、「想像していたよりも、楽しい」とのことでした。 入学前に、娘より勉強も運動も色々できる子ばかりだからね、と私が言っていたせいか、 娘はガリ勉ばかりの静かなクラスを想像していたようです。 実際は、明るく男女問わず仲良くできる元気な子が多く、それでいて団体行動は非常にスムーズで、授業の進みは早いとのこと。 心配していた通学のラッシュも、少し早めの時間に登校しているため、人と触れ合うか合わないか程度とのことで、そこまで負担になっていないようです。 部活動も体験期間に色々とまわり、高校生を含む先輩とも話したそう。 お友達も少しずつ増えてきた様子で、私もホ…

  • 入学式

    中学校の制服を着た娘と歩きながら、いよいよ中学生なんだな、と感慨深いものがありました。 少し早めに学校に着き、入学式の看板前で親子で写真を撮ることもできました。 娘の通っていた小学校は人数が少なかったので、体育館に並んだたくさんの保護者用の椅子にまず驚き、式の直前にはほぼ満席となっていたことに更に驚きました。 新入生の数もこれまでと比べるとかなり多く、どこに出てくるか見逃さないように、注意深く見守りました。 入学式直前に少し練習しただけなのに、皆で揃ったとても立派な式だったことに驚きましたが、よく考えたら少し前に卒業式を終えたばかり、その流れでそれなりにこなしてしまえるものなのですね。 新入生…

  • 私立受験のWeb出願は手数料が高い

    娘が受験した千葉・埼玉校と2/1東京私立校はいずれもWeb出願のみの取り扱いでした。 一度登録しておくと個人情報はコピーされるので、とても便利でした。 また、試験前日24:00締切など、ギリギリでの出願も可能で、これは受験者・学校側共にメリットになる仕組みだなと感心しました。 ところが、決済画面を開いて驚き!手数料が銀行どころではない金額!!!高額な受験料に加え、この手数料は泣きっ面に蜂です。 カード払いなら600円台後半、コンビニ決済なら400円台後半だったと記憶しています。 メリットだけではなく、デメリットもあった…。 カードで支払うつもりでしたが、手数料に驚いてコンビニ決済に変更…でも、…

  • 願書の証明写真は気楽に

    出願書類を準備するとき、どうしたものかと困ったのが証明写真でした。 幼稚園受験のときは銀座松屋の写真館で、小学校受験のときは近所のデパートの写真館で撮影しましたが…。 上にお子さんがいる方に相談してみたところ「合否には関わらないようなので、近場で十分かと思っている」とのこと。 「近場とは、あの駅にある証明写真撮影ボックスのことでしょうか」と食い下がりそうだとのことだったので、娘もそこで撮影しました。 服装は、試験の日に着ようと思っている服にしました。(いつも着慣れている服です) 500円くらいかと思いきや、800円もしたので驚きました。 しかも、よく見たら改札内にボックスがあったので、駅員さん…

  • 『受検』という言葉

    ブログのタイトルにも使っているこの言葉、お恥ずかしい限りなのですが、私は入試前のお正月まで知りませんでした…。 娘に届いたお友達からの年賀状を見ていたら『受検がんばろうね!』と書いてありました。 あらあらお友達ったら、漢字間違えちゃっ…と言いかけてから、ふと思いました。『あの子がそんな間違いするわけない』と。(それくらい優秀なお子さんです) そこで娘に「ねぇ、お友達からの年賀状に『受検』って書いてあるけど、もしかして適性検査の試験をこう書くの?」と聞いてみました。 「えっ!!!お母さん、知らなかったの?!」と娘に驚かれましたが、今まで色々な書類や本やブログやホームページを見てきたはずなのに、全…

  • 母子家庭と受検

    収入に限界のある母子家庭ゆえに目指した都立中高一貫校でしたが、受検準備を進める中で良かったことは、『父親がいないこと』でした。 決裁者は母親である私のみなので、意見が割れることも、ケンカになることもありません。自分の裁量で自由に決められることは、無駄なエネルギーと時間を消費せずに済みました。 夫婦でお互いを信頼し思いやり、同じ方向を向いて共に子どもを導けるような関係であれば、どれだけ心強いでしょう。(そのような家庭を夢見て、結婚したはずでしたが…) お互いに努力が足りず、信頼関係を築けない状態にあったので、離婚前の不仲な状態で娘の受検…とならなくて本当に良かったです。 悪かったことはふたつあり…

  • 合格の理由と受検の感想

    合格できた理由はずばり、『運が良かった』この一点だと娘は断言していました。 たまたま、答えられる問題が出題されたことがラッキーだった、と。 本人が言うので、そうなのでしょうね。適性検査は私立の試験問題よりも、問題の振れ幅が大きく、当たりハズレがあると私も思います。 私も同じように『娘は運が良かった』と思います。 それは、塾について。 ご近所に個別指導塾があったこと、 良い先生にご指導いただけたこと、 娘が楽しく通えたこと。 特に先生については、娘の受検に合わせて講師のお仕事も辞められたので、一学年ずれていたら教えていただくことができなかったことを考えると、本当にラッキーでした。 小学校の担任の…

  • 得点開示請求の結果

    都立中高一貫校の入試では、得点開示請求ができます。受検生の得点を教えてもらえるのです。 ただし、合格最低点などは公表されていないので、合格まであと◯点だった、などはわかりません。 受検直後「簡単だった」と青ざめていた娘の得点は… 適2>適3>>>>>>>適1 『>』ひとつで5点分です…得点は100点満点換算です。 簡単だったのは、適2と適3だけだったようで…結果を受け取って、倒れそうになりました。 不合格でもおかしくない適1の点数…これは本当に、合格者の中で最低点ではないかと思いました。 適2と適3と報告書で補って、ギリギリの合格であると確信しました。 模試でいつも悪かった適3は、思いがけない…

  • 6年生の春休み

    春休みはほぼ毎日、小学校のお友達と一緒に、公園で遊んでいました。 それまでは放課後や週末にお友達と遊ぶこともほとんどなかったのに、なぜでしょう。とても不思議でした。 受験・受検した子もそれなりにいたので、開放感にあふれていたのかもしれません。 男女問わずそこそこの人数で、朝から夕方まで…お弁当などもちろん作らないので、お金を渡して買ってもらうのですが、安いスーパーを見つけた!と連日通っていたようです。 進学先も違うお友達ばかりだったので、最後の別れを惜しんでいたのでしょうか。 あまりに遊び歩いているので不安でしたが、今だけのことと割り切って行きたいというだけ行かせました。 公園で毎日何している…

  • 受検終了後の通塾

    入試直前は週に4回通っていた個別指導塾ですが、娘とも相談し、入試終了後、2月は週に2日(1回につき2時間)、3月は週に1回通っていました。 娘は今まで英語を勉強したことがなかったので、小学生向け英検4級のテキスト(CD‐ROM付き)を購入し、取り組んでもらいました。 また、SAPIX時代に購入した算数の問題集(ベーシックの発展編)が手付かずだったので、2月の週2のうちの1回は算数に充てました。 正直、受検も終わり、惰性で通い続けている感もいなめませんでしたが、中学入学に向けて、自主学習を途切れずに継続させたいと思い続けていました。 私立に合格したお友達は「春休みの宿題が大量!」と聞いていたので…

  • 2/9都立合格発表

    合格発表の2/9は土曜日だったので、ゆっくり目覚め、娘と一緒に布団の中からスマートフォンで学校のホームページにアクセスしました。 発表ページの直前まで進み… いい?いくよ?見てる?押すよ?ポチ… じーーーーー(番号を探している)… あれ?この番号そうじゃない?え!?… ぬか喜びだといけないから、受検票をもう一度確認しよう…(ごそごそ起きて受検票を確認) やっぱりこの番号だ!!やったーーー!!! まさかまさかの合格でした。 2人ともさすがに起きて、ぴょんぴょんしながら喜びました。 頑張ったね、本当に良く頑張ったね!ありがとう!ありがとう!!!と娘に言いました。 娘は午前中に校外活動の予定があった…

  • 合格発表までの不安な日々(母親の迷走)

    都立中高一貫校受検と私立中高一貫校受験の違いのひとつに、合格発表までの期間があります。 私立では試験当日の夜にはインターネットで発表がありますが、都立では試験の6日後!!! 記述式で解答する適性検査の性質上、仕方ないのですが…その間、ひとりで勝手にヤキモキして疲れました。 (娘は私と異なり、いつも通り過ごしていました) ヤキモキした私は、都立が不合格だった場合に備え、 私立へ進学した場合の生活費の試算を今更してみたり(何度計算し直しても無理なものは無理!) 千葉・埼玉へ引っ越した場合の家賃を調べてみたり(思っていたより家賃は都内と大差ない!) 都立高校の受験システムについて調べて頭がこんがらが…

  • 2/3都立受検日

    寝坊を恐れながら就寝しましたが、幸先よく?親子で予定通り起きることができました。 今日は念のため、気持ち早めに出よう!と集合時間20分前には最寄駅に到着。 改札から出口までのエスカレーターで、怒ってしまいお母さんを置いてずんずん歩いていく女の子…お母さんはオロオロ…。 何があったかはわかりませんが、お母さんのお気持ちを思うと、気の毒で気の毒で…。 と、周りに心を乱される私を尻目に、娘は相変わらずのんきです。じゃーねー、と行ってしまいました。 外で手を握ったりすると怒るので娘へのお触りは厳禁、娘になんと声を掛けたかはっきり覚えていませんが、「終わったらあの辺で待ってるから」とか「いってらっしゃい…

  • 2/2本番前日の過ごし方

    都立受検前日は土曜日でしたが、小学校の土曜参観の日でした。 見学へ行きたい気持ちもありましたが、私自身の別の予定があり、私は朝から外出。 娘は帰宅後、適当に昼食をとり、午後は塾へ行きました。 受検前日は、娘をずっと支えてくださった講師の先生と過ごすことができたようです。 具体的には、2011年の小石川の過去問と、銀本で間違えた問題の復習に取り組んだとのこと。 先生は、夏休み頃からとてもお忙しく、あまり教えることはできないと言われながら、娘の強い希望から、無理矢理ご都合を伺い、授業をお願いしてきました。 本来ならばとっくに講師を辞めたかったであろうと思われますが、娘の受検までお付き合いくださいま…

  • 2/1東京私立受験

    予定通り、私立校に到着し、2/1の受験が始まりました。 適性検査試験にそこまで力を入れている学校ではなかったこともあり、千葉・埼玉の時より人数はとても少なかったです。 (2/1に試験の学校数も多く、受験生も分散していると思われます) 帰宅も早く、やっぱり近い学校の方がいいなぁと思いました。(千葉・埼玉と比較して) 娘はランドセルを取ってすぐに小学校へ、帰宅後は試験問題を持って塾へ行きました。 入試の結果は合格でしたが、やはり3年特待はいただけませんでした。 千葉・埼玉の学校よりも少し難しい学校なので、当然と言えば当然で、予想の範囲内といえばそうなのですが、やはりガッカリしました。 こうして、私…

  • 受検直前の無料模試

    入試直前の週末、とある塾の無料模試に参加しました。 とは言え、私は別の予定があったので、駅の乗り換え案内と地図を持たせて、娘1人で行ってもらいました。 模試とはいえ、自己採点のみで偏差値なども出ず、採点も適1などは適当だと思います。(いつも通り、私は問題・解答を一切見ていません) 『無料だけど、当日の練習として、解答用紙に受検番号を記入してください』という仕組みだったのですが、申し訳ないけれど、実在しない番号を娘に記入してもらいました。 そのようなことをしましたが、その後、その塾から連絡が来ることはありませんでした。 (小細工をしておきながら、番号違いますよと指摘されるのを恐れる小心者です) …

  • 1月後半、最後の追い込み?

    千葉・埼玉受験後、娘はそれまでと少し変わったように感じました。 冬休み以降は、2時間授業を週に4日お願いしており、入試の解き直しや、志望校の過去問を解いていたようです。 私から見て、集中力が増したというか、気合いが入っているように見えました。(今更遅いよ…ということは措く…) 同じ塾のお友達(私立中高一貫志望男子達)も覚醒モードに入ったようで(みんなのんびり屋さん…)、お友達につられたのかもしれません。相乗効果、ないよりあったほうがいいです。 塾がない日も、1〜2時間の自習に行ったりしていました(本人任せにしていたので記録なし)。 そんな娘とは反対に早くも都立諦めムードの私は、3年特待の可能性…

  • 千葉・埼玉受験

    冬休みが終わって、気が付けば千葉・埼玉受験の日を迎えていました。 余裕を持って、試験開始の15分前には着席できるように向かったところ、ほとんどのお子さんは着席済で、娘より後には数名しか来なかったとか…。 皆さんかなり早めにいらしているということがわかりました。 今から考えると、千葉・埼玉方面への移動は複数ルートがあるわけではないので、電車遅延の可能性を考慮して早めに出る必要があったと反省しました。 不慣れな部分が露呈しましたが、当日は電車遅延もなくたどり着けたので良しとします。 保護者控え室がとても広かったために寒く、私も防寒対策すべきだったと反省しました。(子どもの試験会場は暑いくらいだった…

  • 1月の小学校の様子

    中学受験で話題になることのひとつに、1月の小学校は登校するのか?ということがあるかと思います。 私の考えとしては、各家庭の考えた通りにすることが良いと思います。休んでも休まなくても、それはその子の人生であり、親としてはその子のためを思って決断したこと。周りと見比べたり、気にしたりせずに、過ごしたら良いと思います。 娘はとにかく、学校大好き♡皆勤賞が当たり前!という考え方なので、我が家には学校を休むという選択肢がありませんでした。 それどころか、入試から大急ぎで帰宅して小学校へ行くほどでした。給食を食べてきてくれるので、私は助かりましたが…。 私自身の考えとしても、小学校が一番大切で、受検はプラ…

  • 6年生の冬休み

    志望校の願書も受け取り、いよいよ本格受検モードとなりました。(遅いことは重々承知…) 終業式前の三連休〜冬休み期間中の塾は、 4時間授業 7回 2時間授業 2回 1/1、1/2は講師の先生方もお休みということで、娘もお休みでした。 本格受検モードと言いながら、スケジュールを見直すと、少しは息抜きも入れていたようで… 幼稚園の時のお友達と遊んだり(2回)、運動系のイベントに参加していました。 緩急つけつつ(ということにしておく)、頑張っていたように思います。

  • 6年生の2学期

    2学期は通常通り、2時間×週3回の通塾を続けていましたが、学校のイベントが多く9月中旬に原因不明の発熱がありました。 小学校では運動会を控え、朝早くに登校して競技練習、中休みはマーチングバンド、給食の準備中はリレー、お昼休みは応援団か委員会活動、と休む暇のないスケジュールだったようです。 暑さと夏の疲れも出たのか、夕方から夜にかけて38℃を超える熱が出て、眠れないので解熱剤を飲ませる→朝は微熱なので登校する(娘の強い希望もあり)という日が5日間続いたので、学校を優先させるために塾は2日間お休みしました。 その週末にあったお祭りも1日は参加を控え、休養したところ、これ以上続くようなら血液検査とお…

  • 6年生の夏休み

    中学受験・受検をするにあたり、自分の中で決めたことがあります。 それは、勉強も頑張りながら、学校のことも、プライベートも、充実した小学校生活だったと思えるような選択をしていこう!ということです。 特に、6年生の1年間を受検勉強ばかりを優先させたものにはしたくないという気持ちがありました。 幸い、娘は体が丈夫なこともあり、予定を詰め込んでも元気に過ごしていました。 21:30には寝室へ行き、22:00就寝という流れは何よりも優先させました。 6年生の夏休みを振り返ると、勉強も遊びもフル回転でした。 ・イベント関連 富士登山(1泊2日) 校外団体のキャンプ(3泊4日) 同級生と旅行(1泊2日) 町…

  • 断念した推薦入試

    東京大学教育学部附属中等教育学校には推薦入試があります。 中学受験を考えていた当初、まずはこの推薦入試を受けようと考えていたので、担任の先生へも可能性として伝えていました。 もし、東大附属の推薦で合格できれば、都立受検のワンチャン恐怖から逃れることができる!という消極的な動機でしたが、結局、推薦入試は受けませんでした。 理由はふたつあり、東大附属の見学・説明会の日程がことごとく娘のスケジュールと合わず、ご縁がないと感じたことと、娘の模試の結果が思わしくなく、東大附属の対策に時間を割くことができなかったからです。 東大附属の推薦入試には適性検査のほかに面接もあり、見学へも行けない状況で強い志望動…

  • 小学校への受検報告(6年生)

    6年生の担任の先生は、5年生のときと同じ先生でした。 1学期の家庭訪問でも、中学受験について確認されたので、変更なく都立中高一貫校が第一希望ですと答えました。 先生から「娘さんのようなお子さんは都立に向いているタイプだと思います」とのお言葉をいただき、お世辞でも嬉しく、勇気付けられました。 2学期の個人面談では、受験校・日程の一覧と都立の報告書に関する詳細を持参し、先生と受検について具体的なお話しをしました。 報告書について、娘の成績は3と2の評価があいまいな科目がいくつかあり不安でしたが、先生からは「報告書は公的に残す資料とは別ですのでご安心ください」というお言葉をいただけたので、それ以上は…

  • 東京の私立受験校選び

    千葉・埼玉の受験校選びと同様に、2/1以降のスケジュールについても検討しました。 それまでに参加した模試などで聞いた話から、東京の私立中高一貫校でも適性検査型試験を採用している学校が思っていたよりも多いということがわかりました。 しかしながら残念なことに、千葉・埼玉同様、難関・中堅の学校では適性検査型試験はないため、やはり特待生制度があることや大学合格実績を元に、受験校を選びました。 この学校には、6年生の夏休みのオープンスクールへ参加し、部活体験や制服の試着をさせてもらいました。 こちらの学校は千葉・埼玉の受験校よりは少し難しく、特待生制度のハードルはかなり高いものでしたが、やはり娘には3年…

  • 千葉・埼玉の私立受験校選び

    個別指導塾の講師の先生と面談した時に、1月中旬の千葉・埼玉受験について質問をしました。 すると、「絶対に受験してください!」とのことでした。 実際の試験は模試と違います。本命の都立当日2/3にぶっつけ本番では緊張や不安から実力を出せない可能性がありますので、1月校は受験してください、とのお話しでした。 納得した部分もあり、1月は模試もないので、模試代わりにもなるな、と思いました。 (模試にしては高額ですが…) 千葉・埼玉の数ある学校から、以下の優先順位で受験校を選びました。 1、適性検査型試験がある 2、頑張れば通学が実現可能な距離 3、特待生制度がある 適性検査型試験がある私立中学校は、いわ…

  • 志望校決定

    どの学校を受検するか、そろそろ決めなくてはね…と言いながら、6年生の夏を迎えていました。 何度か見学に行くうちに、娘の気持ちにも変化があり、志望校について悩んでいる様子。 娘の中ではふたつの学校のどちらか…というところまでは絞れているようです。 私は自分の希望は言わずに、娘の話に相槌を打つことを心がけました。 A校のこの部活がいいと思うけど、B校にはないんだよね。→確かにA校にしかないね。 でもA校のこっちの部活も良かったな〜。→そうだね、みんな生き生きしてたね。 この部分はB校の方が気に入ってるんだよね〜。→そうなんだ、確かにいいね。 などなど。 SAPIXの保護者会で、『志望校は本人に決め…

  • 小学校への受検報告(5年生)

    娘の5年生の時の小学校の担任の先生は、新しく赴任された先生でした。 娘の話では、前任校では高学年の担任をされていたとのこと。 家庭訪問の最後に、担任の先生から「中学受験のご予定はありますか」と聞かれました。 え!まだ5年生なのに?!そんなこと聞くんだ!と驚きつつも「都立中高一貫校を第一志望で考えています」と話しました。 その当時は私自身よくわかっていませんでしたが、都立では私立と異なり報告書の提出が必須であり、また点数化され合否判定の一部となるため、このタイミングで確認してもらえたことは良かったです。 だからと言って、娘の成績表がとても良くなるということはありませんでしたが、先生とお話しした雰…

  • 中学校見学(説明会・体験など)

    5年生の4月に『都立中高一貫校を知る会』に参加してから、志望校選びのために複数の学校へ何度か足を運びました。 説明会や文化祭は親も同席できますが、部活体験や過去問解説会は子どものみの参加でした。 娘は「楽しかった」または「わかんない」のどちらかの感想しか言わないので…詳細は不明です。 説明会では学校からの説明のほかに、生徒自治会による校内ツアーや個別相談があり、できる限り参加しました。 実際にその学校に通う生徒さんを知りたかったからです。 個別相談では、娘に質問を促しても首を横にかしげるだけ…結局、私ばかりが学校生活や受検について細かく質問ぜめにする形になってしまい、帰り道に娘から「お母さん質…

  • 模試の結果(ena)

    参考までに、enaの模試の結果(偏差値、教科別得点の比較)です。 6月 小6都立中適性検査模試 42.5 適2>適1 11月 小石川模試 45.8 適2>適1>適3 12月 志望校模試 58.4 適2>適1>>>適3 衝撃的な6月の模試の結果…笑うしかありませんでした…。 志望校判定に3校記入し、16~20%(努力圏)でした。 11月模試の申込時点では志望校が定まっておらず、とりあえず小石川と書いてみましたが合格判定は『D』、やはり高望みでした。(娘としては小石川も志望校のひとつだったことは確かです) 12月の時点では受検を決めた学校の模試を受け『A』判定、この結果に少しホッとしたものの、en…

  • 模試の結果(公中検・首都圏模試)

    参考になるかわかりませんが、娘が受けた模試の結果(偏差値・評価とテスト別得点の比較)は… 公中検6月 64.7 B 適1>適2>適3 公中検7月 66.2 B 適1=適2>適3 公中検9月 59.5 B 適2>>適1>適3 首都圏模試9月 59 B>D>A 公中検11月 55.2 C1 適3>適2>適1 ※首都圏模試の問題の呼び名が公中検と異なるのですが、答えを見た感じではAが3、Bが2、Dが1かなぁと思います。 いつも届いたら先生にすぐに渡してしまって、私はほとんど見ていませんでしたが、総じて適性検査3が苦手なようですね。 てっきり、適性検査1が苦手だとばかり思っていました、笑。 そして、S…

  • 小規模塾での模試

    娘が通っていた個別指導塾にいた同学年のお子さんは10人程。 個別指導メインの子もいれば、大手進学塾の補助的に通っている子もおり様々でしたが、 個別指導メインで都立中高一貫校志望は娘だけでした。 SAPIXでは毎月のテストに加え、定期的な広範囲のテストがあり、SAPIX全体で共通のテストなため、母集団も大きくその中での娘の位置がわかりました。 小規模塾ではそのようなテストを行うことはできないため、外部の試験を利用することになります。 塾からは、『公中検模試』を勧められ、またできるだけ毎月受検するようにとのことだったので、可能な範囲で受検しました。 6月 ena適性検査模試、公中検模試 7月 公中…

  • 個別指導塾の教材 おまけ

    娘が最初に取り組んだ『アインストーン講習用』文系・理系は、はじめての適性検査問題ということもあり、大変手こずっていました。 娘と同時期の5年生2月から、やはり同じように都立中高一貫校を目指して勉強し始めたお子さん(Aさん)と娘は、当初ペアを組んでいました。 初めてAさんとお話ししたときに、とてもハキハキした受け答えに聡明さが溢れており、娘と比較し、私は正直焦りました。 娘から伝え聞いた話では、Aさんはこれまで塾へ行っておらず、はじめての受検勉強だということでした。 数週間後、娘から、Aさんはテキストを違うものに変えた、と聞きました。 そのテキストは少し簡単なものらしい、と。 この話を聞いた時、…

  • 個別指導塾の教材 終わり

    最後に使った教材は、志望校の過去問題集です。 解答用紙が実物に近いものや、赤い表紙のものもありましたが、なんとなく懐かしくて昔からある鳥の表紙の問題集にしました。 (私も別の学校のこの問題集を30年程前に解きました) 千葉・埼玉受験の解き直し後の1月後半から1月末の間に取り組んだそうです。直前も直前ですね…これはさすがに全ての問題を解いたそう。 1年間で使用した教材はたったのこれだけ。 教材もシンプルでリーズナブルでした! 講師の先生が本当に優秀で、予定通りに学習を進めてくださったと思います。 先生に夏休み前の面談で書かれたことはひとつだけ 『私立を滑り止めに受験するなら、私立向けの勉強もしま…

  • 個別指導塾の教材その3

    3番目に使った教材は、いわゆる銀本『公立中高一貫校適性検査問題集 全国版』でした。 基礎学習はアインストーン2種類で終了、 いよいよ実践編です。 6年生の夏休み〜11月末くらいまでの予定でしたが、遅れに遅れ、1月前半まで掛けて取り組みました。 この本はアインストーンと異なり、自分で購入して持ってきてください、と言われて購入しました。 同じ出版社の『6つのプロセスで分類した 公立中高一貫校対策問題集: 過去問の分析からわかった適性検査の攻略ポイント』という問題集も銀本とは切り口が違って面白いかな?と思って購入し、娘に持たせました。 こちらの問題集は結局全ての問題を解くことはできず、一部やらなかっ…

  • 個別指導塾の教材その2

    2番目に使った教材は、『アインストーン』の国語、算数、理科、社会です。 これを6年生の4月中旬から始め、夏休み前に終わらせることが目標とのことでした。 実際には7月末か、8月前半までずれ込んだかもしれません。 塾にも少し慣れてきた娘は、家庭学習が足りず、塾で問題を解くこともあったようです。 また集中できないことも、度々。 そのような時は、先生からの連絡ノートに報告があり、私にも伝わるようになっていましたが、冬頃になると娘も自覚が出てきたのか、そのようなことはほとんどなくなりました。 勉強の進め方は、先生から指示された範囲を家庭学習し、わからなかった部分を中心に塾で解説してもらい、その場でもう一…

  • 読売KODOMO新聞

    新聞も購読せず、テレビのニュースも見ない我が家は時事問題に興味がなく、この点も改善が必要だと思っていました。 とはいえ、食事の時間のみ見ているテレビは、娘の好きなアニメやバラエティの録画鑑賞以上に余裕はなく、 何より娘本人が怖い・悲しいことも知らされてしまうニュース番組をとても嫌がっており、無理強いもできませんでした。 5年生の冬に、娘が小学校から読売KODOMO新聞をもらって帰ってきました。 このような子ども向け新聞があること、恥ずかしながら知りませんでした。 他社と比較してみて、読売KODOMO新聞は週に1回で、頻度も値段(500円)も我が家にちょうど良かったので購読を始めました。 新聞を…

  • 並行して取り組んだ家庭学習

    SAPIXでは、さまざまな教材・課題があり、こなすのも精一杯どころか、こなせない時もありました。 個別指導塾に変えたタイミングで勉強方法がガラッと変わり、適性検査の問題集のみとなったことに不安もありました。 せっかく積み上げた知識やスピードがどんどん抜けてしまうのではないかと…。 とはいえ、相変わらず自分のことで手一杯な私は、娘の勉強を見ることもできず (適性検査問題が難しくて手も足も出ない、ということもある) 娘ひとりで少しずつ進められる家庭学習用の教材を加えることにしました。 復習も兼ねて、小学教育研究会の『小学基本トレーニング』の漢字、計算、文章題・図形の3種類を、復習を兼ねて、4年生の…

  • 個別指導塾の教材その1

    SAPIXで取り扱っている教材は、在籍中にしか買えないものもあるため、適性検査用と謳われていた『スフィンクス』も2冊、退塾前に購入しました。 https://www.kyo-kai.co.jp/juku/shou/sphinx.html https://www.kyo-kai.co.jp/juku/shou/sphinx2.html 個別指導塾の講師の方に見せたところ、残念ながらスフィンクスは使えないということでした。 (詳しい理由は聞きませんでした) 全く使わなかったのでもったいなく、都立中高一貫校受検を検討しているご家庭へ参考資料として後日差し上げました。 娘は適性検査の勉強は一切していな…

  • 個別指導塾の通塾頻度

    個別指導塾へは、5年生の2月から、週に3回、1回につき2時間お願いしました。 夏休みなどの長期休暇時はコマ数や日数を増やし、 入試直前の1月は週に4日、他の日も本人次第で自習に行ったりしていました。 授業は講師1名に対して、生徒が2名。各自不明なところを順番に講師に教えてもらいます。 ペアの生徒は同級生だったり、中学生だったり、下級生だったり色々でした。 塾側で各自の予定や講師・娘との相性などを見ながら、スケジュールを組んでくれたので、特に問題はありませんでした。 講師はメインの先生が学習スケジュールや教材を決め、他の講師の方に進め方を指示してくださいました。 他の先生方も優しく、娘はどの先生…

  • 塾選び 終わり

    個別指導塾を選んだ当時、良いと思った点は… 1、近所 2、講師の先生が優秀 3、スケジュール調整が可能 4、安い 以下詳細です。 1、これまでの電車に乗っての通塾に比べると、1時間程度短縮になりました。親のお迎えも不要になり、電車賃も不要になりました。 2、講師の先生は都立中高一貫校受検のことをとてもよくご存知の方でした。また娘と同性でお姉さんのような雰囲気だったことも、娘にとって良いと思いました。 (娘の小学校の担任はずっとベテラン男性で、若い先生に習ったことがなかったので) 3、予め希望を伝えておけば、曜日や時間を調整してもらうことが可能でした。 夏休みも、修学旅行・富士山・校外活動のキャ…

  • 塾選びその6

    ご近所の個別指導塾へ面談に行ったところ、 『都立中高一貫校受検の実績はありません』とはっきり言われました。ショック! 続けて、 『だだ、都立中高一貫校受検経験者の講師がおりますので、その講師が担当します』と言われました。 不安もありましたが、まずはその塾と娘の相性を確認すべく、5年生の12月から2ヶ月間、SAPIXと並行してそれまで家庭学習していた部分を個別指導に置き換えました。 (このお試し期間の講師は、都立受検の先生または、SAPIX経験者の先生でした。また、こちらが勝手に試しているだけで、授業料は普通に掛かりました。この授業料は塾の見極めに必要な経費と私は判断しました。) その結果は、マ…

  • 塾選びその5

    都立中高一貫校受検の塾選びに悩んでいた頃、クラスのお友達が、近所の塾に通いはじめたと聞きました。 私たちの住む地域に塾はないと思っていたので、驚いてその子のお母さんに聞いてみたところ、私たちが何度も通ったことのある建物の中に実は塾があるというのです。 その塾は個別指導に近い形で、年齢も目的もそれぞれ、集団塾ではないため、日時も柔軟に対応してくれるという話でした。 スイミングは5年生のはじめにやめていましたが、音楽系のゆるい習い事は毎年3月に発表会があり、それまで続ける予定でした。 また、週末に行われるゆるめの校外学習や、単発のスポーツ大会にも参加したいという本人の希望もあり、常にスケジュール調…

  • 塾選びその4

    都立中高一貫校受検の塾や通信教育を調べたところ、思っていたよりも多くの選択肢がありました。 都立中高一貫校受検といえば…とういくらい有名な塾や、その次に有名な塾や、実績のある通信教育や、大手進学塾とは違う形態の都立特化の塾…。 いくつかの候補の中から、体験授業へ行ったものの、娘の感触は芳しくなく、娘にしては珍しく、やんわり拒否してきたり、 学校やその他の予定と都合が合わず、一度も体験ができなかったり…。 その中で、私は、やっぱり都立中高一貫校の合格実績の良い塾に惹かれていました。 その一方で、その実績や運営方針に対する疑問もあり、娘の抵抗といったマイナス要素もあり、SAPIXの時とは異なり、決…

  • 都立中高一貫校を知る会(2017)

    小学5年生の娘と4月に白鴎高校附属中学校で行われた『都立中高一貫校を知る会』へ行きました。 時間に余裕を持って行ったにも関わらず、学校から駅を通り越して行列が続いていました。 入場前から圧倒され、この先の道のりの険しさにため息しかありません。 校舎はシンプルで公立だなーという印象を受けましたが、高校と同じ校舎ということで、理科関連の教室が充実しており良かったです。 各校の説明を聞けば聞くほど、学習内容は私立の中高一貫校と遜色ないと感じました。 娘も好感触のようでした。 それにしても…あまりにも大勢の参加者を目の当たりにして…私は頭を抱えることしかできませんでした…。 我が家は賃貸なので、今の住…

  • 小学5年生の娘への説明

    小学3年生の頃に勉強することについて話し、SAPIXへ通い始めた娘ですが、都立中高一貫校受検については5年生の時に話をしました。 この時点で娘はなんとなく「大学へは行った方が良さそう」という雰囲気は感じていたようなので、大学への道のりについてを具体的に。 大きく分けて、中学受験をして中高一貫校へ行く方法と、中学は区立へ行き高校受験をする方法がある。 (大学は自分の学びたいことが決まってからまた考えることになるだろうから、それは置いておく) 中学校では勉強も部活も頑張って欲しいし、そこに高校受験も加わると大変そうなので、 まずは中学受験にチャレンジして欲しいと思っている。 中高一貫校には、私立・…

  • SAPIXから都立中高一貫校受検へのアプローチ

    都立中高一貫校受検の適性検査と私立受験の試験、私にはあまりにも違うように感じました。 SAPIXの説明では、SAPIXで学習しておけば少しの適性検査対策で十分ですとのことでしたが、 (実際そういうお子さんも沢山いると思います) 学年が進むにつれて、娘はその事例に該当しないということがはっきりしてきました。 (娘在籍するクラスの位置からも薄々感じてはいました…) SAPIXを6年生まで続け、そこに適性検査対策をプラスすることをプランAとするなら、 プランBを真剣に考えなくてはいけないと確信したのは5年生の夏頃でした。 私の考えるプランBは、ひと通りの基礎学習が終わる5年生の2月までをSAPIXへ…

  • はじめての大手進学塾

    SAPIXのような、大手進学塾へ通うのは初めてのことでした。(私自身も経験がありません) 何とか入塾したものの、噂通り、そして想像以上の宿題の量でした。 当時は週1回の授業(国語・算数)を隔週で習うだけだったにも関わらず、宿題が終わらないのです。 夜や週末に私も付き添って進めますが、なかなか終わりません。 この状態は、4年生になっても5年生になっても、変わりませんでした…。 宿題が終わらず娘が泣いたり、親子喧嘩もしばしば…「泣くくらいならやめてしまえ!」と何度叫んだことか…。 当然ながら上位クラスのアルファに入れることも一度もなく、いわゆる塾のお客様状態だったと思います。 ほかの先輩ママさんに…

  • なぜ私立向けの塾なのか

    SAPIXは私立難関校向けの塾です。 都立を受検する子もいますが、適性検査対策は一切行いません。 都立中高一貫校志望にも関わらず、なぜ私立向けの塾へ行ったのか。 それは、適性検査を解く下地として、私立向けの勉強があった方が良いと思ったからです。(知識・テクニック・スピード) また、自分が中学受験をした経験から、私立中学受験の勉強はその後の人生にも役に立つ、と思っていたからです。 適性検査の問題をはじめて見たとき、何だこれは?と思いました。面倒くさくて、途中で読むのをやめました…。 そんな問題を、例えば5年生から2年間勉強するのは苦行だな、と思いました…正直なところ…。 私立受験の勉強は中学以降…

  • 塾選びその3

    SAPIXには入塾テストがあります。 中学受験はだいたい小学4年生か5年生からの通塾が多いかと思います。 SAPIXでは4年生からが多いように感じました。つまり、3年生の2月からです。 娘は早生まれでひとりっ子ののんびりタイプ。素質も放っておいても光っているということはなく、平凡です。 全体的に同級生と比較するとやや見劣りする感じです。 このような娘を、大変だと名高い塾へ入れるには不安しかありませんでした。(どちらかというと、親の都合重視で塾を決めたため) また、皆が始めるタイミングでは、入塾テストに落ちる可能性もあると思いました。 なので、少し早めに慣らし通塾をさせて、助走期間を取ることにし…

  • 塾選びその2

    私たちの住むエリアには中学受験のための塾がなく、電車で数駅のところには色々な塾がありました。 どのように調べたらいいのやら、と思っていた矢先、娘の同級生のお母さんから「一緒に塾に通いませんか」とお誘いがあり、検討した結果、同じ塾へ通うことにしました。 決め手は… 1、お弁当がない 2、お友達と一緒に通うメリット 3、お友達が第二子でお母さんは受験経験者 4、塾の方針に賛同できた 以下詳細です。 1、お弁当はありませんでしたが、塾の最中にお腹が減るので、通塾前に食べる軽食は用意する必要がありました。 でも、家庭内での準備なので、冷蔵庫や電子レンジを使うことができ、お弁当よりは楽でした。 2、塾で…

  • 塾選びその1

    中学受験・受検にあたり、塾は必須と考えていました。 幼稚園・小学校受験で不合格だったときに、中学受験ではお金を掛けない自己流受験は絶対にやめる。そのために通塾までに色々調べて貯金もして準備をする。と決めていました。 通塾しなかったことが不合格の直接の原因ではないかもしれませんが、私には後悔があったからです。 と同時に、私も働き始めたことで、仕事と育児と家事で手一杯となってしまい、家庭で受験勉強をすることも難しい状況でした。 にほんブログ村

  • 小学3年生の娘への説明

    母親である私主導で始まった中学受験・受検ですが、塾へ行く前に娘と少し話をしました。 世の中には色々なお仕事があるね、というところから始めました。 娘の知っている仕事や、興味のある仕事について、どうしたらその仕事ができるのだろうね?と一緒に考えました。 学校の先生や、お医者さんの話になったとき、実はそれらの仕事は希望しただけではなれないのだと説明しました。 娘は驚いていました。 勉強することの意味には色々なことがあるけれど、そのうちのひとつとして、将来、大人になったときに、自分がやりたい仕事に就くための準備であること、具体的には将来の選択肢を増やすことであることだと私は思っている、と話しました。…

  • 家庭の事情と中学受験

    幼稚園時代は専業主婦でしたが、その頃から家庭は崩壊に向かっており、娘が小学校入学後しばらくして私は働き出し、娘は学童クラブへ入りました。 妊娠以来の就業で、ゆくゆくはシングルマザーになる可能性が極めて高い… このような状況では、中学受験は諦めるしかないと思いましたが、聞きなれない『都立中高一貫校』という言葉を見つけ調べるにつれ、ここしかない!という気持ちになりました。 正直、小学校低学年の頃は、自分のことと日々の生活に精一杯で、あまり記憶がありません。(そもそもの記憶力もかなり低いです…) 図書館には定期的に通っていました。 学校の宿題以外にも、ドリル的なものもやらせていたとは思います。 あと…

  • 小学校受験

    幼稚園受験で残念だったので、区立小学校へ入学するつもりでしたが、引っ越し先から通える範囲に国立小学校がありました。 せっかくなので、受験してみようと軽い気持ちで受験してみましたが、不合格でした。(抽選で外れも含め…) 娘は早生まれでしたが、試験は生まれ月をいくつかの期間に分けて実施されていたので、残念ですが、能力が足りなかったのだと思いました。 幼稚園でも小学校でも受験に不合格し、娘は受験したことすら覚えていませんが、私は我が子が要らない子と言われたようで、とても悲しかったです。 とはいえ、国立だけの受験だから、と軽い気持ちで取り組んでいた部分もあり、悲しむほどの努力をしたかというと、微妙なと…

  • 幼稚園その2

    幼稚園探しをしている頃に知り合った娘と同学年の息子さんを持つ方がいました。 その方は、自転車の距離はもちろん、電車も含めて、かなり広範囲の幼稚園を見学されており、色々と教えてくださいました。 彼女が気に入っている幼稚園はとてもとても素晴らしく、娘も通わせたいなと思いましたが、あまりにも遠く、断念しました。 と同時に、私ももっと広範囲で検討しても良いのかもしれないと思い正し、優先順位を見直しました。 そして、もっとも共感できるモンテッソーリ教育の幼稚園へ入園することにしました。 この幼稚園は遠いことに加え、正式には幼稚園としては認められていないため、私立幼稚園の補助金制度が利用できませんでしたが…

  • 幼稚園その1

    娘が未就園児だった頃、私は専業主婦だったので、自分なりに、幼稚園選びをしていました。 地域の幼稚園は2年保育しかなく、3年保育の幼稚園はかなり遠くまで通うか、時間をかけてバスで通う(1時間弱)しかありませんでした。 また、娘の父親の希望もあり、いわゆるお受験をする附属幼稚園も受験しました(結果は不合格)。 自転車で20分の距離の第1希望の幼稚園には抽選で外れてしまい、 自転車で25分の距離の第2希望の幼稚園には「家までの距離が近い方が優先」と言われ門前払い…。 それ以外の幼稚園には娘を通わせたいと思えず、幼稚園すら入れないかもしれない…と毎日悩んでいました。 にほんブログ村

  • はじめに

    2019年春に娘が中学受験をしました。 受験までのことや、入学後の様子などを母親視点で記録します。 まずは私について… 40代、数年前に離婚したシングルマザーで娘と2人暮らしの兼業主婦。 地域の小学校に通うも、お友達と仲良くすることができず、また小学生時代から学歴コンプレックスを拗らせていたため、自分から希望して中学受験をし、女子校で中高6年間を過ごしました。 この経験から、娘にもできれば中高一貫校へ進学してほしいと漠然と考えていました。 にほんブログ村

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ロコモーティブさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ロコモーティブさん
ブログタイトル
都立中高一貫校受検の記録とその後
フォロー
都立中高一貫校受検の記録とその後

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用