ミネブロ錠【セララ(エプレレノン)との違い】高血圧治療薬
2019 年1月8日に承認、2019年3月販売開始となりました。 新しい高血圧症治療薬であるミネブロ錠(エサキセレノン)]について説明します。 医薬品情報(基本項目) 販売名 ミネブロ®錠 名前の由来1) 「ミネラルコルチコイド受容体ブロッカー」より「ミネブロ」命名 一般名 エサキセレノン(洋名:Esaxerenone) 製造販売元 第一三共株式会社 薬効分類 選択的ミネラルコルチコイド受容体ブロッカー 効能・効果 高血圧症 用法・用量 2.5mg 1日1回経口投与 効果不十分な場合は、5mgまで増量することができる 出典元:インタビューフォーム、添付文書 高血圧症とはどんな病気? 血圧とは、心臓から送り出された血液が血管内で示す圧力です。この圧力が一定以上に高い場合高血圧となります。 最近(2019年5月)では、130/80㎜Hg以上で高血圧と診断されるようです。 持続的に血圧が高い状態では、低い人と比べると心臓系の病気が増えてしまいます。 そのため、運動療法・食事療法・薬物療法にて治療することが必要です。 血圧について詳しく調べたい場合は「高血圧 ガイドライン」と調べてみてください。転載禁止となっており、当サイトではまとめが出来ておりません。 ミネブロ錠(エサキセレノン)の作用機序【医療者向け】 選択的ミネラルコルチコイド受容体ブロッカー [ 非ステロイド型のミネラルコルチコイド受容体(MR)拮抗薬 ] とは? レニン−アンジオテンシン−アルドステロン系の最終産物であるアルドステロンは、尿細管上皮細胞に存在する核内受容体である MR に結合することで、尿中ナトリウム(Na)及び水分の再吸収を促進するとともに尿中へのカリウム(K)排泄を促進し、血中電解質量や循環血液量を調節している。 この作用が過剰に持続することは循環血量の増加を来し、高血圧の一因となることが知られている。 エサキセレノンは非ステロイド骨格を有する MR ブロッカーであり、MR へのアルドステロンの結合を選択的に阻害し、MR の活性化を抑制することで降圧作用を示す。 出典元:インタビューフォーム
2019/05/29 15:58