全てがなくなるかと思った・・・
ここ数時間格闘していました。 何にかというと、 「WordPressの管理画面が開かなくなった・・・・」 という問題にです。 ブログ自体は開いていたので、削除してしまった訳でもなく、管理画面に入ろうとすると画面が真っ白になってしまって、何も出来ない状態でした。 色々調べてまわり、「まずは落ち着きましょう」と書いてあるところがほとんどでした。 せっかく作ったブログをもう触れなくなるかもしれないと思うと、落ち着いてなんかいられません。 でも焦っても何もいいことがないので、ドキドキしながらも調べまくって無理だったら諦めようと思ってずっと原因を調べていました。 画面が真っ白になるまえにfunction.phpを触っていたので、そこが原因だとずっと思っていて、バックアップから復元しても、まだ真っ白のまま・・・ 「どうしよう・・・」 と半分涙目になりながら外観のテーマをダウンロードし直しfunction.phpを上書きしたり、いろいろ試していました。 他にもphpで真っ白になる原因があると書いてあったので、もしかして他のところを触ってしまっていたのかもと思い、その箇所も修正しました。 全く詳しくないので、調べながら試しての繰り返しでした。 ここを全部消して、同じ内容のものをダウンロードして貼り付けようとしたら、サイト自体も見れなくなったり、現状よりもひどい状況になったりもして、削除せずに、仮にごみ箱に置いていたデータを元の位置に戻して、何とかサイトだけは見れる状態に戻しました。 でも管理画面が真っ白のまま・・・ 「ああ、もう無理かな・・・」 と思いながらもまだ調べてると、エラーの情報を画面に表示させる方法を見つけました。 「wp-config.php」というファイルをFTPソフトで編集すると、最後の方に、「define('WP_DEBUG',false);」というのがあり、falseをtrueに帰るとエラーコードが表示され原因を特定することができるみたいです。 初めからエラーコード出るように設定しといてよ、と思いながらも、セキュリティ的な問題で、falseにしている方がいいみたいです。あまり詳しくは分からないですが・・・ これで、どのphpでエラーが出ているのかが分かるようにしたまでは良かったのですが、
2019/04/29 15:14