据置型食洗機って実際どうなの?半年使ってみて感じるメリットとデメリット
こんにちは!ゆめみこです。 今日はゴールデンウィーク4日目、そして平成最後の日ですね。 皆様いかがお過ごしでしょうか? さてさて、以前私は、時間が中々取れない主婦にとって「あると便利なもの」を簡単にご紹介しましたが... 今回はその中でも食洗器にフォーカスしてご紹介しようと思います。 結論からお伝えすると、卓上でも食洗器はめちゃくちゃ便利で、我が家の頼もしい味方になってくれてます! 購入を検討されている方は必見です。 食洗器を購入した経緯 大学を卒業して社会人となった際に、就職先が実家から離れた場所にありましたので、就職と同時に一人暮らしを始める事になりました。 当時は一人暮らしだったので、食器類を洗う量も少なく手洗いでも20分あれば終わるレベル。 そこまで時間も取られなかったので、食洗器を購入するなど考えたこともありませんでした。 しかし、その約4ヶ月後…。 今の主人(ゆめたろう)と付き合い初めまして、ほぼ同時に同棲も始めました。 …ということは、洗う食器類も今までの2倍となります! 主人のために凝った料理も作るようになったので、洗う調理器具も増えて、下手をすれば手洗いで1時間近くかかってしまう事も…。 家事にまだ慣れていなかった私にとっては特にですが、さすがにこれを毎日続けるとなると、気が滅入ってきます。 上記のような経緯で、少しでも他に使える時間を増やしたいと思い、食洗器の購入に至ったわけです。 どんな食洗器を購入したの? 実際に家電量販店に行き、下の食洗器を購入しました。 【ポイント10倍!4月28日(日)20:00〜5月1日(水)23:59まで】パナソニック NP-TA2-W 食器洗い乾燥機 ホワイト 実際の中身はこんな感じになっています。 ネットで調べた結果、一番評判が良かったので購入したという安易な理由ですが…。 実際に使い始めて半年程経ちますが、総合的に考えて購入して正解だったかなと、思っています。 ※勿論、デメリットもあるのですが... という事で、メリットとデメリットを次項にまとめてみました。 実際に使って感じるメリット、デメリット まずはメリットからご紹介します。 【メリット】 【デメリット】
2019/04/30 16:45