ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
極早生玉ねぎ「貝塚」残りも全て収穫
これから天気は下り坂、明日は強く振りそうとの予報。ならば極早生玉ねぎは全て収穫してしまいましょう。収穫畑はこんな感じ。もう少し畑に置いておきたかったのですが、収穫済みも含めると7割以上倒れているので時間切れ。ブチブチ抜いてハイ終わり。大..
2019/04/29 20:51
玉ねぎのカビ対策としてマルチを撤去
極早生玉ねぎ「貝塚」の収穫が始まっていますが、根回りにカビが生えていたものが少々。マルチによる過湿も原因の一つでしょう。もう地温の上昇を考えなくてもよい時期ですのでマルチは撤去してしまいましょう。マルチ撤去作業昨日から断続的に小雨がぱらつい
2019/04/27 22:01
極早生玉ねぎ「貝塚」倒れ始める、が・・・
市民農園を覗いてみると極早生玉ねぎ「貝塚」の茎が倒れています。もう少し先かと思っていたのですが。収穫連日強い風が吹いていたのでそういうこともあるのでしょう。せっかくですので倒れたものは収穫してしまいましょう。大量です。...
2019/04/25 19:40
極早生玉ねぎ「貝塚」収穫開始!
極早生の玉ねぎ「貝塚」の収穫が始まりました。「貝塚」収穫まだ倒れてはいませんが保存の出来ない極早生種。少しづつ消費しないと大変なことになってしまいます。今回は4玉だけ。220gから300gの大玉です。早速カレーとオニオンリングに。カレーは出
2019/04/24 23:50
畑の様子をまとめておこう
大分ご無沙汰になってしまいましたので、現在の畑の様子をまとめておきましょう。畑の畝割り今はこんな感じ。にんにく1畝と玉ねぎ3畝です。ニンニクにんにくは一般的なもので品種名は不明。葉の色が薄く、当初は若干さび病の兆候がありまし...
2019/04/23 21:03
ブログ再開します!! ブログの更新が止まった理由、再開した理由
しばらく、、、いや長い間ブログの更新が滞っていました。すいません!家庭菜園を引退したわけではなく、相も変わらずコツコツと続けています。なぜブログの更新が止まったか、そしてなぜいまさら再開するのか。再開にあたり、その理由を書き留めておきます。
2019/04/23 11:07
2019年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、chilexicoさんをフォローしませんか?