chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ucchi.PSYDOLL
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/04/21

arrow_drop_down
  • 全体2Mix

    前回で出来上がったBeat Track に対し、ウワモノを乗せて、最終的な2Mix を作る。 ここで、ウワモノは、Strings、Pad などの和音系、シンセなどのLead 系、あとはSFX 系などを指す。 ここらへんのMixは、定石通りという感じ。 和音系は、アナログ感を醸し出す感じのプリアンプ/EQ系のエフェクトを掛け、さらに、ステレオコーラス系のエフェクトを掛けてスペース感を出す。自分的には、Roland のDimension D(のアナログエミュレータ)が気に入ってよく使っている。ステレオ感を強調したい場合は、Eventide H3000 なども使う。もちろんエミュレータ。 和音系は、…

  • Beat Track まとめ

    前回までで、やっとKick, Snare, Hi-Hat, Bass まで終了し、今回は、これらを纏めてBeat Trackを作成するわけだ。 実際には、さらにメタルパーカッションや、ノイズ音源などが入ったりすることもあるが、いずれもイレギュラーな要素のため、ここでは割愛。 Beat Track 作成は、基本的には、上記のKick, Snare, Hi-Hat, Bass に対して2Mix を施す処理となる。具体的には、Bus トラックを1本作成し、作成したBus トラックにKick, Snare, Hi-Hat, Bass を出力して、2Mixする。 2Mix なので、各音源のバランスが重要…

  • Bass の作成

    次は、Bass トラックの作成となるわけだが… 前回の更新から恐ろしいことに1年近く経過しているな、何を書こうとしていたか、忘れてしまった。 というわけで、仕切り直し。 DTMでBassトラックを作成する場合、Bass音源はシンセ系とリアル系の2種類に大別されると思う。リアル系にフィルタ処理やエンベロープ処理を施す例もあるが、これはリアル系に分類する。 シンセ系では、これまた正弦波系、ノコギリ波系、矩形波形、その他系あたりの分類がいいか。自分の感覚としては、正弦波形は響きはあるが特にBassとして用いた場合、音程感が弱い印象、ノコギリ波系は、芯は太いが倍音系の制御にコツがいる印象、そして、矩形…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ucchi.PSYDOLLさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ucchi.PSYDOLLさん
ブログタイトル
自分流!DTMによるライブ音源作成!
フォロー
自分流!DTMによるライブ音源作成!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用