やりたいことを探しているけれど「やりたいこと」をやれ!仕事にしろ!と言いますが、じゃあ自分がやりたいことは何だ!?と悩んでしまいます。暴飲暴食、ギャンブルがやりたい!いや、それはちょっと違う。ニートでいたい。それでいいのなら・・・・ここでの「やりたいこと」というのは人のため、公のため、世の中のため、世界のためにどう役立つことが出来るのか!?そしてもっといえば、それで稼げるか・・・なんだと思います。まあ、稼ぐまで考えると本当にハードルは高い。ならばまずは趣味か
個人ビジネスで副業、複業、パラレルワークをこれから始めていこうと言う方に、デビューカフェというステージを用意しています。 セミナー、セラピー、カウンセリング、コーチング、占い、相談、イベント、物販などを対面ビジネスで始めましょう。
サブスクリプションが映画をだめにする私は16歳の時、父の仕事の関係でオーストラリアに住むことになりました。当時はネットもなく、日本のコンテンツなんてほぼなかったです。テレビで「おしん」のドラマとロボテックこと超時空要塞マクロスをやっていたぐらいです。まあ、今みたいな娯楽はなかった。では、楽しみはなかったのか?と言われると結構楽しんでいました。VHSの「劇場版 超時空要塞マクロス」をダビングして持っていました。恐らく100回以上観ました。名作とはいえ100回で
お金は汚いか汚くないか!?2024/3/7 執筆お金持ちになりたければ「お金が汚い」という思い込みをなくせ!なんて言われます。お金が汚いと思うからお金が寄ってこないそうです。だから私は貧乏なのかもしれません。貧困ではないけれど。まあ、ビジネスにおいて対価をもらうことに対して後ろめたくなるな!ということなのでしょう。それはわかります。お金自体は綺麗とか汚いというのはないと思うんです。しかし、お金に関わる、お金が絡むとその人間は汚くなります。昨今の話題で言えば
ワークライフバランスと関わってから10年、今思うことワークライフバランスを知って約10年10年前は終電、休日出勤当たり前の仕事をしていたからこのワークライフバランスが素晴らしいと思った。ワークライフバランスを広める仕事をしたい!そう思ってワークライフバランスコンサルタントの資格取得講座を受けました。10万円以上する高額の受講料(苦しい!)を払っても熱く燃えていました。まあ、そこでの出会いがあり、講演などする身になれたのもこの講習を受けたからだと思っているので
テレビのニュースで子供の株式教室をやっていました。子供のころから経済的知識を得られる。良い試みですね。とか言っていました。私はこれを見て正直不快でした。株買って、株価の上下に注視する。要は株の売り買いで金が儲かるか?損得、損得!こんなこと小学生が学ぶことか?何か違和感がある。スポーツ、音楽、芸術などに取り組む小学生は応援したくなるけど、株やってる小学生を応援したいか?そもそも小学生で株を学んで株がうまくいくのか?お金のことを教えるのはいい。けどそれはお金の本質を学べ
恒例のプラ池作成、第一弾昨年のプラ大型たらいにプラス連結してみました。まだ、水が冷たくて池の中のレイアウトも思い通りではなかったけれど、まあ、出来た出来た。ええんじゃないの。作る楽しみ♪二、三個所に分散していた鯉と金魚を集約。45cmもリニューアルメダカとヌマエビのみにしました。今年は広げ過ぎないようにしようと思っていますが、温かくなるとどうだろう。まあ、思うままに楽しむだけです。
職場で上司やえらいさんから指示を受けることがあります。その時、受けた指示が全くわからないことがあります。例えば”「所属」が未設定ですのでレポートから一覧>ユーザーから設定してください。”と言う指示。恐らくそのソフトウエアを使い慣れている人ならわかるのでしょうが、そのソフトをあまり知らない人間にはピンと来ない。まず、レポートがわからない。それどこ?しばらくするとベテランの人がわからないと返信。社員全員への通知でした。なにかほっとする。
「ブログリーダー」を活用して、なりわいなりさんをフォローしませんか?
やりたいことを探しているけれど「やりたいこと」をやれ!仕事にしろ!と言いますが、じゃあ自分がやりたいことは何だ!?と悩んでしまいます。暴飲暴食、ギャンブルがやりたい!いや、それはちょっと違う。ニートでいたい。それでいいのなら・・・・ここでの「やりたいこと」というのは人のため、公のため、世の中のため、世界のためにどう役立つことが出来るのか!?そしてもっといえば、それで稼げるか・・・なんだと思います。まあ、稼ぐまで考えると本当にハードルは高い。ならばまずは趣味か
令和7年(2025年)5月28日(水)晴れ 執筆新規導入するシステムの説明会VPNをデプロイしてゲートウエイがなんちゃらなんちゃらずっとそんな話。IT業界にいても分野やその職場で使っていないカタカナ語はさっぱりわからない。大企業の方が説明しているのだが、この人何のために説明しているのだろうか?導入説明会で全くわからん人向けじゃないんだろうか。そもそも掴みもなく、わかりやすい比喩もなく、カタカナの連発。まあ、元が欧米のものだから仕方ないのだが、優秀な大企業社員なら一工
令和7年(2025年)5月27日(火)曇り 執筆生きにくい世の中目まぐるしく変わる世界色々将来も不安です。仕事もいつまで続けられるのか・・・・で、よくあるのが「今後なくなる職業」なるものAIに仕事を奪われるなどですね。どこかの著名なる大学教授の理論を流用して言っているのでしょうがそれがなんの役に立つのか?そりゃ時代の流れで廃る職業は当然あるでしょう。けどね、例えば自動運転でドライバーの仕事はなくなるといいますが、それっていつ?って話です。50
令和7年(2025年)5月22日(木)雨のち晴れ 執筆まずい言い方した、対応を間違ったな・・・そういうことあります。けど、それを言われると正直腹が立つ。図星だし正論なのだが・・いや、そうだからこそカチンとくる。それがまた腹の虫の居所が悪い、沸騰寸前だったりします。要はタイミングが悪い。で、また余計なことを言ってしまう。喧嘩になる。ああ、こんなの運気が悪くなるなあ~。と思うのだが・・人間は感情の動物だとつくづく思います。理屈じゃない感情ほとんどのことは感情・・正しいと
ゴールデンウィークをどう過ごされますか?マスメディアで良く聞くフレーズここにはゴールデンウィークが仕事の人のことなど考慮にありません。多様性が大事と言います。それなのにゴールデンウィークは休みで且つ遊びに行く人が基準です。海外旅行行く人が基準です。運動会で親がいない人を考慮して教室で集まって弁当を食べるとかいうことがあります。しかし、仕事がない人、仕事があっても非正規だったりボーナス、退職金なしの人も多いのにニュースでは大企業正社員基準でボーナスがいくらだ、
令和7年(2025年)4月26日(土)執筆片づけをするのは大切。それは物質的にすっきりするとか整理されるというのもありますが運気を呼び込みやすいと言われています。運気というと風水とかスピリチュアル的な響きがありますが、ツキが出てくる、良い流れになるといった感じでしょうか。落ち葉やほこりの溜まった玄関より、塵ひとつない玄関の方が運気を感じます。靴が揃っているか揃っていないかでも運気は変わってきます。運気の流れって大事です。片づけというと物と思いますが、
令和7年(2025年)4月25日(金) 執筆今回は「うんこ」について語ります。下劣です。なので、読まないで!!子供大好き「うんこ」一部の大人も好きかもしれません。なんの話やねん!!美人がうんこするって、少しショックを受けながら興奮もする(変態やな)。うんこってまず臭い!美人であっても臭い(だが、それがいい(変態やな))なぜ臭いかは衛生的なものと言われています。臭いから忌み嫌われ遠ざける。だから清潔にする。理にかなっています。犬の散歩していたらわかりま
令和7年(2025年)4月24日(木) 執筆令和7年のプラたらい池は3連になりました。去年は2連↓1つめのたらい池は大きめの鯉と金魚エリア去年と比べると大きくなりました。いやー涸れ池があるのですがあそこに水を張れればもっと大きく出来るのですが。まあ、わたしの夢ですね。でかいのは30cmあるかな。2個目はフリースペース。遮蔽物がないので最初はまったく魚がいませんでしたが、最近は他のスペースに合わない魚が来ています。私が来ると端っこに固ま
令和7年4月23日(水) 執筆マスコミとかが「職業ワースト10」とかいうことを平気でやっています。普段、差別はだめだーとか言ってる連中がです。職業に貴賤はないと言いますが、実際はあります。それは皆わかっていること。けれど仕事とは誰かに役に立つことなので尊いものです。ただ、そうでない恥知らずな職があると思います。そのひとつがマスコミ。NHKが特にひどいけれどフジとか問題がたくさんあります。もちろんすべてがダメとは言いません。まともな人も一握りくらいいるでしょうが、業界
令和7年(2025年)4月22日(火)晴れ 執筆自分の特徴というか正確というか生き方というかなんで私はこうなんだろう・・ってことある有名な方にファンである人が挨拶をしたが無視されたと怒っているということがありました。無視されたという人は一瞥もされなかったと言います。けれど有名な方はちゃんと顔を見て「今は取り込み中なので」とキチンと断ったという。まあ、無視されたと感じる人の気持ちもわかるけれど、向こうは国家に関わる仕事で秒単位で動いているし、ちゃんと返事はしていたと思
令和7年(2025年)4月18日(金) 晴れ今日は日本の希望「決済税」の話をしたいと思います。ガソリン、米などの物価高騰に加え税金、社会保険料もどんどん上がりますが、給料はあがりません。苦しい生活をなんとかしてくれと今の政府、石破総理に言っても何もする気はありません。やっても選挙対策のばら撒きぐらいでしょうか。増税の黒幕、財務省をなんとかしろ!と財務省解体デモが行われていますが、財務省解体に至るかは不透明です。既得権益
令和7年(2025年)4月17日(木)晴れ 初夏の日差し「人のふりみて我がふり直せ」と言います。これってめっちゃ正しいなーと思っていましたが、よくよく考えてみるとそうなのか?と思うところがあります。だってこれ他人がしている嫌なことが自分にも当てはまるということ。まあ、ついつい嫌味な言い方してしまうとか・・・一言多いとか、感情で返してしまうとか・・・そこはそうなんでしょうが。インバウンドなどで狼藉を働く外国人やら政治家の恥知らずな言動などそんな要素が自
令和7年(2025年)4月16日(水)晴れ 執筆大阪万博2025維新の会が絡んでいるので批判的な話も多いですが私は万博自体は楽しみにしています。で、万博がらみで「並ばない万博」というテーマがあります。で、実際開幕すると並ぶ並ぶ・・・こういうことって多いです。なんでこうなるのか。これは所謂、秀才、仕事が出来ると言われている人が作るからじゃないのかと感じています。いや、優秀な人がいないと作れないんですが、出来ない人もいないとうまくいかない。優秀な人間は出来ない人間のこと
令和7年(2025年)4月15日(火)雷雨と曇り 執筆「成功しないことを目標にする」画家の岡本太郎氏が述べていた言葉。希代の芸術家らしい言葉だと思う。しかしながらどういうこと?と凡人なら首をかしげる。けど考えてみる。その言葉。ひとつには一瞬、一瞬を爆発させて生きる岡本太郎の生きざまがあるんだと思う。マイナスにこそ生きる意義がある。だから成功しなように生きる。うーん難しい。難しいけどわかる部分も感じる。人間は常に「成功」を目指すわけだ。
生き地獄「セコット刑務所」南米エルサルバドルにあるCECOT刑務所という凄まじい刑務所があります。詳細は調べていただければ動画とかもあります。閲覧注意な内容ですね。とにかくエルサルバドルはギャングがはびこって世界一治安の悪い国でしたが、ブケレ大統領がギャング撲滅のために建設した巨大刑務所がセコット。24時間監視、消灯なし、布団なし、懲役は100年以上、死ぬまでただ生きているだけの監獄。まあ、映像を見てもらえばすごさがわかりますが、こんなの一日も耐えられません
トラブルがないのは称賛されず令和7年(2025年)4月10日(木)曇りシステム開発はシステムがトラブルなく動いて当たり前、トラブルなんぞ起ころうものならめちゃくちゃ怒られます。最近でも高速道路のETCが使えなくなるとかありました。世間は総バッシング。弱いものいじめ。システム担当の人、帰れたのだろうか・・・動かしてみないとわからないところありますからね。政治でも日本が平和なのは自衛隊がいるおかげ。それをわからず非難するひ
思考は現実化すると言いますがこれは・・ニュースや記事、動画などの表題、サムネ恐らく視聴回数が多いのはネガティブなものなのだと思います。「日本終了」「日本経済崩壊」「大リストラ」などなど大変だー終わりだーと言います。多くの記事や動画は大した根拠もなく悲観的なことをばら撒きます。それはすべて「お金」のためだけです。「視聴回数」=「お金」のためなら嘘情報でも平気で流します。それが日本や日本国民を害していてもです。昔から「結婚」よりも「離婚」の話題のほうが見
鏡の中のあなたを笑わそうと思ったらどうすればいいのか?答えは簡単ですね。「自分が笑えばいいんです」他人に接している時も同じことです。自分が笑顔なら大抵は相手も笑顔です。心は鏡です。その鏡は水面です。心が穏やかで凪の時は顔ははっきり見えます。乱れて波打てば表情はわかりにくくなります。激しく荒れれば表情どころか姿も見えません。なので常に凪にするように心がける。さて、鏡の中のあなたは笑っていますか?
令和7年(2025年)4月8日(火) 晴れ 執筆「思考は現実化する」人気の考えですね。確かに自分で蓋をしている人っています。もっと自信を持ってやればできるのにと・・・・逆に根拠のない自信を見せて成功する人もいます。なかなか納得の理論です。しかし凡人にはピンと来ないところもあります。皆が思えば成功するなら世の中成功者だらけです。ただ、出来ると考えてやるのと出来ないと考えてやるのとは違います。アイデアを出したとき出来る理由を考える出来ない理由を考えるでは実現性は変わりま
令和7年(2025年)4月7日(月)晴れ世の中、大半の人はぽってり出たお腹を引っ込めたいと苦悩しています。かくいう私もそうです。お腹を引っ込めるために食事制限したり筋トレしたりする人のなんと多いことか。しかし、お腹を凹ますこともままならず倒れていく人も幾万人。ダイエット関連の産業は儲かるでしょうが、人間そんな事だけにとらわれていいのでしょうか。お腹が引っ込められなければ「美」の定義を変えていくしかありません。スレンダーやマッチョが「美」ではなくだらだ
生活残業は悪なのか?ワークライフバランス、働き方改革10年前はそれが正しいと思っていました。効率よく仕事を終わらせ定時に帰り、自己研鑽しよう!そう言われてそれが正しいと信じて訴えていました。確かに正しそうに思います。けど、その正しいことが全てに適応されているのか?仕事の形態のもよるでしょう。歩合制ならまさに正しい。一日で出来る作業が1つが2つになれば売り上げは倍。でも会社員は変わらない。無理に2つしなくていいわけです。それって何か悪い様に映りますが、そうでも
この憂うつはなくならないのか?月曜日って会社員なら本当に憂鬱です。これなんなんでしょうね。何十年解消されません。在宅勤務でも憂鬱になります。そんなに大変じゃなくても憂鬱です。出勤して仕事も大変だったら余計に憂鬱です。憂鬱な心を考えるに当たって、じゃあ憂鬱にならない状況ってあるのか。ありますね。休みならなりません。ということは会社が嫌なんですよね。もっと言うと会社の人と接触するのが嫌なんです。(黙々と作業だけならマシです)とはいえ凡人がそれを拒否できな
心に引っ掛かるやつがいる誰しも思い出したら腹が立つ、嫌な気分になる人間っていると思います。そんな人いない、誰とも仲良しなんて言う人は信用できません。(そういうこと言う人いました。仙人か??)学校や会社でいじめられたり、辱められたりしてずっと恨んでいる人間っていると思うんです。しかも30年40年経ってもその感情は弱まらない。韓国の千年恨むに近いものがあって嫌ですが、まあそれも人間。よく人徳のある人が「人への恨みは自分がめちゃくちゃに幸せになることで晴らせ」なん
なんの仕事がしたいのか発見講座01A course to discover what kind of work you want to do仕事とは仕事って何?よくある質問ですね。まあ、これから自分の仕事を作っていこうと考えていくうえでまずは仕事って何かを明確にしていこうと思います。私の仕事の定義は人の役に立つことをするです。人の役に立つことは全て仕事です。そこには報酬は関係ない。話を聞いて上げて相手が元気になれば報酬がなくても仕事で
不安を考えてみる「不安」がない人間なんてそうそういないと思います。ましてや凡人は不安だらけです。「不安」字面的には安心が不足している、安心がないことですね。いやー、私も不安でもやもやしています。何か落ち着かないですね。で、この不安ってなんだろうと考えてみたいと思います。私の見解は「先が見えない恐怖」です。暗闇は先が見えないから不安になります。話があると呼び出されたら(何の話?)不安になります。合否の発表前は不安になります。今の社会が生きづらいのはあまり良い展
部屋の壁の穴をどうしたいか!?そこからやりたいことのヒントを得る。
デビューカフェ始動自分は何が出来て、何がしたいのか?
散歩が好きで気が付いたら富士山のてっぺんだった。でもいい。
世の中すべてコップ理論で成り立つ?
自由が僕たちを苦しませる
2024年4月1日(月) 晴れ 執筆誰からも気にしてもらわなくても平気になる他人から認められるこんなに気持ちの良いことはありません。自分の存在意義を確認できます。一方、存在を無視されるのは罵られるより辛いだから他人から認められるために人は日々精進していると言っても良いかもしれません。昨今はネットの普及で他人に認められたい「承認欲求」が過度に出ている気がします。他人、世間に注目されたいと過激なことをする人も多くなりました。テロなんかも「承認欲求
サブスクリプションが映画をだめにする私は16歳の時、父の仕事の関係でオーストラリアに住むことになりました。当時はネットもなく、日本のコンテンツなんてほぼなかったです。テレビで「おしん」のドラマとロボテックこと超時空要塞マクロスをやっていたぐらいです。まあ、今みたいな娯楽はなかった。では、楽しみはなかったのか?と言われると結構楽しんでいました。VHSの「劇場版 超時空要塞マクロス」をダビングして持っていました。恐らく100回以上観ました。名作とはいえ100回で
お金は汚いか汚くないか!?2024/3/7 執筆お金持ちになりたければ「お金が汚い」という思い込みをなくせ!なんて言われます。お金が汚いと思うからお金が寄ってこないそうです。だから私は貧乏なのかもしれません。貧困ではないけれど。まあ、ビジネスにおいて対価をもらうことに対して後ろめたくなるな!ということなのでしょう。それはわかります。お金自体は綺麗とか汚いというのはないと思うんです。しかし、お金に関わる、お金が絡むとその人間は汚くなります。昨今の話題で言えば
ワークライフバランスと関わってから10年、今思うことワークライフバランスを知って約10年10年前は終電、休日出勤当たり前の仕事をしていたからこのワークライフバランスが素晴らしいと思った。ワークライフバランスを広める仕事をしたい!そう思ってワークライフバランスコンサルタントの資格取得講座を受けました。10万円以上する高額の受講料(苦しい!)を払っても熱く燃えていました。まあ、そこでの出会いがあり、講演などする身になれたのもこの講習を受けたからだと思っているので
テレビのニュースで子供の株式教室をやっていました。子供のころから経済的知識を得られる。良い試みですね。とか言っていました。私はこれを見て正直不快でした。株買って、株価の上下に注視する。要は株の売り買いで金が儲かるか?損得、損得!こんなこと小学生が学ぶことか?何か違和感がある。スポーツ、音楽、芸術などに取り組む小学生は応援したくなるけど、株やってる小学生を応援したいか?そもそも小学生で株を学んで株がうまくいくのか?お金のことを教えるのはいい。けどそれはお金の本質を学べ
恒例のプラ池作成、第一弾昨年のプラ大型たらいにプラス連結してみました。まだ、水が冷たくて池の中のレイアウトも思い通りではなかったけれど、まあ、出来た出来た。ええんじゃないの。作る楽しみ♪二、三個所に分散していた鯉と金魚を集約。45cmもリニューアルメダカとヌマエビのみにしました。今年は広げ過ぎないようにしようと思っていますが、温かくなるとどうだろう。まあ、思うままに楽しむだけです。
職場で上司やえらいさんから指示を受けることがあります。その時、受けた指示が全くわからないことがあります。例えば”「所属」が未設定ですのでレポートから一覧>ユーザーから設定してください。”と言う指示。恐らくそのソフトウエアを使い慣れている人ならわかるのでしょうが、そのソフトをあまり知らない人間にはピンと来ない。まず、レポートがわからない。それどこ?しばらくするとベテランの人がわからないと返信。社員全員への通知でした。なにかほっとする。
時は金なりなのか?「時は金なり」時間は金と同じぐらい大切だ!時間は大切だ、時間を買えなんてことも言われます。昨今は隙間時間の活用だのアイムマネージメント、todoリストなどとにかく時間いっぱいいっぱい何か有益なことをしないといけない、生産性向上、効率化、時間管理が叫ばれています。何か「時間」を作るために生きているような気がしてきます。誰しも1日24時間で、時間だけは皆平等といいます。これ、本当でしょうか。都会であくせく働く日本人と南国
「変わりたい」そう思ったことがある人は多いでしょう。今の自分に満足している人は稀です。自分大好きであってもそれは同じです。私もがらっと性格、見た目、キャラクターを別人にしてしまいたいと勉強したり、ビジネスしたり、習い事したり、帽子被ったりしてきました。その違和感、居心地の悪さが「変化」だと自己啓発の本に書いてあったので耐えていました。すごく納得してました。自分では今までやったことのないことをやったり、著名人と関わることもやって来て、それは今ま