ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
アメリカあるある~オフィス1
どこに出るんだかわからないエレベーターに時々出くわします。しかも「閉まる」ボタンは機能しないんですよね。そういう仕様らしいです。ボビーはアラーム押しちゃったことがありますよ~。歯医者さんかどっかで。古いエレベーターで誰も応答も何もしないので、一応「子供が
2020/09/30 02:32
アメリカあるある~トイレ1
アメリカのトイレには、皆さんたくさん言いたい事あると思いますが、有名なのはこの隙間だらけの公共トイレですよね。日本人だけでなく、欧州の人も驚くと聞きます。意識して目を逸らし、待つときはできるだけ壁を向くようにしています。皆さんはどうしていますか?試着室で
2020/09/27 00:58
アメリカあるある~ストリート1
アメリカあるある開始!オット君でも「なんで」ってなるレベルのあるあるを1コマで集めていけたらと思っています。
2020/09/24 08:55
夫が料理を作ってくれる理由!
我が家はオット君が料理をかなりしてくれます。私よりもやるくらい。羨ましいでしょう?もうすぐ結婚21年。どうしてこうなったかというと、1.私が料理を効率化している人なので、自分で作らないとジャンクフードは食べられない。2.簡単に調理できるガジェットが与えられ
2020/09/22 23:45
筋力弱ってきた!
去年の今頃は完全にゴリラだった私ですが、…相変わらずゴリラです。でも去年よりすっかり筋力が無くなりました。コロナのせいです。ウソ。怠けてた。w言い訳させていただくと、突然に子供たちが家にずっといたり、オット君が自宅勤務になったり、もうバタバタし過ぎてまと
2020/09/22 04:42
病院は美味しい。
先週はボビーの胃腸科の診察がありました。ボビーは便秘気味になりやすいので、年に2回ほど胃腸科に行きます。 この薬のおかげでだいぶ良くなり、今は薬の量を徐々に減らしているところです。日本でも去年くらいから処方されるようになったらしいです。自分も使ったことあり
2020/09/19 23:52
自閉症児こそ仲間が大事!
衝撃の事件の後、新しい担任の先生とお話ができました。といっても、先生はこのコロナ禍の中でボビーの日中の担当になってくれた方でした。去年の先生は急に辞めてしまわれたんです。コロナとは関係なく、先生方もキャリアや家庭生活の変化に合わせてどんどん変わります。ア
2020/09/18 08:47
大事件!ボビーがあれを食べた!
「子育て」ブログから1歩前に進み出し、今までのボビーの記事は「自閉症育児」というカテゴリー下に置き、今後のボビーは「自立への道」というカテゴリー下にすることにしました。我が家のような家庭は、親も一緒に歩んでいかないといけないようなところがあるんでね。さて「
2020/09/17 07:50
ジオキャッシングという物をやってみた!その4
やっと初キャッシュ発見できた私たち。しかし、現場の汚さのせいで、心からは楽しめませんでした。コメントでCITO(Cache In Trash Out、キャッシュの場所のゴミ掃除)をというご指摘を頂きました。その通りです!ただこれがまた微妙な話でして…例えば公園みたいな施設で、ゴ
2020/09/16 02:02
ジオキャッシングという物をやってみた!その3
初回から失敗に終わったジオキャッシング。今度は虫刺されが少なそうな街中のキャッシュに行ってみました。行き止まりみたいなところなので、交通安全的にも大丈夫そうです。しかし…汚い…ここも虫刺されありそう…というか草かぶれもありそう。私のやる気が90%くらい低下
2020/09/15 01:15
ジオキャッシングという物をやってみた!その2
いきなり始まったジオキャッシング(Geocaching)。これを知ったのも、あの森の事を調べている最中です。国立公園や動物保護区ではジオキャッシングはしてはいけない事になっていますが、州立公園の謎の廃墟の森はむしろ積極的にやっているらしいんですよ。ジオキャッシャー
2020/09/13 00:25
ジオキャッシングという物をやってみた!その1
なんとマイキーの小学校はまだ再開しておりません!来週の半ばから。というわけで相変わらず朝からウザいです。こんな感じ。友だちと一緒に遊べないから、こんなやり取りになってる。コロナ禍…もう嫌…。やっとお昼に返事来ました。どこの親も忙しい。てなことで、ジオキャ
2020/09/12 00:33
森の中の謎の廃墟 その4~解明~
さて続きです。第1話はこちら前回はこちら。グラフィティだらけの窓も無い、妙に頑丈そうな建造物。森のところどころで見られる廃線の跡。古い電柱や消火栓…全体的に漂う異様な雰囲気…でもなぜかこの雰囲気を私は覚えている…。解明いたしました!あれは武器庫だったもの
2020/09/10 08:01
森の中の謎の廃墟 その3
さて続きです。第1話はこちら前回はこちら。森の中にあったこんな廃墟に入っていくオット君とマイキー。やめてえええええ!オットく~ん!大丈夫~?何も無いよ!うそ~ん。空っぽさ。じゃ入ってみるか…。なんざこら~!何も無いだろ?何も無いというのかこれは?もう1つの
2020/09/09 01:00
森の中の謎の廃墟 その2
前回の続き。Wompatuck State Parkの話。自然豊かな美しい森なのに、独特の雰囲気が漂うこの森…。敷地面積1400ヘクタール。青木ヶ原樹海が3000ヘクタールですから、その半分弱。東京ディズニーランドとシーを合わせて100ヘクタールですからね。その14倍。この森の攻略には
2020/09/07 23:08
森の中の謎の廃墟 その1
この前もまた我が家は森をプラプラしていました。でもいつものところでは無く、別の州立公園。Wompatuck State Parkという樹海です。ウォンパタック。これもこの地に住んでいたネイティブアメリカンの方のお名前から来ています。ここも美しい森です。ところどころに原っぱも
2020/09/07 00:30
水耕栽培シシトウには夢がある!
突然ですが、例のシシトウ様の話でございます。こちらが過去記事ですが、ダイジェストでお伝えしますと、家庭用水耕栽培キットで種から育て始めたシシトウの若芽が猫に齧られ、絶体絶命。からの…ドーン!!ジャングル~!シシトウの生命力~!!私は猫ガードを設けて応援し
2020/09/04 00:40
ボビーの事。ブログの事。
ここしばらく考えていた事なんですけれど、コロナ禍以来、ボビーの事が書けません。週末に2時間程度、家に連れてきていますが、毎回同じ。短時間に家でできることを全てやろうとしている感じになっちゃうんだよね。台所を100回くらい漁って。そのあとはシャワーね。そんで満
2020/09/02 03:35
緊急アウトドアトイレ改良版!
やたらと行動が早い私。ジャン!透けないポンチョと吊り下げられるライトを購入。ポンチョはですね。こういうやつです。大きさは幅133㎝。肩から裾までは100㎝です。広げるとシートにもなる優れものです。広げたとたんにシェルどんが乗りにくるほどのソフトな素材。さて、テ
2020/09/01 08:17
2020年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Cheeさんをフォローしませんか?