chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
脱サラ・副業推進派のブログ https://www.dr-o.biz/

副業から脱サラした人のブログです。 中国輸入での経験・Amazon起業・OEM・物販に関して書くことが多いです。 起業したい人、独立したい人は一度見てみてほしいブログです。

レイズO
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/04/17

arrow_drop_down
  • 令和の到来。

    さて、平成最後の日いかがお過ごしでしょうか? こういう日じゃないと平成に入っての事、去年の事、昨日の事を振り返ったりしませんよね。 皆さん何かと振り返ったり何かを変えたりしていることかと思います。 ・振り返るのは良いこと よく後悔しないようにやれって言いますが、後悔はしたほうが良いです。ただ、「あの時こうしてれば…」というよりは「こうしたからこういう結果なんだ」と落ち込むというよりも納得していった方が良いですよね。 落ち込んだらこれからに活かせないですし。 今日はせっかくの連休ということもあるので良い機会だと思います。一日考える時間に充てても間違いではないんじゃないかなと思いますよ。 ・何かと…

  • 異業種交流会について。

    今日は少々「異業種交流会」について書いていきます。 起業をしようか迷っているときには異業種交流会に誘われたり、その系統の案内が目につくようになってきます。 よく「いろんな人と交流を持った方が良い」という意見がありますが、これは正しくも間違いでもあります。 では、まず「間違い」について。 私的には圧倒的にこちらの比率が高いです。 まず時間の無駄です。笑 異業種と話して何になるのかなと思ったりします。人脈を使って何かやったりするかな?と思ったり色々思ったりします。 中途半端に色々意見を聞くことで思考が入り混じってしまったり、ほかの人のビジネスが良く見えたりして自分のビジネスに集中できなくなってしま…

  • アドセンスの審査が通った。

    え って感じでした。笑 審査の回数は全部で3回でした。 3回目で通ったということですね。とりあえずブログをやっているのでアドセンス出してみるか~という感じで審査を受けてみました。 分からない事だらけでググりまくってたらできたという感じでした。笑 審査が通った人定番の、「グーグルアドセンス審査通過までに準備したこと」 を書いていきますね。 ・1回目/3回 1回目はこちらのブログを参考に、この通り準備してみました。 https://yusukeblog.org/adsense-gokaku-siyo/ ゆうすけさん、ありがとうございます。 まあ記事数も少々あるからこの通りやって通るだろうと思ってま…

  • インターネット起業家の食生活。

    今日はちょっと面白く私の食生活について書いてみます。 ・第一に、食生活ヤバくね?? 起業当初は本当に「食べること」への時間を割くのがかなり惜しい感じでした。 それまでそれなりにおいしい物を食べていたり時間のかかる物を調理したりしていましたがこれが覆った瞬間です。 -当初の食生活 (朝) 起きたらお湯を沸かしてコーヒーをドリップする。ドリップしている間に今日一日を考える。という感じです。ちなみにバターコーヒーです。 GHEE(ギー)という羊の乳をバターにした物です。 GHEE EASY ココナッツ・ギー 200g オーガニック(グラスフェッドバター) 【混ぜるだけでバターコーヒー(完全無欠コーヒ…

  • 知らないと損する考え方。

    今日はビジネスや副業を始める前に、ちょっと身に着けておきたいことに関して書いていきます。 とりあえず結論から書いていきます。 ・利益率 ・軍資金 ・時間 以上です。笑 というのもアレなので一つずつ解説していきますね。笑 ・利益率 分かっていると思いますが、経費を差し引いて手元に残るお金の割合ですね。 まあこれは超重要ですよね。 1億の仕入れに対して売り上げが1億100円じゃあ生活していけないですからね。笑 どのくらいの事をしてどのくらい残るのか、また、そこからまた何かできるくらい利益を出していけるのが理想ですね。 ・軍資金 これも重要ですね。私はここを最優先に考えます。どうやって調達するか、ど…

  • コンサルティングについて。

    今日はよくある「コンサル」について書いていきます。 ・コンサルとは?? コンサルっていうのが分からない人は結構多いかと思います。 コンサルは基本的に、知識のある人に教えてもらうっていうことです。 副業コンサルとかFXコンサルなど謳っているアカウントがツイッター上では多いですよね。 コンサル会社っていうのもあります。会社?と思うかもしれませんが、コンサル会社が一般の企業に対して市場への最適化をしていく業種となります。コンサル会社は多数ありますが、手法は会社毎で多種多様かと思います。 基本的にこうしたほうが良いというのを提案して結果を出させるのがコンサルタントです。 ・コンサルティングは受けたほう…

  • 副収入・投資について。

    今日はタイトル通り、投資などについて書いていきます。 投資って言うと皆さん何を思い浮かべるでしょうか…?? 真っ先に思いつくのは「株・FX」などといったトレード系かと思います。 現在サラリーマンの方は「投資信託」などすでにやられている方も多いかと思います。 ・株って儲かるのか?? 初月で利益が出ることはほぼないでしょう。 なぜかと言うと、各銘柄(いろいろな会社の株式)の動きや、その時トレンドの銘柄の動きや特徴をつかむ必要があるからです。そもそも、数字やお金に関する勉強も必要になってきます。 損切りや利確のスタイルの確立もやっていかなければならないので、まずは「よし、儲けるぞ」と始めるのではなく…

  • 裏広告について。

    今日はセールス関係の広告について書いていきます。 タイトルでは「裏広告」としていますが、本題はセールス手法ってな感じです。 ここ数年では一般化してきましたが、YouTubeでジャンル問わずセミナーの動画が上がったりしていますよね。 「あーなるほど。良いな。」と思ったらセールスが始まります。 恐らくセールスを目的としたセミナー動画の場合、動画の概要欄にline@やメルマガ登録の案内なんかが書かれていると思います。 こうして様々登録していくと、内容が被るときがあります。内容というか販売元ですね。 これが最近私が「金かけてんなー」と思うことです。 つまり、セミナーやコンテンツのセールスっていうのは儲…

  • 金持ちについて。

    唐突ですが、今日は金持ちについて書いていきます。 何でいきなりそんなん書くん? と思うかもしれませんが少々理由があるのでそこについても書いていきますね。 まず、「新富裕層」について。 以前から「阿部悠斗氏」の存在について認知はしていました。 仮想通貨で~とか何やら色々やってるみたいですね。 前々から「小玉歩氏」の運営するFMCに関してはすげえな~と思っていました。というか小玉氏がすげえなと思って本を読んだりもしていましたね。 ふとFMCの動画を見ていたところ、そこには「阿部悠斗氏」の姿が。この人何かやろうとしてるのかな? くらいに思っていましたが、最近になってようやく商材のリリースをしたみたい…

  • プライバシーポリシー

    【アクセス解析ツールについて】 当ブログでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。 このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。この規約に関して、詳しくはこちらをクリックしてください。 【免責事項】 当ブログからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等に…

  • 稼げる商品タイトル…とは??

    昨日も通話サービスについて書いていきました。 意外に精神的負担が軽減されるんじゃないかなと思ってます。 私と通話してみたいよって方がいらっしゃればココナラに登録してみてください。 招待コードを入れることでポイント分無料で通話できますよ! 招待コード:a0731v では今日のお題。稼げる商品タイトル…????? 何だそれ? 笑 ま、 これについて説明していきます。 まず、稼げる商品タイトルっていうのは、転売やAmazonOEM、中国輸入など、それぞれに共通して出てくるワードかと思います。 私も始めたばかりの時はこういうページなどかなり見ましたね。 初心者の方は結構困ったりする場面も出てくるかと思…

  • 通話サービス1日目…

    昨日は始めたばかりの通話での相談について書いていきました。 profile.coconala.com まず3投稿してみました。 1つは1分100円から目的が無い会話で通話できるサービス 2つ目は買ってテキスト(メッセージ)でやり取りできるサービス 3つ目はビジネス用の相談サービス てな感じです。 1つ目のサービスに関しては少々リサーチした結果なんでもないことを聞いてもらいたいに関して需要があることが分かり、これを募集した次第です。 2つ目は通話とテキスト、どちらが良いのか知るためにメッセージでのやり取りに関して募集してみました。 3つ目はライトめなコンサルって感じですね。その人に合わせたコンサ…

  • 私と通話できまっせ!

    ちょっとですね… 今まで知らなかったサービスについて書いていきます。 ズバリ、「ココナラ」っていうんですけど、これが面白いなあと思って始めました。 これが私のページなので良かったら見てみてください。 ↓↓↓ https://profile.coconala.com/users/1158196 とりあえず募集中の内容としてはネットショップの悩みだったり戦略だったり、小言を聞いたりするまで何でも受けてみようと思います。 皆さんも「副業したい」やちょっと何かつまづいていたり、会社辞めてえ~とかなんでも良いので是非私を活用してみてくださいね。 ちょっとした宣伝でした。笑 では。 -----------…

  • Amazon起業からの人生。

    今日は販売後の戦略について詳しく書く予定でしたが趣旨を変えて書いていこうと思います。 私の物販人生についてですね。 まず最初はメルカリですね。私たちのせいでメルカリの規制が強くなったんですよね笑 現在メルカリは商用利用を禁止していますが、当初はメルカリの全盛期でアカウントを量産してガッチガチにビジネスしていました。 当時はアカウントが削除されることはあまりありませんでしたが、最近、当時に持っていたアカウントを見てみると軒並み削除されていました。 メルカリでは会社員との副業で、中国輸入の商品を中国の店からそのまま(加工を加えるなどしていない状態)で販売していました。 これは初月で月商5-6万上げ…

  • Amazon中国輸入OEM物販、販売開始後の戦略について

    昨日はAmazon販売でのFBA化について書きました。 今日はFBA化をした後の販売戦略について書いていきます。 これから書くことで一つでもやっていないことがあれば上手く行きませんので確認しましょうね。 ・新着期間について Amazonでは販売開始後約3-4週間は新着商品としてカタログが見られます。 実は、SEO(検索順位)的には最重要な項目の一つなんです。 新着期間中はSEO的に優遇されます。この期間中にいかに売ることができるか。これは金額ではなく個数ですね。 新着期間で一番売れるように頑張りましょう。 ・スポンサープロダクト(SP、広告) スポンサープロダクトについて。スポンサープロダクト…

  • Amazon物販、プライムマーク。FBA化の方法について。

    今日はこのマークについても解説していきます。 Amazon始めたばかりの方からすると、このマーク付けてえ~!って思うと思います。 このマークはプライム会員の人は送料無料ですよっていうのがあります。 あとは、訳わからないけどプライムだったからこっちを買ったという人も多いみたいです。 そして、これは「FBA利用者」の商品に付与されるマークです。 つまりAmazon倉庫から発送しますというマークなんですよね。 で、ここでSEOの話を。 SEOとは検索順位の事です。例えば「スマホ ケース」で検索したときに上から何番目に表示されるかということですね。 もちろん順位が高い方がユーザーに見られる回数も必然と…

  • 中国輸入で生活していくことは可能か?

    今日はタイトルの通り、中国輸入で生活していくことは可能か?ということについて書いていきます。 結論、可能です。私がそうなので。笑 結構コンサル系のコンテンツで1商品で月商100万、利益30万みたいなLPがありますが実際に起きる話なんです笑 あのLPが本物かどうかは置いておいて…笑 1商品で月商100万てなんなの?って思いますよね。 そこについて書いていきます。 まず手法としては、中国輸入のAmazon販売です。 ただAmazonで商品を販売するだけでなく自社の製品としてOEMした商品を販売します。 OEMはカタログ単位で存在しない物を作り出すということです。 こういう物を作れるかということを工…

  • 中国輸入の無在庫、転売、OEMについて。

    昨日は輸入物販の各国輸入先について書きました。 今日は中国輸入に関して書いていきます。 昨日は結構やり始めが厳しい的な事を書きました。 ⇓⇓⇓ https://www.dr-o.biz/entry/2019/04/11/151437 実際は??ということを解説していきます。 まずは何よりも先に自分の条件で取引してくれるパートナーを探します。 http://trade-china.jp/ こちらはトレードチャイナというサイトです。 副業か本業かは関係なく、中国と取引したい人が集まるサイトです。 自分で掲示板のように気軽に投稿してその投稿に中国の人が反応するといった感じです。 日本をターゲットにし…

  • 輸入物販・OEM・転売・無在庫を始めたい。

    昨日は国内外の有在庫・無在庫それぞれの販売形態について書いていきました。 よろしければこちらから見てみてください。 ⇓⇓⇓ https://www.dr-o.biz/entry/2019/04/10/123726 今日は輸入関連の物販について書いていきます。 輸入と言ったら欧米輸入・中国輸入ですね。 文字通りヨーロッパ・アメリカ・中国です。 ヨーロッパについてです。 ヨーロッパはブランド物の衣類・服飾品などが大きい市場ですよね。 最近ではBUYMAでブランド物の転売が盛り上がっている感じがします。 ブランド物のバイヤーとも言えますね。 ファッション好きな人はここに憧れると思います。 某氏による…

  • 無在庫やOEMのメリットデメリットについて。

    昨日は大雑把に物販について解説してみました。 今日はそれぞれのポイントについて説明していこうと思います。 まずはこれ。 「国内有在庫転売」 デメリット ・一定のレベルにならないと仕入れが安定しづらい ・競合がかなり多い ・「転売ヤー」という名前が付いている ※仕入れのスタイルについてはそれぞれなので言及しません。 メリット ・参入障壁が少なく初心者でもある程度稼げる ・リサーチしやすい ・パッと見で利益額が分かりやすい 「国内無在庫転売」 デメリット ・プラットフォームでの無在庫が大方禁止されている ・利益率が少なくなりがち ・力技なところがある メリット ・キャッシュフローが良い ・在庫を抱…

  • Amazonでの物販と副業について。

    更新が空きましたね~。 ブログでのテーマやツイッターでの発信を何かに絞っていこうとちょっと練り練りしてたんですよね。 では、私が起業当初から現在まで続けている、「物販」について発信していきますよ。 まず物販について。 物販は仕入れて売るという日本古来からの商売ですよと。 物販知らないという人はググってみてね。 昨今話題になっている「転売ヤー」も物を売っているので「転売」というジャンルの物販になりますね。 皆さんが目にするのはスニーカーやゲーム機、その他限定品などだと思いますが、ここら辺が大きな市場ととらえて間違いないと思います。 スニーカーに関しては日本人の購買欲にかなりマッチしたコラボなどが…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、レイズOさんをフォローしませんか?

ハンドル名
レイズOさん
ブログタイトル
脱サラ・副業推進派のブログ
フォロー
脱サラ・副業推進派のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用