ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
猫の動物病院を賢く選ぶために知っておきたいこと【猫を守れるのは飼い主だけ】
猫を飼う上で必ずお世話になる動物病院。わたしは今まで10匹以上の猫を見送り、さまざまな病気の介護もしてきました。動物病院も何か所にも行きました。だけど、満足いく動物病院ってなかなかありません。わたしの思う「いい動物病院」を解説します。 *2
2023/01/23 15:06
「サポート」のお願いとやり方【応援お待ちしてます!】
いつもブログへのご訪問ありがとうございます。 こんにちは、かなえです🎀 このたび、ブログにサポート(投げ銭)機能を導入しました。 noteでのサポート機能と同じような感じです。 導入に至った経緯や、やり方をご説明します。 *2021年8月の
2023/01/18 21:32
『帝塚山ハウンドカム』の生肉は、猫の手作りご飯におすすめ!
猫の手作りご飯に使う肉はどれがいいかな~? この記事では、こんな疑問にお答えします。わたしは猫の手作りご飯でも「生肉」をすすめています。本来猫は、生で食べるからです。どんなお肉をあげればいいかお悩みの方に、おすすめできる肉を紹介します。 \
2023/01/18 21:05
猫は肉食動物!猫の食性を知り、猫に最適な食事をあげよう【手作りご飯が最適!】
猫の食事を考えるうえで「猫が肉食動物である」ということを考えるのはとても大切です。肉食動物の猫にとって、自然な理想的な食事は「ねずみ」。猫が狩りのできるサイズの小動物であること。ここから、猫の食事はどんなものがいいのかを考えてみましょう。
2023/01/18 15:11
子猫は誤食に要注意!命の危険もある誤食に注意しよう【実体験を解説】
子猫や好奇心のある猫は、なんでも口に入れてしまうのを知っていますか?そのため、食べてしまわないように物の出しっぱなしなどに注意する必要があります。この記事では、うちの子が子猫のときに起こった誤食について書いています。吐いたり、うんちとして出
2023/01/17 21:26
キャットフードにおいて「国産なら安心」はない!
市販のキャットフードをあげている方は、原材料表示をちゃんと確認していますか? 私は一貫して手作りご飯をすすめています。でも正直ウェットフードでもいいと思っています。とにかくドライフードが最悪なので。 この記事でわかること 国産激安キャットフ
2023/01/16 15:10
ネットのキャットフードランキングはあてにならない【ドライフードはどれも変わらない】
ネットのキャットフードランキングってあてになるのかな~? この記事では、こんな疑問にお答えします。正直いって、ネットのキャットフードランキングはあてになりません!本当にいいものというより、アフィリエイト報酬の高いものが上位にきているからです
2023/01/15 16:35
慢性腎不全の猫には乳酸菌を使ってみよう!おすすめサプリメントも紹介。
慢性腎不全の猫のために何かしたいと考えている方へ。慢性腎不全の猫には乳酸菌をあげることを強くおすすめします。腸内環境が悪いと、腎臓の負担になるからです。当サイト「ねこラブ♪」では、慢性腎不全の猫におすすめの乳酸菌を紹介します。
2023/01/14 16:51
猫に皮下点滴(輸液)をする際に気をつけたいこと【入れすぎに注意!】
猫に点滴をしてもらう際の注意点を知っていますか? 慢性腎不全の時や病気の時に皮下点滴をすることがあると思いますが、点滴の量やその後について気をつけていますか? 点滴にまつわる問題があったので、気を付けたい点などをお話します。 この記事でわか
2023/01/14 16:02
寒暖差に弱い猫のために!サンルミエ「エクセラ7」遠赤外線パネルヒーターがおすすめ。
猫は寒暖差に弱い生き物です。秋や春、寒くなりはじめ、温かくなりはじめは朝晩の気温差が出てきますよね。その気温差に猫はやられやすい。慢性腎不全の猫だったりしたら、それだけで体調を崩すことも多々あります。寒暖差をなくすためには、物理的に温めるし
2023/01/13 21:29
慢性腎不全の猫がちゅーるしか食べないなら、それでもいい!【食べることが何より大事】
うちの慢性腎不全の猫がチャオちゅーるしか食べません・・・ こういった声をよく聞きます。正直、本当にチャオチュールしか食べないのなら、それでも食べないよりはましです!あげるなら、普通のものよりエネルギーが多いタイプのものをあげましょう。 この
2023/01/12 16:37
慢性腎不全の猫の手作りご飯で大切にしたいこと【スープは効果的】
慢性腎不全の猫に手作りごはんはとても有効です。 猫が腎不全になって何かしたいと思い、手作りごはんの選択肢を選んでくれた飼い主さん、あなたは素晴らしい!手作りご飯でなくても、スープを手作りしたり市販の良質なスープをあげることもとても有効です。
2023/01/11 20:23
慢性腎不全の猫において「食べないこと」が一番悪い理由とは【食べるものは何でもいい】
慢性腎不全の猫が食べないからって、そのままにしていませんか? 慢性腎不全になって猫が療法食を食べなかったり、今までのごはんを食べなかったりすることはよくあること。 だからといって療法食しかあげなかったり、他の物を試さないのは一番やってはダメ
2023/01/11 17:25
慢性腎不全の猫がご飯を食べない時の工夫の仕方を徹底解説!
慢性腎不全の猫は、ご飯を食べないことがよくあります。 食べないからといって、そのままでは元気もなくなる。猫の特性を理解し、食べてもらうように工夫することが大切です。 この記事で伝えていること ご飯を食べるようになるために大切なこと食欲があま
2023/01/11 16:01
猫が慢性腎不全になる前に読んでほしい本『猫の腎臓病がわかる本』
飼い猫の死因トップ3に入る「慢性腎不全」という病気を知っていますか?猫であれば高齢になると、程度の差こそあれ慢性腎不全になると思っていいくらいです。予防と予後をよくするためには、腎臓という臓器の機能や腎臓病の何たるかを知ることがとても大切。
2023/01/05 20:59
猫にホメオパシーのレメディをあげる方法・レメディーの取り扱い方法。
猫にホメオパシーがいいみたいだけど、どうやってあげるんだろう? この記事ではこんな悩みにお答えします。ホメオパシーのレメディーの取り扱い方法も猫にあげる方法も覚えれば、めっちゃ簡単です。 この記事の内容 ホメオパシーのレメディーの購入方法・
2023/01/02 15:43
猫を飼っているなら、知っておいてほしいホメオパシーとは【ホメオパシーは効果のある治療法】
ホメオパシーってご存知ですか? 日本ではあまりなじみがありませんが、ヨーロッパでは薬局で買えるくらいなじみがある療法です。 このホメオパシー、猫の飼い主さんにはぜひ知っておいてほしいものなのでご紹介します。 猫が病気になった時に病院でできる
2023/01/01 16:13
2023年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、かなえさんをフォローしませんか?