ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
イトタヌキモ
調子良く育てると黄色い花を咲かせる浮草です。 実は「食虫植物」の仲間で虫を取る「捕虫嚢」が葉にたくさん付いています。 根を持たず漂うように生活しているので水流があると絡んでしまいあまり美しくありません。 フィルターの無い ...
2022/07/31 22:56
斑入りルドウィギアsp. ‘キューバ ‘
柔らかなピンク色になる頭頂部が美しい「ルドウィギアsp. ‘キューバ ‘」の斑入りタイプです。 特徴的な葉色は水景のポイントとして使いやすく目を引きます。 大きくなるので60cm以上の水槽で後景に ...
2022/07/31 22:46
オオサンショウモ
水槽に馴染むと小さな丸い葉になる浮草の仲間です。 横から見て楽しむというよりは「上から見て」楽しむ水草ですのでオープンアクアリウムやビオトープに向きます。 横から見ると「根」しか見えません。 これはこれで自然感を強く演出 ...
2022/07/31 22:38
バブルモス
CO2添加のある環境では葉一面に酸素の気泡を付けるコケの仲間です。 CO2無添加でも育成できる丈夫な種類ですが、酸素の気泡を観察するならぜひ添加しましょう。 ウィローモスによく似ていますが本種のほうがゴワゴワとした質感で ...
2022/07/30 23:45
ブケファランドラ ラマンダウ アクアフルール社
しゃもじ型の葉に細かなラメが入るブケファランドラです。 いわゆるブケらしい葉姿は中景のポイントとしておすすめ。 水中育成しやすい品種ですので初めてブケファランドラにチャレンジする方にもおすすめです。 石や流木に活着する性 ...
2022/07/30 23:32
ラゲナンドラ スワイテシィ
うっすらと表面が銀色のラメを吹いたようになる葉が特徴のラゲナンドラです。 40cm程度まで伸びますが成長は緩やかなので中景のポイントとして長く楽しめます。 とても丈夫な種類なので初心者の方にもおすすめです。 低光量、CO ...
2022/07/30 23:18
ホマロメナsp. ‘スカダウサウス’
アクの無いグリーンの葉が美しいホマロメナの仲間です。 パルダリウムなど陸上レイアウトで人気の品種ですが水中でも育成できます。 水上葉と水中葉でほとんど形が変わりません。 成長がかなり緩やかなので気長に育てましょう。 適切 ...
2022/07/30 23:06
へランチウム ボリヴィアヌム ‘アングスティフォリア’
シャープな葉が中景から後景のつなぎにピッタリの水草です。 石や流木の際に植えると自然な茂みのような風情が楽しめるので、「現地」を再現するような自然感の強いレイアウトに向いています。 同じへランチウム属である「ヘランチウム ...
2022/07/30 22:51
エナガアマニア
アクの無いグリーンの葉が美しいアマニアです。 高光量下では葉がオレンジがかることもあり独特の雰囲気があります。 硬質の印象を受ける葉姿は柔らかな印象の水草と組み合わせるとコントラストが出て美しいです。 まっすぐ水面を目指 ...
2022/07/30 22:45
ホシクサsp. ‘イタウス’
ブラジルのゴイアス州イタウスにて採取されたホシクサ。 やや幅広い葉を持つタイプにホシクサなので中景のポイントや「センタープラント」として使うと面白いでしょう。 そこまで大型化しないので30cm~45cmクラスの水槽でも十 ...
2022/07/30 22:26
ロベリア カージナリス ‘ウェービー’
葉の縁がうねるようにひらひらとしている「ロベリア カージナリス」の改良品種です。 水中葉になるとうねりは緩やかになります。 基本種同様に生長スピードがとてもゆっくりなので前景に使えます。 トリミングでは綺麗に維持できない ...
2022/07/30 12:56
ニードルリーフルドウィギア
細く真っ赤な葉を密に茂らせるルドウィギアです。 トリミングを繰り返すことでこんもりとした茂みを作ることができます。 シャープな印象の葉を持ち赤色の水草は少ないので良いアクセントになります。 グリーンの水草と相性が良く、ハ ...
2022/07/30 12:49
ロングヘアーグラス
後景に使えるほどの高さまで成長するヘアーグラスです。 高さ50cm程度になるので90cm以上の水槽におすすめです。 葉幅の細い水草は強い印象を和らげる効果があるので、丸葉やセンタープラントなどインパクトのある水草と好相性 ...
2022/07/30 09:38
コカナダモ
透明感のある暗緑色の葉が美しい有茎草です。 「透明感のある葉色」「密度がそこまで高くならない」ことから、圧迫感が少なく爽やかな印象の茂みを作ることができます。 日本の侵略的外来種ワースト100に選定されているため流通する ...
2022/07/29 23:14
アマニア グラキリス
オレンジ、レッド、ピンクの発色を見せる美しいアマニアです。 有茎草の中でも特に大きな種類でセンタープラントとしておすすめです。 大きさと赤い葉色によりとてもインパクトのある水草です。 葉の細かな有茎草と組み合わせて配置す ...
2022/07/29 23:08
ネチャマンドラ アルテルニフォリア
透明感のなる細身の葉が美しい有茎草です。 成長がとても早く水面を目指して成長するため後景におすすめです。 野性味のある草姿で密生感はあまり無いことから爽やかな印象の茂みを作ることができます。 こんもりとした茂みを作る水草 ...
2022/07/29 22:52
アフリカンオテリア
セロファンのような透明感のある柔らかな葉が魅力の水草です。 葉には赤い斑が密に入りとても美しいです。 ボリュームのある草姿なので高さが45cm以上の水槽でレイアウトすると良いでしょう。 見た目にもインパクトがありますので ...
2022/07/29 22:42
ミズオオバコ
セロファンのような透明感のある柔らかな葉が魅力の水草です。 生涯を通じて水中で生活をする水草で「水深によって」大きさが変わります。 水槽の高さの中で「大きくなれるところまで成長する性質」があるので、大型水槽では大きく育ち ...
2022/07/29 22:38
ペルー赤マツモ
高光量下では頭頂部が真っ赤になるとても美しいマツモの仲間です。 成長が早く水面を覆い尽くすように成長するので適時間引きましょう。 一般種の「マツモ」と比べるとより細かな葉をしているのでより繊細な印象です。 横から見ても上 ...
2022/07/29 22:34
コツボゴケ ‘バタフライ’
水中でも育成できるチョウチンゴケの仲間です。 独特の丸い形をした葉が可愛らしいです。 成長が早くモコモコと茂るので中景におすすめです。 茶色い仮根が目立つので、平たい部分に活着させるのが良いでしょう。 CO2無添加でも育 ...
2022/07/29 22:24
ピプトスパサ cf. リドレィ
濃いグリーンの葉に迷彩柄のような斑が入る面白い水草です。 パルダリウムなど陸上レイアウトで人気の品種ですが水中でも育成できます。 成長がかなり緩やかなので気長に育てましょう。 水中葉になると斑が消えてしまう種類が多いです ...
2022/07/29 20:37
バコパ カロリニアーナ ‘イエローフレーム’
葉脈にそって白い模様が入る「ウォーターバコパ」の改良品種です。 真っ直ぐに水面を目指して成長していきますが、成長が緩やかなので中景にも後景にも使うことができます。 独特の肉厚の葉はどこか「多肉植物」のような雰囲気を持って ...
2022/07/29 20:24
ミクロソラム プテロプス ‘ブラックフォレスト’
葉先がシャープでやや全体的に暗緑色のミクロソラム。 葉が硬質のため葉は立ち上がるように伸びます。 成長はミクロソラムの中でも緩やかです。 他のミクロソラムと同様に石や流木に活着させることができます。 ウラボシ科 ヌカボシ ...
2022/07/29 20:17
ニムファエアエア ミクランタ
グリーンの葉に赤い斑がこれでもかと入るスイレンの仲間。 ニムファの中でも派手の葉色から人気の高い品種です。 やや葉が大きいので有茎草と組み合わせてレイアウトするときは「テープ状」「細葉」などと合わせると馴染みやすいです。 ...
2022/07/29 18:51
セイロンヌパール
葉の表面がイエローグリーン、裏側は赤色になるスイレンの仲間。 ニムファエアの中でも育てやすい品種なので初心者の方にもおすすめです。 やや葉が大きいので有茎草と組み合わせてレイアウトするときは「テープ状」「細葉」などと合わ ...
2022/07/29 18:46
レッドミリオフィラム
細かな羽状の赤い葉が特徴のミリオフィラム。 真っ直ぐ水面を目指して成長するので後景におすすめです。 真っ赤になる種類でここまで細かな葉を持つ種類は少ないので良く目立ちます。 脇芽をあまり出さないため、茂みの密度はあまり高 ...
2022/07/29 18:37
クロモ
透明感のある暗緑色の葉が魅力の有茎草です。 「透明感のある葉色」「密度がそこまで高くならない」ことから、圧迫感が少なく爽やかな印象の茂みを作ることができます。 野性味の強い草姿なのでユニークな水景を作りたい時におすすめで ...
2022/07/29 18:28
エキノドルス ‘ハービッヒローザ’
新芽が薄いピンク色になり赤い斑が入るエキノドルスです。 葉は硬質で柔らかな色彩と好対照です。 癖の無い葉色から有茎草主体のレイアウトにも取り入れやすいため使いやすいです。 葉を放射状に広げるので開けたスペースに配置したほ ...
2022/07/29 17:35
エキノドルス ‘スペクトラ’
新芽が鮮やかなピンクに発色するエキノドルスです。 葉はややねじれるようになり赤いのかすれ模様が全体に入ります。 葉を放射状に広げるので開けたスペースに配置したほうが見栄えが良いです。 特にガラス面に葉が付くと見苦しいので ...
2022/07/29 17:29
エキノドルス ‘フェリックス’
新芽が鮮やかなピンクに発色するエキノドルスです。 外側の葉はややねじれるようになります。 葉を放射状に広げるので開けたスペースに配置したほうが見栄えが良いです。 特にガラス面に葉が付くと見苦しいので注意しましょう。 大き ...
2022/07/29 17:26
エキノドルス ‘オゼロット’
葉全体に赤い斑が入る美しいエキノドルスです。 新芽は特に鮮やかな赤色をしています。 葉を放射状に広げるので開けたスペースに配置したほうが見栄えが良いです。 特にガラス面に葉が付くと見苦しいので注意しましょう。 大きく育つ ...
2022/07/29 17:21
エキノドルス ‘ビッグベアー’
高光量下では全体が赤くなる大型のエキノドルスです。 新芽は特に鮮やかな赤色をしています。 葉を放射状に広げるので開けたスペースに配置したほうが見栄えが良いです。 特にガラス面に葉が付くと見苦しいので注意しましょう。 大き ...
2022/07/29 17:17
エキノドルス “フランス ストッフェルス”
赤くなる葉脈が独特の雰囲気を出すエキノドルスです。 葉全体に赤系のかすれ模様が入り改良品種ならではの魅力があります。 エキノドルスの中でも成長が緩やかなのでレイアウトに取り入れやすいです。 葉を放射状に広げるので開けたス ...
2022/07/29 17:11
インバモ
透明感のある葉に葉脈のアクセントが効いている面白いポタモゲトンの仲間です。 あまり密生感は出ませんが、ランナーで増殖するため予期しないところから生えてくることがあります。 後景や中景に配置すると個性的な茂みになるので水景 ...
2022/07/29 07:52
セイヨウアンブリア
「セイヨウアンブリア」の名前で流通しているアンブリアによく似た品種。 Limnophila heterophyllaではないかと思われますが詳細は不明です。 アンブリアと比べるとやや大きめの葉をしています。古くから知られ ...
2022/07/28 23:57
リムノフィラ ルゴーサ
葉がボコボコしている面白いリムノフィラの仲間です。 光沢のあるプラスチックのような質感をしており人工物のようにも見えます。 成長が緩やかなのでワンポイントとして中景に配置するのがおすすめです。 有茎草をたくさん配置したレ ...
2022/07/28 23:43
Checkout
2022/07/28 22:21
Order Failed
Your transaction failed, please try again or contact support.
Order Confirmation
Thank you for your order!
リムノフィラ アロマティカ “レッド”
頭頂部がほのかに赤く発色するリムノフィラの仲間です。 ニューオランダプラントに似ていますが本種の方が葉数が少ないのでよりシャープな印象です。 鉄分系の肥料をマメに添加して育てるとかなり赤みが強くなるのでさらに目を引くよう ...
2022/07/28 10:19
ブリクサ アウベルティ
茎から細い葉を密に茂らせるブリクサの仲間です。 高光量下では葉が真っ赤になりとても派手です。 テープ状の葉を持つ後景草で赤くなる種は少ないので面白い後景を作ることができます。 野性味の強い草姿ながら相性の良い水草が多くレ ...
2022/07/27 21:31
コウホネ
卵型の柔らかな葉を茂らせるスイレンの仲間です。 水深によって形状が変わり水深が浅いと水上葉になり、水深が深いと水中葉になります。 大型の水草のため90cm以上の水槽でレイアウトするのがおすすめです。 インパクトの強い葉姿 ...
2022/07/27 21:19
アメリカンスプライト “ベトナム”
細かな葉が美しいシダの仲間です。 古くから水槽用の水草として親しまれてきた水草です。 本格的な水草水槽で育てるとかなり大型化するので、綺麗にレイアウトするなら120cm以上の水槽が必要です。 CO2無添加の水槽なら小型で ...
2022/07/27 17:25
アヌビアス ナナ “マーブル”
斑入りタイプのアヌビアス ナナです。 微妙にファームにより違いがあります(画像の株は台湾便のもの)。 明る過ぎる環境では斑が不明瞭になることがあるので、流木や他の水草の影になる部分などに配置するのがおすすめです。 活着す ...
2022/07/27 17:05
アヌビアス グラブラ “ドラゴンクロウ”
細長くシャープな印象の葉を持つアヌビアスです。 自然感の強い葉姿から雑然とした茂みのような雰囲気を演出するのに適しています。 活着する性質があるので、石や流木に着けてレイアウトすると格好良いです。 「コケの仲間」「シダの ...
2022/07/27 16:48
アヌビアスsp. “チリ ハラペーニョ”
細長くシャープな印象の葉を持つアヌビアスです。 アヌビアスsp. “チリ ミニ”と同様の組み合わせのハイブリッドと思われミニに比べ本種の方が大きく成長も早いです。 かなり成長が緩やかなので周りに成 ...
2022/07/27 16:36
アヌビアスsp. “チリ ミニ”
数あるアヌビアスの中でも特に小さな葉を持つアヌビアスです。 唐辛子のような形の葉を持つことから名前が付いたようです。 かなり成長が緩やかなので周りに成長の早い水草を配置しないようにしましょう。 活着する性質があるので、石 ...
2022/07/27 16:24
アヌビアス ナナ “ジェイド”
透明感のある翡翠色がとても美しいのアヌビアスです。 アヌビアス ナナの改良品種の中でも特に印象的な葉色をしておりインパクトがあります。 改良品種らしい色合いなので明るい色彩の有茎草などと組み合わせるとレイアウトしやすいで ...
2022/07/27 16:14
アヌビアス ナナ “キリン ミニ”
葉の縁が波打つタイプのアヌビアスです。 アヌビアス ナナ “キリン”をそのまま小さくしたような姿をしています。 活着する性質があるので、石や流木に着けてレイアウトすると格好良いですよ。 葉の小さな ...
2022/07/27 16:03
アヌビアス ナナ “キリン”
葉の縁が波打つタイプのアヌビアスです。 活着する性質があるので、石や流木に着けてレイアウトすると格好良いですよ。 「コケの仲間」「シダの仲間」と組み合わせて活着させることで、より自然感の強い水景を作ることができます。 葉 ...
2022/07/27 15:57
ロタラ ロトンディフォリア “オレンジジュース”
高光量下では真っ赤になるロタラの仲間です。 オレンジ色と赤色を混ぜたような独特の葉色が美しいです。 他のロタラと比べてやや寸詰まった葉の形をしており、やや丸みを帯びます。 水面を目指してある程度まっすぐ成長し、水面に到達 ...
2022/07/27 08:21
ロタラ ロトンディフォリア “ブラッドレッド”
高光量下では真っ赤になるロタラの仲間です。 他の赤系ロタラと比べて葉先細くシャープな印象です。 水面を目指してある程度まっすぐ成長し、水面に到達すると水面を這うように伸びる傾向があるので後景に向いています。 トリミングを ...
2022/07/27 08:16
ロタラ “ボッシー”
リスのしっぽによく似たロタラの仲間です。 全体的にオレンジ色で茎が赤くやや大型になります。 ボリューム感があるので後景に配置するのがおすすめです。 軟水を好むので同じく軟水を好むホシクサなどと組み合わせてレイアウトすると ...
2022/07/26 23:54
ロタラ マニュピレンシス
全体的に黄色、オレンジになるロタラの仲間です。 高光量下ではオレンジ色が強くなります。 「赤色ではちょっと煩いかな」なんて時に使いやすいです。 オレンジ色を生かして緑⇒黄⇒オレンジ⇒赤とグラデーションになるよう水草を配置 ...
2022/07/24 23:22
ロタラ ロトンディフォリア “BSD”
全体的にピンクがかった葉色をしているロタラの仲間です。 頭頂部はピンク色が鮮やかになり可愛らしい印象なので柔らかな水景演出ができます。 高光量下では倒れ込むように成長しトリミングによって背の高さをある程度コントロールでき ...
2022/07/24 23:07
ヘテランテラ ガードネリー
糸のように細い葉を密に付ける美しい水草です。 成長が早いため後景に配置するのがおすすめです。 透明感のあるグリーンの葉は存在感がありながら涼し気な雰囲気もあり独特の水景になります。 赤色の水草と相性が良く、隣合わせに配置 ...
2022/07/20 23:54
バコパ アウストラリス
鮮やかなグリーンの丸い葉が可愛らしい有茎草です。 トリミングを繰り返すことで大きな茂みに育てることができます。 丸葉で茂みになる水草は少ないので本種は貴重です。 癖の無い葉色なので黄色、オレンジ、赤色など色味のある水草と ...
2022/07/20 23:44
ヤナギモ
透明感のある濃いグリーンの葉が美しい有茎草です。 独特の雰囲気がありポイント的に中景~後景にかけて配置するのがおすすめです。 あまり密生感は出ないので爽やかな印象の茂みを作ることができます。 ポタモゲトン属特有の葉色は他 ...
2022/07/20 23:33
ルドウィギアsp. “キューバ”
菊の花のように葉を広げる派手な品種です。 茎が赤くなり黄色~オレンジ色の葉と相まって色彩豊かな水景作りに向いています。 大きくなるので60cm以上の水槽で後景に配置するのがおすすめです。 大ぶりの種類なので細かな葉を持つ ...
2022/07/20 23:24
ウィステリア “斑入り”
葉脈が白くなるウィステリアの斑入りタイプです。 葉に白色が入ることで、どこか洋風の雰囲気のある水草になりました。 派手ではないのですが品のある華やかさがあります。 横に倒れるように成長するので小型水槽では後景に、60cm ...
2022/07/20 23:14
ロタラ ロトンディフォリア “インジカ レッド”
適した環境下では真っ赤に発色するロタラの仲間です。 水面を目指し成長し水面に達すると水面を這うように伸びます。 その葉の伸ばし方から後景に配置するのがおすすめです。 鮮やかな色彩を持つ種類のため水景を華やかに演出します。 ...
2022/07/20 23:04
ルドウィギア レペンス “ルビン”
大ぶりの赤い葉が美しいルドウィギアです。 太く真っ直ぐに水面を目指す茎に支えられる大きな葉がインパクトのある種類です。 どこか花を連想させる草姿が水景を華やかに演出します。 存在感のある品種なので数本取り入れるだけでも水 ...
2022/07/20 22:52
ロタラsp. “スィンドゥドゥルグ”
赤い茎と黄色の葉が美しいロタラの仲間です。 ロタラの中では大ぶりの葉を持ちインパクトのある草姿をしています。 成長が早く水面を目指してグングン伸びるので後景に配置するのがおすすめです。 何度かトリミングを繰り返すことで葉 ...
2022/07/20 22:41
ボサボサに伸びた水草のトリミング! ー2022年7月11日のライブにて作業ー
本記事は2022年7月10日にYouTubeライブにて作業した水草のトリミングのアーカイブです。 前回のトリミングの模様はこちらの動画で確認できます。 前回の作業と今回の作業の合間に撮影をしたりなんだりでトリミングの間隔 ...
2022/07/11 09:54
2022年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、元気さんをフォローしませんか?