ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
薪を満載にして
今年は藤も早く咲き始め4月のうちに終わってしまいそう。見事な藤棚の藤もいいけれど、 こんな風に自然の樹木に絡みついて咲いている藤もいい。(絡みつかれた樹木に…
2023/04/28 17:22
ほうじ茶
金沢や能登に遊びに行った際に金沢出身の同級生からいろいろ情報をもらった。 その中で加賀棒茶を勧められたので飲んでみたらとてもおいしかった。先日、ふと思い出して…
2023/04/25 08:17
旧字
たとえば、國は国の、圓は円の「旧字」とされる。 あるいは、 これは選の旧字で、しんにょうの点がひとつ多い。 真の旧字は眞とされるが、安史の乱で名を上げた顔眞…
2023/04/23 07:53
土鍋でご飯を炊いたら
先日ご紹介した自作の土鍋 これでごはんを炊くつもりはなかったのだけれど、銀行の粗品で白米を一合だけいただいた。一合の白米をどうしろというのか?(いつも三分…
2023/04/22 08:13
雨晒しにした薪
もうシュネーヴィットヒェンが咲き始めた! クレマチスは満開 薪は土用まで雨晒しがいいと言われる。そうすると早く乾燥するらしい。 以前、割ったばかりの薪をあまり…
2023/04/20 08:31
新しい電子辞書
電子辞書はとても手軽でほぼ毎日使わない日はありません。 今使っているのは三代目でもう15年くらい使っているでしょうか。キーの接触がやや悪くなってきていますがま…
2023/04/16 14:39
薪の収縮
昨日モッコウが咲き始めた。 昨年より8日早い。 今も毎朝ストーブを焚いているが、朝だけなので熾は残っていない。一からの焚き付けで細い薪がたくさん必要なので頃合…
2023/04/14 17:07
土鍋を作った
土鍋を作った。 と言っても、焼いたのは昨年の12月。 今回が初使い。ご飯一膳分がようやく入るくらいの小さい土鍋。 ちょっと小さ過ぎた気もするが、歳をとっ…
2023/04/13 08:11
昨日の今日
昨日ツバメが来ないと書いたばかりでした。 ハイ、今朝現れました。一羽が電線にとまっていて、しばらく見ているともう一羽が飛来して、それに促されるように電線にとま…
2023/04/12 08:12
空を見上げる日々
今日は旧暦の閏二月二十一日。閏月があることと関係あるのかわからないけれど、4月の上旬に満月になるとその前後は霜が降りるような冷え込みになるのだとか。今日は最高…
2023/04/11 16:53
薪と虹
今朝は雨が降った。が、東の空には太陽が昇ってきて、 虹がかかった。 今日は左に四段に積んである松の玉16+2玉を割った。
2023/04/06 17:42
薪割りの後のビール
これを 1時間半ほどでここまで割りました。 また現場から持ち帰らなければなりません。 薪ストーブを始めた頃は、薪割りの後のビールが楽しみで頑張っていまし…
2023/04/05 08:43
薪割り三昧
軽トラ3杯分の松を持ち帰った。 まずはおよそ一杯分を割った。 まだ軽トラ2杯分くらいが現場にある。 しばらく楽しむことができる。 が、土曜日に筑波山に登…
2023/04/03 08:19
筑波山のカタクリが見頃
今年は早々に桜が咲き、そして満開になった。 それなら、4月中旬に見頃を迎えることが多かった筑波山のカタクリも咲いているかもしれない。 と思って行ってみたら、 …
2023/04/02 07:21
2023年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、雁来紅さんをフォローしませんか?