ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
いいね!
昨日は飲み仲間と飲み会。お店は仙台大手町にある「食・酒・笑にこらす」。仲間お勧めのお店で自分はお初だった。感想は・・・。お酒、お料理、雰囲気、全てが大満足!!客層は中心部から離れているので地元系の大人の方々が多い。落ち着いた雰囲気でリラックスできる。お勧めしてくれた「のりちゃん」、グッジョブ!!いいね!
2023/05/28 09:26
じゅんのシャッター押してみましたVol.144
2023/05/26 20:20
どちらが正しい?
奥さんの車の車検が終了。自分のメルセデスの1/2以下の金額!!どちらが正しいのか?世の中わからん。どちらが正しい?
2023/05/25 20:28
銀行
振込のため銀行に行ってきた。専用の振込用紙だったのでATM処理ができず窓口受付に。平日、開店30分、番号待ちは2~3人、出入金は当銀行口座、身分証・書類不備なし完璧、すぐ終わるなーなんて思っていたら、1時間半かかった!!疲れた。。。こんなに時間かかったかな?まあ今は振り込め詐欺、なりすまし等の犯罪防止でチェックが厳しいのでしょうね。でも窓口が7~8箇所あるのに1~2箇所しか開けないのも客商売としてどうかなと。何でも有料化、手数料化していて庶民、利用者に寄り添っていない印象だなー。。。銀行
2023/05/24 21:03
月の現地確認
一週間前だが月が幻想的だったので撮影した。400mm。トリミング処理。一昨日ネタの現地確認は・・・・・無理!(笑)月の現地確認
2023/05/16 20:30
月の土地
プライベートのお祝いで「月の土地」をプレゼントされた。何とも壮大なスケールにびっくり。月の憲法、月の土地権利書!月の地図、土地所有権の宣言書、ムーンオーナーシップカード閉塞感漂うこの時代に、夢と希望とロマンとユーモアを与えてくれるプレゼントだ。ありがとう!現地確認にいつ行こうかな。月の土地
2023/05/14 20:35
ダービー
今日の山形戦、所用で参戦出来なかった。参戦されたサポの皆さん、お疲れ様でした。ダービーに相応しい劇的勝利!!!その場に居たかった。この後アウェー2連戦でしんどいが、連勝すれば希望はある。試合内容よりも「勝ち点3」が必要。諦めるのは、まだ早い!!!ダービー
2023/05/13 21:10
消防隊カレー
神戸の友人から頂いた。「消防隊カレー」。神戸市消防学校の食堂のビーフカレー味。消防隊カレー
2023/05/11 20:12
純米大吟醸 八海山
「純米大吟醸八海山」。精米歩合:50%原料米:国産米蔵元:八海醸造株式会社所在地:新潟県南魚沼市純米大吟醸八海山
2023/05/10 20:40
純米吟醸 廣戸川
「純米吟醸廣戸川」。精米歩合:50%原料米:国産米蔵元:松崎酒造株式会社所在地:福島県岩瀬郡天栄村純米吟醸廣戸川
2023/05/09 20:08
純米大吟醸 鳳凰美田
「純米大吟醸鳳凰美田」。精米歩合:50%原料米:山田錦蔵元:小林酒造株式会社所在地:栃木県小山市純米大吟醸鳳凰美田
2023/05/08 20:46
純米大吟醸 29福
「純米大吟醸29福」。精米歩合:29%原料米:宮城県産まなむすめ蔵元:合名会社寒梅酒造所在地:宮城県大崎市純米大吟醸29福
2023/05/07 21:19
未来の杜せんだい2023
4日(木)は、みどりの日。奥さんのリクエストで「第40回全国都市緑化仙台フェア未来の杜せんだい2023」に行ってきた。爽やかな五月晴れの中、色とりどりの花とみどりに癒された1日。今回の写真は、奥さんが撮影したものを拝借。会場で1番楽しかったのは「出展花壇・庭園」ゾーン。匠の技が光る様々な庭園が凄かった。「庭園は暮らしや心を豊かにする」と実感!未来の杜せんだい2023
2023/05/06 20:20
ベガルタ応援記 ブラウブリッツ秋田戦(その3)
ベガルタ仙台2-2ブラウブリッツ秋田失点試合が多い。GKを小畑に代え、若手に託してもいいのではないか。ベガルタ応援記ブラウブリッツ秋田戦(その3)
2023/05/05 20:28
ベガルタ応援記 ブラウブリッツ秋田戦(その2)
その3へ続く。ベガルタ応援記ブラウブリッツ秋田戦(その2)
2023/05/04 20:37
ベガルタ応援記 ブラウブリッツ秋田戦(その1)
5月3日(水)ユアテックスタジアム仙台Jリーグ・ディビジョン2第13節ベガルタ仙台vsブラウブリッツ秋田その2へ続く。ベガルタ応援記ブラウブリッツ秋田戦(その1)
2023/05/03 21:07
萬蔵稲荷神社
撮影スポットとして前から気になっていた白石市の「萬蔵稲荷神社」に行ってきた。参道に100数基の朱塗りの鳥居が立つ。伏見稲荷大社「千本鳥居」の短縮版な感じ。「千と千尋の神隠し」の世界。緑と朱のコントラストが神秘的。悠久。そして静寂。午後3時頃に到着したが撮影中に参拝者は3~4組。GW中で混雑を覚悟していたので拍子抜けした。山の中の静かな神社だった。萬蔵稲荷神社
2023/05/02 20:27
じゅんのシャッター押してみましたVol.143
2023/05/01 20:15
2023年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、じゅんさんをフォローしませんか?