72回 / 365日(平均1.4回/週)
ブログ村参加:2019/04/04
新機能の「ブログリーダー」を活用して、dancewithさんの読者になりませんか?
1件〜30件
数年前まですごくお世話になっていた、 バディくんが結婚しました💒 色んなことがあったけど、すべてまぁるく収まって、 なんという、いいかたちになるもんだなぁ😌 おめでとう㊗️
〜関東との二拠点生活中〜 九州の実家の徒歩5分の場所で、 タイトルの様な古いビルの一室を借りながら実家のお手伝いをしています。 食パンマンからは築60年とからかわれますが 流石にまだそこまではいってない。 でも近いものがある今の部屋。 この寒さで、朝と夜にお湯が出なくなってしまいました。 今朝はフライパンでお湯を沸かして、 それをボウルに少しずつ入れ、 そこに水を入れ、温度を下げて顔を洗いました。 少しの不便がジブリみたいでいいでしょ?と食パンマンに言ったら なんだか褒められました。 ぴーす🐻❄️
センシティブな瞬間に、沢山立ち合う毎日ですが おかげさまでなんとか無事に みんなで年を越えることが出来ました。 そして祖母は家を出て、認知症や足の怪我を見てもらえる施設へ。 おじは自分のガンの治療へ。 本当はとても遠く感じてもいた、おじや私の最低限の目標が叶ったことに、感謝🫂 今、自分自身が強く居られる事にも感謝。 完璧ではなくても、必要な事に応えていける様になっている事にも感謝。 母が亡くなった6年前でも、または1年前でも 当時の自分には到底できなかった事ができるようになっていること。 ここまで色んな人たちがくれた力が、 今の自分に繋がっているおかげです。 もう、少し力を抜いていいね。 多分…
とうとう明日は、祖母が嫁いできて以来60年以上を過ごした家を出て、施設に入所する日になりました。 認知症がひどくなった87歳の祖母。 母がじしで亡くなって以来、 何年間もずっと、夜にその場所で泣き続けていたけど つらい記憶を忘れるように、認知症が進んでいき 母の死から6年が経った今は、もうその場所で泣くことも無くなりました。 元々超自分勝手でわがまま女王様で 手がつけられなくなるほど、困る時も多いのですが それら全部を超えてしまうほど、太陽の様に明るく、可愛くて仕方がない祖母。 認知症と色んな方達のおかげで、 ここ数年は祖母らしい明るさも、ちゃんと戻ってきています。 私は祖母と母という2人の母…
おじの来年の年賀状を、ようやく今日2人で印刷することができました。 おじがどうしてもどうしても、作りたがっていた年賀状。 今作る年賀状は、おじが持病を持ちながらも年明けを無事に迎える、原動力になる様な気がしていたものの なかなかおじの体調が優れず一緒に取りかかれない日が続いていました。 色んなことが当たり前には出来なくなってきたからこそ、 困難なことを少しずつでも越えて、 今おじが喜んでいることが、 私もこんなに嬉しくてありがたくて、 なんだかお互いに、生きる希望が溢れるようで。 『これで、無事に新年が迎えられるね』 っていつも通りに言えた。 この瞬間の嬉しさを、今日は何度も思い出して眠るとし…
色んなことがあっても、 ずっとがんばって一人で子育てをしている友達が 『疲れた、もう娘と一緒に楽になりたい』といった昨夜。 自分が昔そう思った事があっても 今、相手に対してどう言葉をかけるのがいいのか いざとなったらわからないもので、 人が違えば悩みも違うからなぁと 彼女から話を聞きながら、自分は無力だなぁと感じました。 そして私がじしいぞくということもよく知っている彼女。 私に話したら止められるって、きっとわかってて話してくれてるんだよなぁ。 少し間ができた時に、スマホで何か情報を。と思って検索しても やっぱりいざと言う時は、全て包括された様なもので私達に当てはまる記事が中々見つけられず。 …
祖母から見た場合はそんな感じの、 不思議なメンバー構成になっている、 実家+αの今です。 認知症の祖母が年明けに介護施設に入る日が正式にきまって 大変だけど、凄くさみしい。 また今しか出来ないことだらけの毎日です。 いつもどの時もですが。 朝のデイケアのお見送りまでの時間、 仕事の休憩時間中にバタバタで行って、どうしても騒がしくなっちゃう反省多めの夜ご飯の時間、 丸一日一緒に家で過ごす休日の時間。 どんな時も考えるとさみしくなってしまいますが、 みんな揃って新しい年を迎えて、 祖母が新しい場所に無事入所して、 おじががん治療に専念する時期に無事に移行出来るまでが、私の最低ラインの目標。 そこか…
退職後は珈琲店を開くつもりでいたけど、 がんの為に実家に戻って祖母と生活している私のおじ。 そのおじが先日体調の良い時に、お客さん用のコーヒーの淹れ方を私に教えてくれて 今日は初めておじに私が淹れたコーヒーを飲んでもらいました。 結果は、少し薄いから、 水の入れ過ぎか、 豆が少し足りなかったかな。 という事でした。 『豆はスプーンにこんもりでいいよ』 とまた教えてくれました。 本当に、先日おじに淹れてもらったコーヒーとはやっぱり違う。 ほんの少しの違いで、こんなに違うんだね。 そんな忙しない毎日の中の、 一瞬の、ありがたい穏やかな時間でした。 私の母は、おじにとっては姉で 私にはおじが、母の話…
部屋の中でも夜は寝袋だけだと寒くなってきたので、 避難用グッズの中から銀色の保温シートを出して ニトリのマット、寝袋、銀色 で寝ました。 (湯たんぽ不在) 結果、 カサカサ音はするけど めっちゃ温かかった! そして朝、 銀色に結露。 寝袋も濡れてる😳 相当、熱が逃げるのを防いでくれてたみたいですね。 銀色すごい。 でも普段使いって感じじゃないのね(当然) 実家で天日干し中。
都内で自費PCR→陰性 九州に部屋を借りて帰省後2週間自主隔離 もう一度自費PCR→陰性ということで 認知症の祖母とがんのステージ高めのおじが暮らす、実家に行く事がようやく叶って約1週間が経ちました。 家に行ける様になってからが、 カオスでしたが なんとなく気を抜く所もわかってきた様な気もします。 自分の就寝時は、寝袋の中におすすめされた湯たんぽをいれて寝る様になりました。 あたかいね。 今ココ🦒 おじさんがやはり一番つらそう。 ひと月後、祖母が温泉付きの良さそうな場所に入院するまでは、みんなで頑張ろう。 みんなで新しい年を迎えよう。 ご先祖様も、みんな味方だよ。
生前から母からの手紙は、だいたいいつも自分の今の状況に始まって、 締めくくりはこれからの私たち子どもの生き方に関することが多かったように思います。 手紙をもらった当時、二十歳そこそこだった自分にはなんだかよくわからず 亡くなるほんの少し前まで、複雑な関係だった母とはかなり心の距離を取っていたりもして、 親不孝者の私は返事もロクに返さなかったのですが…。 母が亡くなって5年目で、昔の手紙や、古い携帯の留守電に残ったメッセージを聞き返す事が私はようやくできるようになりました。 昔にもらっていた、あまり多くはない言葉の一つひとつが いつも今の自分に語りかけてくれているようで これが母の願いなんだ、と…
今年の夏前から続いていた私の中のスランプ(またちょっとおおげさですが)が、ようやくひとつ落ち着いたようです。 ボランティアの作品作りが、突然何もできなくなって、苦しかったーーーー。 自分から提案してやり始めたことだったのに、ロクに出来なくなってしまって 根底には、プレッシャーに押し潰されそうだから 自分で自分にロックをかけたような気もして。 それに関することは簡単なことすらできなくなって 大好きな人達にダメな自分を見せる度、これでいいのかも、と思ったり いやー本当に何もできない何これ。 って焦ったり自信を無くしたりを繰り返していました。 でも、、 今は出来ないでいいから 苦しいことを少しやめて…
最近夜が遅くなると見ているyoutube。 宇宙から見た地球のプレLive配信。 世界中の人達とチャットで何度もhelloとあいさつをしたり good morning good night を言ったりしながら UFOはどこ?って言ったりしながら 何も言わずに感動したりしながら 世界中の沢山の人達と地球をただ眺めています。 深夜でも簡単に世界の人と繋がれる場所っていいなぁ。 🌏 (チャットはタブレットやパソコンからが見やすいみたいです) https://youtu.be/uyIlYZ-A7-0
私は関東で引っ越しをする時、 母がじしで亡くなる前も後も、 タイトルのサイトを見て不動産屋さんにもよく話を聞いて賃貸の部屋を決めていました。 自分の母が亡くなった九州の実家で私はかなり焦燥してしまうので それが他人だとしても申し訳ないのですがやっぱり気になってしまう。 できれば、もう今以上は何も気にしなくていい場所がいいな、というのが私の正直な気持ちでした。 でも私が唯一サイト内で見れない場所があります。 それは母が亡くなった実家の情報ですね。 今回、実家の近くに家賃3万円台の古いビルの一室を借りたのですが この部屋も調べることはありませんでした。 調べたら、すぐ近くの実家の情報も見えちゃうし…
私は関東で引っ越しをする時、 母がじしで亡くなる前も後も、 タイトルのサイトを見て不動産屋さんにもよく話を聞いて賃貸の部屋を決めていました。 自分の母が亡くなった九州の実家で私はあれだけ焦燥するので それが他人だとしても申し訳ないのですがやっぱり気になってしまう。 できれば、もう今以上は何も気にしなくていい場所がいいな、というのが私の正直な気持ちです。 でも私が唯一サイト内で見れない場所があります。 それは母が亡くなった実家の情報ですね。 今回、実家の近くに家賃3万円台の古いビル(ここはマンションじゃなかった笑)の一室を借りたのですが この部屋も調べることはありませんでした。 調べたら、すぐ近…
今夜は20:00ごろ、なんだか焦りとか不安とか 漠然としたものが今夜はあるなぁ。となりました。 10段回のうちの6くらいの不安。 また不安なニュースも選んで見ちゃってて ホルモンバランスが乱れるには早いし 朝早くから動いて疲れてるかな。 引越しの燃え尽き症候群とかかな。 私は不安な時、薬の代わりの飲み物は何故か牛乳です🐮 なので今夜も牛乳を飲みました。 請求書の明細もメールが届いていたけど、明日の昼間明るい時にみよう。 夜はお金のことを考える時間じゃないから🌛 そして猫が毛布人間(飼い主)に包まる動画で頭がふやけて🐱 なんだかほっとして 少しずつ、落ち着いて 今22:30くらい。 10段回のう…
母を亡くしたあと、 生きる為に、自分が辛くなることを避け続けたら 規則正しい生活のリズムに行きついて 6年経った今はその時のリズムや意識が少しストイックに感じて 今の自分には合わなくなってきているので 今度は意識して崩していっている話2くらいです。 これを意識してたりしてなかったりしながら、数ヶ月。 こんなに遅くまで起きていたら、次の日不安にはなりやすくても、心が壊れるまでは行かなくなった。 こんなに夜遅くに脂っこいものを食べても、次の日の朝の心はなんとか持ち堪えられる。 でもやっぱりしんどい。笑。とか 雨に濡れても、前みたいに私はしにたくならないし こんなことをここまでやってみても、前より心…
非常時用に買っているキャンプ食が 引越し直後の今、すごく便利だな〜と気づいた今日です。 思ってたよりずっと美味しくて食べ応えがあって簡単だった。 mont-bellいつもすごい。
おじさんが、小雨の中、 すごく美味しい所のお弁当を玄関の外のドアノブにわざわざ置き配しにきてくれて 『おかえり弁当だよ』 とショートメッセージをくれました。 私は自主隔離中なので玄関の扉の奥でお礼を伝え、 覗き穴の向こうに見えるおじさんが、沢山荷物を持っていたので、少し心配で おじさんがマンションから出て歩いて行く様子を上から見ていました。 なんだか後ろ姿がやっぱり姉弟だなぁ。 おじさんとお母さんって似てるなぁ。 と思いながら見送りました。 私も身体は足のサイズまで母とほぼ同じ。 くしゃみをした時の声や、 インターホンでの声もそっくりと驚かれたことがあります。 (顔から上はほぼ父似なのですが)…
あったかくて出れない… (足)
ふしぎなくらい、 いろんなことが一気に動いて 必要なときに必要な人達が手助けをしてくれて それぞれがなんだか神がかっていて 初めてのバックパックに荷物を詰め過ぎて(17キロ)ひっくり返ったりしながら、 と自分自身はポンコツなままですが 沢山ハードルがあったはずがなんだかうまくいって 今日無事に仕事も再開できて 今寝るところです。 時間の流れがやっとゆっくりになったような 静かな雨が降っています。 改めて 可能性がどんどんふくらんだ。 やっぱりこんなことってあるね。 私は地元に帰ってきてるんだなぁって ようやく落ち着きました。 いん 寝袋です。 (こっちでは、部屋の中で初めての寝袋生活です) だ…
って、 やっぱり 自分のせいで誰かに苦しい想いをさせてしまうこと。 自分のせいで誰かを亡くしてしまうんじゃないかということ。 だから、まだ日本ではまだそんなに騒がれていなかった 今年の一月の頃からコロナに警戒して 地元へ帰る飛行機もキャンセルしていました。 この気持ちが、私の生きづらさの原点の様な気もします。 でもこの数週間、 自費でPCR検査を受けて(陰性!) 職場の方達は驚くほどの前例を作ってくれて(どこでも仕事が続けられるように) 不動産屋さんも短い期間に沢山手続きややり取り、ものすごく頑張ってくれました。 (1週間ちょっとで物件契約) 今日から地元と関東で数ヶ月、二拠点生活が始まります…
昨日、九州の祖母が無事に退院して実家に元気に帰ってきたと、祖母と叔父から電話をもらいました。 ベッドから起き上がる時に転んでしまって大腿骨を骨折してしまった祖母は 8月辺りから入院と手術を受けて 認知症のせいなのか、何故か一番痛いはずの足の部分を痛がらず、 でも他の部分も含めて感覚はちゃんとあるという お医者さんも?の状態。 でもありがたい状態だそうです。 しばらくは祖母自身も周りの家族も歩行器や車椅子の生活に戸惑うかもしれないけど、 電話越しに久しぶりに元気な声が聞けて何よりでした。 『またコロナが落ち着いたら帰ってきてよ』という祖母に 『絶対帰るよ』と いつもとはまた違う気持ちで答えられた…
天気が悪そうだからしばらくは家で過ごすんだろうな〜と思っていましたが、 今朝の曇り空を見て 雨が降ってもいいから今だけでも外に行きたい気持ちと、 もしかしたらの期待を込めて 午前中から出かけてみました。 結果、どんどん天気は良くなって コロナで営業形態が変わりなかなか行けなかったお店でランチが出来て 大きな公園内の日本庭園の中にある水琴窟(すいきんくつ)の音を聴けて (↑はじめて知りましたが音がすごく綺麗で、改めて古くからの日本人の繊細さってすごいなと思いました) 沢山休憩も挟んで 好奇心が満たされる目白押しの散歩になりました。 運動不足も少し解消されたね、きっと。
関東の私の住む街は、明日から気温が下がって 雨の予報が続いています。 土曜日は特に寒そうだなぁ。 さて、 そなえよう。 心をいつも以上に大事に守るとき。 私は秋の雨に感覚的に色んなことを思い出してつらくなります。 しんどいなか生きてみると、そんな自分のデータが積み重なって、 少しずつ対処できるようになってきた気がする6年目。 今日は最高の手抜き豆乳鍋が美味しく出来ました。 たくさん作ったので、何日かは料理を考えたり作ったりの作業から解放です。 (といっても独り身なので普段から大したことは出来ていませんが) よし、空き容量できた。
じしいぞく支援の方のブログの記事を読んだら、どんどんそのリアルな奮闘に引き込まれていって 結果すごい量の記事を読んでいる今です。 あぁ、私はじしいぞくだけど、 こういう方面からの話って全く知らなかったな。 国と支援団体や個人同士でも、こんなにもお互いの意見を日々出し合いながら 少しずつ積み上げて支援の仕組みが出来ていたり、そこからまた改変したり、 そのおかげで今があることは知ってはいたつもりですが こんなに、人によっては孤独にみえるくらい、色んな現実と闘っている人もいるんだな。 今以上に偏見なども苦しかっただろう時代にじしいぞくになってしまっても そこに在ってくれた人達や 声をあげ続けてくれる…
昨日睡眠の時間が乱れたからか 今日はちょっとしたことで不安になって仕方なかったので 排水溝を綺麗にして お風呂に入って、早めにベッドに入りました。 やらなきゃいけないこと(料理やお皿洗い)は適当に省きました。 まだ寝付けてはいないけど、 さっきまでの不安は、全部消えてくれています。 よし。えらい👍
私は今、今後の自分の進路のことをまた迷っていて (今は尚更、誰にでもある話ですね) この日常がもしかしたらまた変わるんだろうなぁって思うと リアルに感じている分だけ ここにいる一瞬一瞬が今までよりずっとまた愛おしくなって 涙もろくもなって、 少し優しくもなれている気がします。 そしてすごくせつない気持ちも。 母が亡くなって2年目くらいの頃かな? 短くて半年おきに色んな場所に旅する様に暮らしていた頃、よくあった気持ち。 3〜4年も同じ街、同じ会社にとどまっている最近は、(結局仕事は辞めずお世話になってます。感謝🙏) ここにいる事だったり、色んな当たり前が増えていた分、自分もその中で安定しつつ安心…
本人が、ほんの少しの可能性でも信じてるって言ってくれたから 私もその道とその言葉を信じている。 だから私は心配し過ぎないように、 でも楽観的になり過ぎないように、出来ることを探してる。 ターミナルケアというにはきっとまだ早いって思いたい。 大事な人の命について、色んなことを目の当たりにした時 心のバランスの取り方は相変わらず難しいね。 大事な人の気持ち。 限りある時間を目の前にしてどう過ごしたらいいんだろう。 なんか、あんまり悲観的に考え過ぎたくはないけど この気持ちを言葉にするとしたら せつなくてしょうがない。 とても。 何も出来ないから、 ただ今を全部覚えていたい。 少しでも多く。 電話の…
祖母が去年の秋に電話越しで言っていた言葉、 メモ帳に入れていたものです。 心の準備、少しずつ。 今朝は、遅めだけど屋外で朝ごはんを食べながら (最近休みの日に外で朝ごはんを食べるのが気持ちよくて好きです) 心地よいところで考えよう。 ゆっくり行こう。