ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
チックはほぼ出なくなった継子
以前、継子は首を振るチックのような行動をしていた。それでいろいろクリニックを受診したわけだが、最近はほぼチックの症状はなくなった。それはよかったが、何が効いたのかは分からない。もともとチック自体、年齢が上がるとよくなると言われている。それだ
2022/10/30 18:47
自分自身のパワーへの自覚を促していく
継子は基本文句たれで、思い通りじゃないと何でも親や先生やクラスメイトのせいである。しかし、別に継子は無力なゴミではない。継子自身が力を持っている。それに無自覚だと文句ばかり出ることになる。だから自分の力への自覚を促していく。まず第一に、継子
2022/10/29 18:28
毎日子供の自尊心を折る妻
子供に「あれしろこれしろ早くしろ」と言うことも、子供の自尊心を折る行為だということに、妻は気付いているだろうか。いや、気付いていないな。命令と服従の中でどう自己肯定感を高めろって言うんだよ。俺は子供を健全に育てたい。子供たちには健康で楽しく
2022/10/28 18:25
分かってない精神科医
さて、妻が子供がかかっている児童精神科を受診した結果、ほとんど問題ないマイルドな自閉症と言われたわけだが、バカじゃないのと思う。お前はコイツと一緒に生活する苦労を理解しているのかと。妻の振舞いは以下のような問題がある。・衝動的に行動する・問
2022/10/27 18:08
子供の気持ちをレイプする妻
妻は子供が泣いている時に「そんなのは泣くようなことじゃない」と言い放つ。それは、「お前自身が感じてる気持ちは間違っている」「お前がどう感じるべきかは私が決める」ということだ。やばい。コイツはやばいぜ。妻の家族への対応は一事が万事そんな感じだ
2022/10/26 18:12
妻のみじめさにエンパワーメントしていくことを真面目に考える
みじめだね。子供を泣かすことしかできなくて、子供を否定して自分を守るしかできない妻が。吐き気がするほどみじめである。それは妻が妻の親からされてきたことであり、その一族がみじめだということだ。妻はそのみじめな一族出身である。仕事ができるつもり
2022/10/25 18:26
「そんなのは泣くようなことじゃない」と言い放つ妻
下の子が妻に冷たくあしらわれて泣き出した。それに対して妻は「そんなのは泣くようなことじゃない」と言い放った。コイツやべー。虐待の始まりである。泣くようなことじゃないなら、泣いている子供がおかしいということになる。言われたほうの子供は、自分の
2022/10/24 18:08
妻の病気の問題点
妻の病気の症状は以下。1) 衝動的に行動する2) 何か指摘されるとコミュニケーションから引きこもる3) 相手の気持ちや考えていることには興味がないはっきり言って幼稚園レベルだが、これは継子とトラブルになったクラスの問題児と同じ症状だ。継子も
2022/10/23 18:14
マイルドなASDと診断された妻
継子が行った小児精神科は親子並行治療をやっているので、妻自身も診察を受けに行った。そこで成育歴やらチェックリストやら今の状況やらを聞き取りされた結果、マイルドなASDと診断された。なんじゃそりゃ。ASDは自閉症スペクトラム症なので、その在り
2022/10/22 18:49
継子との話に口をはさんでくる妻
夕食時の話。継子がししゃもの卵の部分だけ何匹も食べていた。残った部分をどうするのかと思って、俺が「背中とか頭とか骨とかどうすんの?」と聞くと、継子は「わかんない」と答えた。うーん、もうちょっと自分の行動の見通しについて考えられるようになって
2022/10/21 18:21
脳と体に不可逆なダメージを与えるACE
小児期逆境体験(ACE)について解説しているページがあったので紹介する。ACEとはそこで解説されているが、ACEが大人にまでそのダメージを引きずる理由は以下である。小児期の逆境が大人の病気の原因になる理由 ・子どもの脳が変形する ・ストレス
2022/10/20 18:02
人に助けを求められない継子
継子に学校の話を聞くとクラスメイトの文句がいろいろ出てくる。そして、「一番ムカつくのはチクリ魔」と言っている。しかしそれの意味するところは、継子は人に助けを求められない人間だということである。継子は自分の失敗に直面することを恐れる。失敗を受
2022/10/19 18:07
弁護士だ警察だと騒ぐ妻
継子とクラスメイトのトラブルの聞き取り結果を学校に聞きに行ったときの話。妻は相手の子がやった行為に憤慨して、「もしこれが子供じゃなかったら警察や弁護士をすぐ呼んでました」と校長以下学校職員に向かって言い放っていた。それだけショックを受けたと
2022/10/18 18:04
子供たちと心の修行16
継子は小児期逆境体験(ACE)の影響からか、ちょっと普通と違う。そのためはみ出し者になりやすい。生きるには困難が伴う。それを乗り越えるには本人の生きる力を伸ばすことが重要だ。だから一緒に学んでいく。「好き」を味方につけて学ぶ『きみを強くする
2022/10/17 18:41
継子のクラスメイトとのトラブルで学校へ話を聞きに行った
学校による継子とクラスメイトの聞き取りが終わったので、その結果を聞きに学校へ行った。継子は夏前からその子とトラブルになっていたようだ。話を聞いた限り、継子の方が相手の子からいろいろやられていて、継子の方から何かをやったということはほぼない。
2022/10/16 18:55
小児期における逆境体験(ACE)
子供時代に過剰な逆境を体験すると心身に不可逆的なダメージを負うというデータがある。それが小児期逆境体験(ACE)である。心身に有害な逆境とは以下の10個である。・心理的虐待・身体的虐待・性的虐待・心理的な養育の放棄・身体的な養育の放棄・両親
2022/10/15 18:45
ステップファミリーはなぜ破綻するのか2
なぜなら、「トラウマを抱えた人が権力を持つから」これもステップファミリーに限らない。トラウマを抱えた人が権力を持つと碌なことがない。トラウマを周りに拡大再生産する。だから、自分の心にトラウマを感じたら、さっさと治療機関につながったほうがよい
2022/10/14 18:32
継子との信頼関係
3年前、俺は継子に言った。俺:「ハナが困ってる時は助けるよ」継子:「困ってる時に助けるとかそんなの嘘でしょ!」継子がどう言うかに関わらず、俺は俺の言ったことを守った(まあだいたい)。以上。
2022/10/13 18:19
ステップファミリー・サバイバー
はっきり言えば、ステップファミリーはトラウマ体験である。PTSDや不安神経症、情緒障害になっても無理はない。いったい自分が何に行き詰っているのか、何に圧倒されているのかも本人には理解できない。周りに話しても話が通じない、理解してもらえない。
2022/10/12 18:13
発熱して保育園を休む実子
実子は朝から熱が出ている。でも元気だ。食欲もある。保育園どうするか微妙。しかし、経験から言うとここから熱が上がる可能性が高い。子供はよく熱を出す。最近は保育園でもマスク推奨じゃなくなったし、子供同士の接触は制限してない感じだ。であれば、風邪
2022/10/11 18:19
親のアル中や養育放棄が子供の将来にうつ病、失業、犯罪行為などをプレゼントする
子供が小児期に受けた耐えがたい逆境体験により、その後の人生がどうなったかの研究がある。逆境体験とは以下のようなものである。・心理的虐待・身体的虐待・性的虐待・心理的な養育の放棄・身体的な養育の放棄・両親の別居(または離婚)・母親の被暴力的扱
2022/10/10 18:08
朝すっきり起きられるようになった継子
以前の継子は朝はぐだぐだだった。目覚まし時計を掛けているが、それを消して二度寝していた。何回か起こしに行って、「おんぶして」と言って背負われてようやく起きていた。朝食も「朝はそんなに食べられないの!」とキレながら食べていた。それが今は目覚ま
2022/10/09 18:28
普段と変わらない様子で学校に行く継子
継子は元気そうに見える。学校で嫌なことがあったが乗り越えられたのだろうか。子供の心の回復力(レジリエンス)については、温かな養育環境で高まるという研究もある。そういうことなら、うちはまあまあ温かい。妻も、発達の医師に診断されてからは前よりは
2022/10/08 18:20
サプリを飲めている継子
継子はチック症、学校の勉強に集中できない、ASD?ということで、栄養療法をやっている。そこで毎日12粒のサプリを飲んでいる。最近は飲むのにも慣れて来た。「サプリは?」と自分で聞いてくることもある。だが未だに飲み方は下手である。毎回びちゃびち
2022/10/07 18:30
幸福の土台
以前、『幸せの4つの要素』について紹介した。それに沿った子育てを心がけているところ。幸せの4つの要素とは「やってみよう」「なんとかなる」「ありがとう」「ありのまま」のマインドである。そして改めて思うのは、これら4のマインドの土台となるのは、
2022/10/06 18:55
いじめ認定される継子
継子が学校でトラブルに巻き込まれたらしい。継子のクラスにはひとり問題児がいるが、その子の行為がエスカレートしていて、事情聴取した学校側が継子がいじめを受けたと判断した。話を聞くと、最近のことだけじゃなく夏休み以前からいろいろあったらしい。相
2022/10/05 18:34
子供たちと心の修行15
引き続き『きみを強くする50のことば』を子供たちと読んでいく。これが継子の学校での話を聞く機会にもなっている。早速やる。メモは未来の自分へのメッセージ「学ぶときのヒント7」である。ノートを取るなら自分の言葉で大事だと思うことを書くことが重要
2022/10/04 18:18
元気に学校に行く継子
夏休み後は継子は普通に学校に行けている。朝はあーだこーだと文句を言いつつも、「行ってきまーす!」と言って学校へ行く。夏休みでリフレッシュできたようだ。もしかしたら栄養療法の効果もあるのかもしれない。継子は頑張ってサプリを飲んでいる。血液検査
2022/10/03 18:22
愛着障害の治療方法
愛着障害の治療はどうすればいいのか?そのヒントになりそうなのは児童期虐待による複雑性PTSDの治療法である。児童期虐待を生き延びた人々の治療 -中断された人生のための精神療法-かなり読みにくい本だが参考になる。前の記事と同様、感情認知と感情
2022/10/02 18:25
妻と継子の愛着障害問題に真面目に取り組む
さて、妻と継子の愛着障害の問題に取り組むために、いろいろ本を読んでいる。いくつか参考になりそうなものがあった。児童精神科医が書いた書籍や複雑性PTSD治療のための本などがよさそうだ。なぜなら、愛着障害では感情認知と感情制御に問題を抱えること
2022/10/01 18:00
2022年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、牛上ウシオさんをフォローしませんか?