ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
自閉症スペクトラム障害【ASD】への運動介入は有効
自閉症スペクトラム障害【ASD】の研究では、運動の介入によって中核症状や生活の質の改善に効果がみられた報告が多くみられるようになっています。
2024/07/02 15:05
ハムストリング肉離れ対処法から再発予防まで
肉離れは、筋肉が過剰に伸長されたときに生じる筋肉損傷です。また、全ての急性スポーツ外傷の10~55%を占めるという報告もあり、頻繁に損傷を受ける筋肉および筋肉群は、ハムストリング、大腿直筋、腓腹筋内側頭になります。
2024/06/18 11:59
男性の更年期障害【LOH症候群】
最近では、男性にも更年期障害があると言われるようになりました。
2024/05/13 11:50
更年期障害
更年期障害は、40~50代の閉経前後にみられ、多様な症状に悩まされます。また、多様な症状がみられる理由として、自律神経系のバランスが崩れていることが考えられています。
2024/04/24 11:04
栄養コンサルティング
「栄養は体を作る」と言われるように、栄養の過不足は体調不良の原因となります。
2024/04/09 10:30
慢性疲労症候群
慢性疲労症候群は、筋痛性脳脊髄炎とも呼ばれ、一般的に重度の疲労、認知機能障害、すっきりしない睡眠を特徴とします。なかには慢性的な疲労を感じるものの、慢性疲労症候群の診断基準に当てはまらずに悩まれている方も少なくありません。
2024/03/26 18:08
坐骨神経痛の改善(カイロプラクティック・脳機能・栄養)
伊勢市のカイロプラクティック心では筋骨格系・神経機能など全身を評価し施術を行うことで坐骨神経痛を改善させます。伊勢市近郊で坐骨神経痛でお悩みの人はぜひご相談ください。
2024/03/17 15:53
めまい症例報告
【浮動性めまい】自分の身体ではないような感覚になり、雲の上を歩くようなフワフワ感がある30代 女性〇主訴数日前に姉妹の知り合いの整体施術を1時間半程度うけたあと、フワフワした感じのめまいが酷くなった。
2024/03/12 19:39
アトピー性皮膚炎と栄養、運動、カイロプラクティックアプローチ
アトピー性皮膚炎は、増悪と軽快を繰り返す瘙痒のある湿疹を主病変とする疾患です。また、加齢とともに有病率が減少する傾向があります。
2024/03/11 17:16
隠れ貧血?(鉄欠乏)による体調不良(慢性的な疲労感、頭痛など)の対処法
血液検査では貧血と判定されないケースでも、体に鉄が不足している鉄欠乏がみられることがあります。
2024/02/19 16:16
大人のADHDの特徴、支援
最近では、大人になってから発達障害と診断されるケースもあり、ADHD(注意欠陥多動性障害)の特徴によって仕事が上手くいかないことがあります。
2024/01/29 10:51
大人の自閉症スペクトラム障害【女性は気づかれにくい】の対応
自閉症スペクトラム障害(ASD)は、男女の比率が4:1と男性が多くみられることが研究でも報告されています。
2024/01/24 10:41
大人の学習障害
学習障害は、知的な発達の遅れがなく「読む」「書く」「計算する」などの困難がみられます。また、学習の中でも特定の領域が困難であるため、限局性学習障害とも呼ばれます。
2024/01/16 11:05
ストレートネック/カイロプラクティックとエクササイズ対処法
伊勢市にあるカイロプラクティック心は、頸部以外の問題も考慮し、ストレートネックを改善します。伊勢市近郊でストレートネックと診断され首こり、肩こりなどに悩まれている人はご相談ください。
2023/12/29 16:09
感情のコントロールができない 発達障害【大脳基底核から考える】
自閉症スペクトラム障害(ASD)、注意欠陥多動性障害(ADHD)などの発達障害は、感情のコントロールが難しい(突然泣いたり怒ったりする、友達とのトラブルで叩いたり蹴ったりする、イライラしている、情緒不安定など)傾向があります。
2023/12/18 15:28
起立性調節障害は大人でもなる?
起立性調節障害は、一般的に思春期のこどもにみられますが、大人でも同じような症状に悩まされることもあります。「朝起きれない」「立ち眩みやめまいが頻繁」「動悸や息切れがある」など仕事に差し支える症状もみられます。
2023/12/09 10:28
伊勢市 腰痛カイロプラクティック改善例(症例報告)
カイロプラクティック心の腰痛が改善された症例ページです。
2023/11/21 15:09
股関節が痛い【股関節インピージメント】
股関節の痛みを訴えるケースでは、股関節インピージメント【大腿骨寛骨臼インピージメント:FAI】がみられることがあります。
2023/10/31 13:12
花粉症対策 予防から考えよう
花粉症に悩まされる人は多く、ほぼ1年中、悩まされることも少なくありません。花粉症は、アレルギー症状が辛く、日常生活にも支障をきたし、社会的な損失も大きいアレルギー疾患です。
2023/10/28 13:07
イップス、ぬけぬけ病、もたれなどスポーツ関連ジストニア
スポーツ選手の思い通りに体が動かない現象を「イップス」「ぬけぬけ病」「もたれ」など競技別に呼称が違います。
2023/10/21 16:35
自閉症スペクトラム障害のこだわり強いのはなぜ?
自閉症スペクトラム障害(ASD)は、特徴のひとつにこだわりの強さがあります。こだわりがあることは、決して悪いことではありません。
2023/10/11 18:08
治らないオスグッド解決方法は?/正常な関節運動を取り戻そう
オスグッドは、成長期にみられる膝の痛みです。一般的に行われているオスグッドの治療は、電気治療、湿布、太もも前(大腿四頭筋)のストレッチです。
2023/10/10 10:05
成長期のこどもが思うようにプレーできなくなった?クラムジーかもしれません【指導者・親御さん向け】
小学生の低学年から、将来を期待したくなるようなセンスをみせるこどももいますが、成長期になり突然伸び悩んだり、思うようなプレーが出来なくなることがあります。しかも、自分で感じるだけではなく周りから見ても明らかにプレーの質に変化がみられます。
2023/09/28 14:25
起立性調節障害
起立性調節障害は10代(小学生・中学生・高校生)にみらます。一般的に自律神経の機能低下が原因とされています。伊勢市にあるカイロプラクティック心は脳を含めた中枢神経を評価アプローチすることで自律神経機能を改善を目的として起立性調節障害をサポートしています。
2023/09/19 17:59
こどもの発達に関わる症例報告
発達障害の診断を受けている、発達障害のグレーゾーン、こどもの日常的な苦手など、こどもの発達に関わる症例報告ADHD・ASDと診断7歳 男性〇主な主訴多動、光や音の過敏性、手先が不器用(筆圧が強すぎる)、会話が成立しない〇...
2023/09/11 11:28
めまいの種類と原因
めまいには「グルグルと目が回る」「フワフワする」「気が遠くなる感じがする」「歩くとふらつく」など人によって色々な表現があるように種類もいくつかあります。また、同じ種類のめまいでも原因が違うこともあります。
2023/09/03 15:37
持続性知覚性姿勢誘発めまい【PPPD】
持続性知覚性姿勢誘発めまい(PPPD)は、2017年に正式な診断名とされた新しい概念のめまいです。また、診断を確定できる検査がなく、問診によって診断され、治療方法も確立されていません。
2023/09/02 16:56
ADHDは前頭葉の機能不全って本当?
「ADHDの特徴は、前頭前野の機能不全」というポストをみかけました。ADHDは、前頭葉が機能不全に陥っている為、自制ができない。
2023/08/21 16:43
伊勢市|膝痛カイロプラクティック施術による改善例(症例報告)
伊勢市カイロプラクティック心の症例報告ページ。膝の痛みはスポーツだけではなく加齢に伴い痛めることも多いです。また、膝と言っても前、後、横、お皿の下など場所によって改善方法も異なり、電気治療や湿布では改善されにくいです。
2023/07/26 15:48
「発達障害あるある」を解決するために脳機能から考える
b「発達障害あるある」をTwitterでつぶやかれていた内容を元の脳機能から紐解いていきたいと思います。この記事は発達障害に有効なBBIT認定療法士の岡が書いています。
2023/07/10 09:31
「ブログリーダー」を活用して、カイロ心さんをフォローしませんか?