ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
トレーニング【快晴】
10月最後のライド。今日はヒルクライムコースでトレーニング。王子が岳山頂まで登る。空気も澄んでいたので四国まで見える。今日の記録今月の走行距離累計は353km。意外と良く走った。 さらに獲得標高が2178mと今年最高!<今年の月別距離 ライド回数>1月 201km 10回2月
2023/10/31 11:13
旭川を遡上5【根気】
8月に始めた旭川遡上も気がつけば5回目。思えば遠くにきたもんだ。今日は急遽予定がキャンセルとなったので旭川遡上を決行。真庭市久世まで車載移動。久世から湯原ダムまでの往復50kmライド。久世付近で駐車場を探したが無く、国道の路肩で広い場所に駐車。すでに11:30。今日
2023/10/29 20:27
シーサイド 【探索】
シーサイドライドin児島児島競艇場に車を停めて児島周辺の好釣り場の調査ライド。最近は釣果が良くないので新しい釣り場がないか海沿いを走りながら探索。野崎浜灯明台下の町のヨットハーバーコートダジュールを思わせる・・・下ノ町の小さな港。候補地田ノ口港天気も良く海
2023/10/25 12:16
旭川を遡上 4【邁進】
旭川に架かる橋を全て渡る挑戦今回は4回目。徐々に厳しくなってきた、スタート地点まで車載移動だけでも1時間半くらい。そこからの往復ライドとなる。今日は、旭川ダム〜久世まで30km強の往復旭川ダム公園に駐車してスタート天気は蒼天、景色は最高!今日の橋渡り達成 12橋3
2023/10/22 15:40
ナイトライド 【優美】
貴婦人に会いに行く。昨年に引き続き"海王丸"が玉野市に寄港していると聞き見に行った。久々のナイトライド。海の貴婦人と呼ばれる帆船だけのことはる。美しい!!写メをたくさん撮って大満足。しかし、流石にこの時期のナイトライドは寒い。今日の記録震えながら帰宅。もう
2023/10/20 22:28
ウォーキング【朝焼】
皆生温泉からの朝焼け。朝から元気!軽いウォーキングで大山と朝焼けを見に皆生海岸へ。朝焼け.撮ったどうー今日はサイクルツーリズム。◯◯イチが好き?今日は帰宅移動日だが、少し時間があるので境港周辺観光。私は今年6月に中海一周(ナカイチ)した時に回ったのだが、友人
2023/10/19 11:53
シンジイチ? 【秋晴】
ビワイチ、アワイチと言うのだから、シンジイチ?でも良いと思うのだけど・・・宍道湖一周サイクリング。昨日、鳥取県宿泊割引キャンペーンを発見!一泊5000円以上で1500円引き。急遽友人を誘って1泊2日のサイクリングを決めた。10:30松江に到着。松江城の近くの車を停めて、
2023/10/19 02:30
サイクリング【貴重】
アッケシソウ観賞サイクリング"アッケシソウ" 初めて聞く名前である。山友からこの時期にキレイな紅葉が見られると教えていただいた。アッケシソウは絶滅危惧種にも指定されている貴重な植物。それが近くの寄島町にあるという事でさっそく見に行く事にした。サイクリングを
2023/10/16 17:27
ヒルクライム【猛進】
遙照山(405m)に登る。天気も良さそうなので、どこか走ろうとGoogle MAPを見ていて遙照山が目についた。標高405m( ・∇・)チョット厳しいかなと思ったがゆっくり登れば登れない標高でもない。とりあえず近くの丸山公園まで車を走らす。んぅ〜ん、厳しそう・・・でも、ここま
2023/10/15 13:13
フィッシング【大物】
釣友に誘われて夜釣りやっと秋らしくなったので、久々にエギング釣りに挑戦してみた。1時間くらいエギを振り続けるも全く当たりなし。友人はウキ釣り。横でコンスタントにチヌやキジハタを釣りあげているので、エギングを諦めてウキの魚釣りに変更。30分くらい当たりもなく流
2023/10/12 23:47
サイクリング【川獺】
そうだ、温泉に行こう!昨日、畑仕事を頑張りすぎて膝が痛い。最近、遊び過ぎでニンニクの植え付けを忘れていたので慌てて土作り。筋肉痛も・・・こそで足王温泉に行く事にした。この温泉は4度目。温泉のネーミングからくる精神的な事だと思うのだが効果を実感している。笑せ
2023/10/12 14:32
トレーニング【始動】
10月初ライド、気がつけば2週間ぶり。涼しくなってきたので秋冬野菜の植え付けや、趣味の登山が忙しく気がついたら最近自転車乗ってなかった。久々のトレーニングライドはヒルクライム。一昨日の登山で体力の衰えを痛感したので、筋肉痛が残る体で王子が岳234mをトレーニング
2023/10/09 13:56
対馬白嶽登山【霊峰】
州藻白嶽(518)に登る。ホテルを5:30に出発。目的の白嶽が見えてきた。あの左のピークに登る。登山口到着。7:50スタート。沢沿いに登山道が始まる。スタート地点が標高80mで、頂上が518mなので標高差約418mのトレッキングコース。途中までは緩やかな坂が続くが、その先は急登
2023/10/07 15:29
対馬観光 【国境】
1泊4日? 対馬の登山&観光旅行今回の目的は対馬にある白嶽(518m)登山。NHKの登山番組を観て行きたくなった。色々プランを検討するも、そこそこ費用がかかる。そこで夜行バスを思いついた。バスで日を跨ぐので・・・1泊4日となる。正確にはバス2泊、ホテル1泊。笑この案を山
2023/10/06 22:36
トレッキング【秋涼】
今朝の気温は17℃ ちょっと寒くさえ感じる。登山には良い季節になってきたので近くの低山をトレッキング。備前市日生町にある天狗山391mを山歩き。天気も良く登山道からの眺めは最高!ただ10年前に登った時に比べて、シダが生い茂っていて藪漕ぎ箇所が多かった。沢下りの所
2023/10/02 17:25
2023年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、areeenさんをフォローしませんか?