朝の雨も上がったのでサイクリング久しぶりに風の道の上りコースを走ってみる事にした。児島競艇場まで車載移動してスタート。旧児島駅〜大正橋を渡り〜住宅街を走る旧児島小川駅の先には陸橋がある、以前はザビザビだったのだがキレイに塗装されてた。旧茶屋町駅到着。JR茶
ネスト LIMIT2 が納車されました。今まで乗っていた自転車に不満はないのだが少し休ませてあげようと、もう1台の購入を決断。11/20に買いに行ったのだが希望サイズが無くメーカー取り寄せ。納車までのワクワク感も久しぶり・・・昨日受け取ったので、さっそくいつものトレー
寒ッ!トレーニングでヒルクライムコースを走ろうと家を出たもののメチャ寒い。気力が萎えて平坦コースに変更。それにしても急に寒くなったので防寒用のグローブが必要だ。それでもチャリ漕いでいたら体も温まる。運動公園でサッカーの試合をしていたのやでしばし観戦。大き
友人からお誘いがあり夜釣り。今日は久々のロングライド。。さすがに最後は足がもたなかった。そんなこんなで備前サイクリングターミナルを出たのが4時前、 で5時過ぎに帰宅。落ち着く暇もなく夜釣りに直行!今日は潮時も良く、風もない。釣り開始からすぐに24cmメバル!G
紅葉を求めて片鉄ロマン街道サイクリング相棒とのライド。LIMIT2は納車待ち。今日は雲ひとつない晴天!最高のサイクリング日和。備前サイクリングターミナルまで車載移動。和気駅手前で見事な紅葉。あちこち紅葉真っ盛り。途中、ロード皆さんに引っ張っていただくが、やはり
そろそろ買い替え時期か?自転車を始めて8年目、今のチャリに変えて6年を超えた。2万kmも近い。チェーン、スプロケは2回交換しているが、今回はチェーン、スプロケに加えてチェーンリングも交換しようと意気込んで販売店に持ち込んだのだが、他にも摩耗箇所があり色々変えて
岡山県には3本の一級河川がある。そのうち2本の遡上が完結。ネットで検索しても橋のデータは少ない。せっかく自分の足で確かめたのでまとめてみた。中間まとめ・挑戦結果(通行可否) 高梁川 旭川 吉井川渡った橋 99 97渡れなかった橋
旭川に架かる全橋コンプリート。河口から源流点まで遂に走り切った!今回は6回目。前回、目の前で断念した湯原ダムから蒜山までの片道30km弱のライド今回はこの挑戦で一番厳しいライドになりそうだったのでAM6:30に自宅出発。湯原ダムに着いた頃は、まだ霧の中眼下は湯原温泉
県南にも紅葉の見頃が近づいてきた。今日は"豪渓"と言う紅葉の名所をサイクリング。("豪渓"は総社市の北部に位置する景勝地で渓谷と紅葉のコラボが美しい)渓谷を通る山道を自転車で通り抜けできるのでサイクリングには最適。昨年に続き2回目のライドてある。今日は朝から雨模
紅葉を求めてサイクリング紅葉の名所としてよく名前の上がる"特別史跡旧閑谷学校"が7〜8割色づきとの情報があったので行ってみることに。旧閑谷学校は小学生の時の林間学校以来。って事は50年以上前の話。キャンプファイヤーなどした思い出がよみがえる。近くまで車載移動で
朝起きてカーテンを開けると、濃霧!こりゃぁ〜雲海が見えるかも・・・朝食を終えて常山のヒルクライムに行く事にした。しかし昨年の失敗があるので、自宅からのライドはやめて登山口まで車載移動して早目に頂上へ。しかし、今回は急ぎ過ぎて大失敗。そして悪天候で大失敗。3
紅葉の便りが聞こえてきました。蒜山が紅葉見ごろを迎えたというので下蒜山(1100m)に登ろうと・・・山行を計画したのが昨夕。何も考えず山行を決めたのだが、世の中今日から三連休!今朝知った。笑最近はカレンダーを見る事もないので。駐車場停められないかも?若干の不安を
「ブログリーダー」を活用して、areeenさんをフォローしませんか?
朝の雨も上がったのでサイクリング久しぶりに風の道の上りコースを走ってみる事にした。児島競艇場まで車載移動してスタート。旧児島駅〜大正橋を渡り〜住宅街を走る旧児島小川駅の先には陸橋がある、以前はザビザビだったのだがキレイに塗装されてた。旧茶屋町駅到着。JR茶
水島臨海鉄道で輪行水島臨海鉄道の輪行は今回で2度目。前回と逆の水島駅から倉敷市駅を輪行した。倉敷駅からできるだけ鉄道沿線を走ってみる事にした。まずは水島港まで車載移動して水島駅までライド。水島駅で輪行準備していざ倉敷市駅へ10:26発倉敷市駅行きに乗車。約30分
50年に1度だけしか咲かないと言われるリュウゼツラン(竜舌蘭)その竜舌蘭が咲いているとのニュースがあったのでトレーニングのついでに見に行った。とても珍しい花なのだが、実は昨年も咲いている。50年に一度との事で昨年は慌てて見にきた事を思い出す。しかし2年連続となる
久々のトレーニング最近は暑さのせいもあるがトレーニングをサボりぎみ。そのせいか先日のサイクリングではバテて友人の足を引っ張ってしまった。少しずつでもトレーニングしないと体力の衰えが増すばかり。そんなこんなで今日は久しぶりに山越えコースをトレーニング。途中
サイクルラックバスを使って揖保川下り。NHKの心旅で兵庫県宍粟市を走っていたのを観て、私も一度走ってみようとネット検索していて「宍粟市ぶらっと自転車下り」と言うサービスを発見。さっそく利用してみた。サイクルラックバス利用は今回で2回目。1回目は岡山県 下電バス
久々のライド6月も最終日。今月は北陸ライドの疲れと、最近の猛暑でなかなかチャリに乗れていなかった。気合いを入れ直してサイクリングに出かける事にした。どこを走ろうか?県内の主な道はほぼ走っているので、初めての場所の選定も難しくなってきた。Googleマップを眺めて
吉備中央町をサイクリング。特に目的があるわけではないが、まだ走った事のない道を走ろうと吉備中央公園まで車載移動して軽いライド。吉備中央公園から吉備中央町役場あたりまで行く予定で走り始めたが??何か変事前にコース標高グラフを確認していたのだが何かおかしい?
一週間 畑はほったらかし。長い間家を空けていたので気にはなっていたが久しぶりに畑に行ってみると・・・スクスクとみんな順調に成長していました。が、うどんこ病発生!きゅうり、ズッキーニ、カボチャ、メロンがやられてました。とりあえず摘葉して薬散布。その他はすこぶ
私の備忘録投稿です。今日は移動に約8時間、あまりにも暇なもんで北陸ライドの回想投稿です。長くなります閲覧無視してくださいませ。◆6/11福井県(あわら市、坂井市ライド)"蓮如の里あわら"で昼食、福井のソールフード ソースカツ丼+そば定食旨かった。若干の雨が残るなか
北陸4県ライド達成!1ヶ月以上前から計画していた北陸ライド。梅雨時期なので雨は覚悟の上だったが奇跡的にも3日間ほぼ好天だった。今日は残念ながら朝から雨。そこまで甘くないか。。今日は軽く七尾周辺を観光する事にした。旅館を出発。かなり雨降ってる。泣とりあえず雨対
予定変更して楽ちん移動。今日は、富山〜七尾市(和倉温泉駅)までの70kmライドを予定していたが、明日が雨予報なので急遽予定を変更して輪行で輪島を目指す。富山駅にて富山駅〜穴水駅の輪行移動を検索すると、あいの風富山鉄道 / IRいしかわ鉄道 / JR 西日本/ のと鉄道と乗り
天気が好転して好天今日は楽しみにしていた富山湾岸サイクリングロードをライド。昨夜は"あわら温泉"の宿でのんびり今日は宿からスタートです。芦原温泉駅までは約6kmライド。芦原温泉駅から富山湾駅までは新幹線"かがやき"、富山駅で乗り換えて次は新幹線"はくたか"で糸魚川
北陸4県を走りたいんじゃ。途中下車の旅。体力があれば北陸4県を全てチャリで制覇したいところではあるがこれからは観光優先。福井県で途中下車してポタリング観光今日は移動が中心、北陸までの道のりは遠い。乗り継ぎを含めると4時間以上かかった。普通電車〜新幹線〜特急電
初めての北陸サイクリングを計画した。能登半島地震から1年以上過ぎ、最近では復興のニュースも聞くことが少なくなった。"復興応援ライド"で検索すると石川、富山県や色々な団体主催で開催されているようである。GIANTもやってた。。復興応援ライドの参加も検討したがクロス
吉備路サイクリングロードをライド北陸遠征ライドを計画しているが今のところ雨予想。こんな時は神頼み。昨年熊本ライドで神様に助けていただいたので、今回もお願いライド。備中国分寺から吉備路サイクリングロードを約8km走って吉備津神社へ。途中の造山古墳あたりでは早く
島旅 29島目 佐木島JRのWESTERポイントが貯まったのでポイントを使ってサイクルツーリズム。新幹線の超特切符は1800ポイントで岡山=三原を往復できる。特大スペースの指定もできるので輪行も安心。偶然乗車した新幹線は、なんとワンピース新幹線トニートニーチョッパー号。
秋ではなく初夏の季語「麦秋」この時期に麦畑の中を走ると、いよいよ夏だなぁ〜と。今日のライドは短パンとTシャツ。黄金色の麦畑はもう刈り取りも始まっているところもある。そして籾まきの始まっている農家さんもあった。麦畑の後は、田んぼを耕運していよいよ田植えが始
山越えで王子マリンロード430をライド5年くらい前の事、トレーニング中に偶然見つけた野苺畑。斜面いっぱいに大粒の野苺が成っていて、それ以来この時期になると車で採りに行ってました。が、今年は山の斜面が崩れていて壊滅状態。わずかに残っていた野苺を5〜6粒いただきま
サイクリングロード"風の道"を走る。風の道は"下津井電鉄"の軌道敷跡地を倉敷市が整備してできたサイクリングロード。何度も走っているが何度走っても飽きない素晴らしいコース。旧鷲羽山駅を過ぎたあたりからオフロードが続くのが難点だが、これもまた良し。スタート地点の
渋川海岸を走ってみた。GWも終わり渋川海岸は静かな浜辺が戻っていた。海自研修で使うカッターがスタンバイ。ヨットハーバー横の浜辺では、浜昼顔の花がキレイに咲いていた。遠くに瀬戸大橋見える。今日の記録昨日の雨で今朝は四国もきれいに見えたが、今日は黄砂が飛んでく
公園を周回トレーニング。夏にはよく利用するトレーニングコース。一周約1.5km 獲得標高約26mを10周。今日のテーマは持続力今までは何時も最初張り切りすぎて後半バテて記録が伸びない。なので今回は前半から少々抑えて体力を温存。結果ラップタイムは後半もあまり落ちずtota
日差しが弱まったので近くをポタリング。児島湾干拓地の水田の中を走る農道をライド。この前田植えをしたかと思えば、もう一面緑の絨毯! 稲の成長は早い。ところで、暑さのせいか?サイクルコンピュータの調子が悪い・・・計測してない。2kmくらい走って気がついた。そう言
"倉敷みなと大橋"を渡る。高梁川の河口に架かるこの橋は延長2.5km。川を渡ると言うよりか海を渡ると言っても良いくらいの長い橋。真っ直ぐに延びる自転車道も広く走りやすい。橋からの眺めは最高!中間点 (水島と玉島の中間)上流の橋から見る全景今日の記録途中に小雨にあ
今日は海開き。久々に海岸線を走ってみた。夏はやはり海!岡山県下最大の渋川海水浴場日本の渚百選にも選ばれたキレイな砂浜今日は生憎の曇り空ではあったが海開きに合わせて海水浴場は賑わっていた。しかし、いつもなら砂浜が隠れるくらいの人出だがチョット残念。世の中は
気合いを入れて児島半島一周ライド。日焼け止めとサングラスに水筒。万全の態勢で臨んだが・・・気温33℃、西の風4m/s 流石にバテバテ。スポーツドリンク600ml+氷で十分かと思ったが途中で600ml追加。結局全て飲み干し1.2L夏の水分補給は大事。以前山登りで水を切らして辛い
夏野菜収穫真っ盛り。家庭菜園4年目ともなると野菜作りも板についてきた。夏野菜も順調に収穫期に入った。が、カラスにやられた!今年はイチゴやイチジク、トマト、スイカ、メロンなど鳥害対策は万全と思っていたら・・・なんとトウモロコシをやられた。迂闊だった。昨年試験
真備町をサイクリング真備町の復興支援ライドで井原鉄道沿線は何度か走った事はあるが、真備町を周回するのは初めて。2018年に発生した西日本豪雨災害から6年。被災された方々の心の傷は消えないと思いますが町は見事に復興された街並みに感動した。<豪雨災害の碑>私の中でも
雨の合間にライド今月はぐずついた天気が多かったが集計してみると13回のライド。我ながら良く頑張った。走行累計263km 獲得標高2,057m 明日は雨予報なので今月最後のライド。今日のトレーニングはヒルクライムコースの王子が岳を選択。頂上に着くと、何やら7MHzのダイポー
竜舌蘭(リュウゼツラン)の花が咲いた!Instagramで珍しい花が咲いたとの情報があったので、さっそく見に行ってきた。いつものトレーニングコースの近くの"日の出公園"にその竜舌蘭がある。竜舌蘭は50年に一度花を咲かせるとの事で、なかなかお目にかかれない。そして・・・竜
吉井川に架かる橋を渡る挑戦4回目今日は津山市内から苫田ダムまでの約25kmを遡上する。津山市内までは車載移動し境橋の橋梁下の公園に駐車してスタート30 境橋31 新境橋32 津山バイパス橋梁(仮)33 宮下橋34錦橋35新錦橋側道36新錦橋37上錦橋38上錦歩道橋39真開橋40山城橋41
児島湖周回久しぶりに児島湖周回コースを走る。これから田植えシーズンを迎えて農家の方は準備に忙しくされている。途中水田の中で大きな波紋が・・・よく見ると、迷い鯉水を引くさいに間違って入って来たのだろう。かなり大きな鯉児島湖は人口湖。児島湾の干拓をした際にで
広島県庄原市をサイクリング若い頃にスキーでよく訪れた庄原市。それ以降はなかなか足を運ぶ事は無かったが、広島県サイクリングMAPで見かけてから一度走ってみたいと思っていたエリア。今回友人からサイクリングのお誘いがあったので庄原市を勧めると快諾。さっそくサイクリ
真夏を思わせる天気!種松山ヒルクライムを考えて出かけたものの、あまりの暑さで断念。中腹まで車載移動して頂上付近をサイクリング。向こうに見えるのは水島工業地帯紫陽花も季節を間違えたよう・・・種松山山頂は展望なし。中腹からは岡山市内が見える。もう真夏の空今日
瀬戸内海に浮かぶ豊島の最高峰 壇山340mに登る。壇山は30年くらい前に友人に誘われてチャリで登った事がある、当時はまだデジカメもスマホもない時代だったので写真も記録も残っていないがキツかった事だけは覚えている。昔を懐かしんで挑戦してみる事にした。チャリで登るの
夏近し。7/13渋川海水浴場海開き 決定!今はまだ静かな海岸だが、あと1ヶ月チョットもすれば賑わいがやってくる。夏はこの海岸線を走るコースが好き。今日は友人の畑を訪問して情報交換。その足で山越え〜海岸線をライド。今日の記録澄み切った空は気持ちいい!にほんブログ村
早いもので今年はオリンピックの年です。リタイアしてはや4年目仕方なく始めた家庭菜園も4年目になる。さすがに色々と経験したので家庭菜園も板についてきた。今年も夏野菜の植付けが完了した。家庭菜園は趣味と言えるほど好きではないが、已む無く続いている。今年もジャガ
初夏の風物詩 蛍鑑賞現役の頃はナイトライド中心だったので、この時期に蛍を見るのが楽しみだった。しかし最近は夜ほとんど走らないので蛍の事はすっかり忘れてた。TVのニュースで蛍の話題を見て、、そっかもうそんな時期か・・・と。今日は晩酌をチョット抑えてナイトライ
5月のラストライド今日は買物目的のライド、目的の店まで約16km。いつもなら車で行くところだが天気も良いしリュック背負ってチャリで頑張ってみた。途中のヤギ牧場の横を通るのでヤギと戯れる。クローバーをあげると喜んで寄ってくる。癒されるぅ5月はあと1日あるが今日がラ
空が青い!!久々にヒルクライム。昨日の雨が嘘のような青空。王子が岳 展望台からは瀬戸大橋、四国が一望できた。海も碧い常山307m 、金甲山403mもクッキリ見えた0山も青い!久しぶりの綺麗な展望に満足今日の記録久しぶりのヒルクライムは足がぱんぱん!にほんブログ村
秋の稲穂も美しいが、初夏の麦畑も美しい!麦が熟し、麦にとって収穫の「秋」であることから麦秋という。この季節になるといよいよ夏が始まる。明日は雨予報なので、その前にチョット走っておこう!と出かけたが風が強い。ついつい追風方向に進路をとった。帰りは向かい風に