今までとは違う生き方、働き方をしてみたい。でも、いきなり転職はちょっと…。そんなミドル・シニアにおすすめしたいのが、 副業から始める自分らしい仕事探し!
ミデアの望月です。7月の最後の日曜日、「大人のピアノ発表会」に行って参りました。弊社ミデアのキャリアコンサルタント柳瀬が出演するからです。普段はバリバリ仕事をするお姉様的存在の柳瀬がピアノを弾く姿を見てみたい!とほぼ好奇心全開のワタクシ。事前に知人のお店に花束をオーダーして、楽しみに出掛けて行きました。 こじんまりとした会場にはステージはなく、フラットにグランドピアノとエレクトーンが置いてあり、”午後の音楽サロン”という感じ。自分の子どものピアノの発表会を思い出しながら、柳瀬の順番をドキドキしながら待っていました。 年長さんから二十歳までピアノのレッスンを続けて、音大まで考えていたという柳瀬。 …
大企業が次々と副業解禁するなかで、自分も副業に挑戦したいと思う人は少なくありません。とはいえ、具体的にどの仕事を始めれば良いか分からない方も多いはずです。 とくに総務・経理担当者は「特別なスキルがない」と不安になる場合もあります。そこで今回は「管理部門のスキルが活かせる副業3選」をまとめました。 すぐに役立つ内容ばかりです。副業を検討されている方はぜひ参考にしてみてください。 管理部門ならではの強みは「コミュニケーション能力」 管理部門の方は「コミュニケーション能力」に優れています。社内では部署や社員間の調整を行うケースが多いからです。 総務担当は社員の管理を行う必要があります。経理担当であれ …
副業時代のパラレルキャリアの始め方|第三回 今なぜ副業・兼業が注目されているのか?(後編)
ナレッジワーカーズインスティテュートの塚本です。 前回は政府の考えを簡単にご紹介してみました。今回はそのことも踏まえて、今働く人々に何が課題になっているのか社会的な側面から複業についてみてみたいと思います。 1.人生100年時代 第一回で、ドラッカーの話をしました。ナレッジワーカーは50年前に、パラレルキャリアは20年前に提唱された概念ですが、おそらく最近このことをより具体的に言い当てたのが、ロンドンビジネススクール教授のリンダ・グラットン氏の「LIFE SHIFT(ライフシフト)」です。同著の中で、人生100年時代には人は80年働く、その中でポートフォリオワーカーという所謂“複業”の働き方が …
50代からが断然面白い!人生100歳時代と聞くと、正直気が重くなる人への処方箋【Vol.3】 チャレンジを阻む3つの壁①
50代からが断然面白い!人生100歳時代と聞くと、正直気が重くなる人への処方箋シリーズ3回目。 人生100歳時代と聞いて、心躍る人はなかなかに少ないのでは。 ということで、ここはそんなあなたのために、進行形のシニアライフ(この言葉もちょっとそそらないが)から見えてきた、あんなことこんなことを、ご紹介していきたい。 今回のお題は、「プレシニア、シニアのチャレンジを阻む三つ(あるいはそれ以上)の壁」 そう、壁!自分の将来を考えることは、実は年齢を重ねるほどに越えなければいけないハードル、悩みが増えてくるもの。何か(自分にとって)新しいことをしようかなと考え始めると、これまで数々の経験 …
会社帰りに使える!副業がはかどる東京のレンタルオフィス①時間貸しスペース
副業・複業や兼業が政府主導で推進され始めた昨今、多数の企業と雇用契約をしている方や、ご自身の得意分野を活かして、フリーランスや個人事業主として働く方が増えてきました。 働く場所も、出社や一部在宅、完全在宅と多様化しています。一部在宅や完全在宅で仕事ができるというのは、移動時間を短縮できたり、自分のペースで働けたりと、魅力的な働き方ではあります。 しかし、「自宅は家族が居て落ち着かない」「カフェでは電源がないため長居できない」といった問題が出てくるのも、悩みの種ではないでしょうか。そこで今回は、落ち着いて仕事をするのにお勧めの、時間貸しスペースを紹介したいと思います。 時間を決めて、落ち着いて仕 …
「50代からでも新しいキャリアを探すのは遅くない」と言われるケースもあるように、シニア・ミドル層だからこそできる仕事は少なくありません。 とはいえ、今から転職をするのはハードルが高いと悩む人もいらっしゃるのではないでしょうか。 そこでおすすめしたい方法が「副業」です。本業で固定収入を得ながら、新しい仕事に挑戦できます。 今回は「シニア向けおすすめ副業」を3つピックアップしました。ぜひ参考にしてみてください。 50代向け副業は「体力がいらない」仕事選びが成功のカギ 50代の方が副業を選ぶ際は「体力が必要ない」仕事を選ぶのをおすすめします。力仕事で無理をすると、体を壊すリスクがあるからです。 若い …
50代の幸せになるお金の法則|老後資金って、ほんとはいくら必要なの?
これからのキャリアを考えている50代の方々にとって、老後資金のことは避けて通れない問題です。今回から3回にわたり、安心して暮らしていける家計の仕組みづくりを得意とするファイナンシャルプランナーの氏家祥美さんに「50代の幸せになるお金の法則」と題して老後資金について教えてもらいます。 老後資金って、ほんとはいくら必要なの? 金融庁が発表した老後資金2000万円問題が、世間を大きく騒がせました。 皆さんが本当に知りたいのは、自分の老後資金は実際いくら必要なのか、ということではないでしょうか。その考え方の基本をお伝えします。 世間を大きくにぎわせた「老後資金が2000万円不足する」という金融庁の試算 …
副業時代のパラレルキャリアの始め方|第二回 今なぜ副業・兼業が注目されているのか?(前編)
ナレッジワーカーズインスティテュートの塚本です。 今回と次回にわたり、今なぜ複業が注目を浴びているのかについて、ご紹介していきたいと思います。 2018年の「副業元年」 昨年2018年は「副業元年」だったのですが、皆さんご存知でしたでしょうか? 実はこの「副業元年」は、“政府が仕掛けた”と言ってもいい内容です。昨年を振り返ると、 ①モデル就業規則から副業禁止項目を変更 ②国家公務員28万人の副業解禁(但し非営利組織に限る) という政策の大きな変更がありました。 今年の6/5付の政府の規制改革推進会議の答申では、副業労働時間の通算する制度を見直す案も出ました。これらのことからも、メディアなどでは …
50代からが断然面白い!|人生100歳時代と聞くと、正直気が重くなる人への処方箋【Vol.2】
「50代からが断然面白い!」と前回始まった臼井氏のコラム2回目。今回も肩の力を抜いてリラックスした気分で読んでほしいのでこんな画像とともにお届けします。 人生100歳時代と聞いて、心躍る人はなかなかに少ないのでは。 ということで、ここはそんなあなたのために、進行形のシニアライフ(この言葉もちょっとそそらないですが)から見えてきた、あんなことこんなことを、今回もご紹介していきたいなと。 前回の宿題…「予測より期待」。 「おいおい、いきなり宿題かよ?」 いえいえ、たった今からでもお答えできる内容なのでご心配なく。 前回の内容が気になる方はこちらから 50代からが断然面白い!|人生10 …
個人事業主や副業・副業で活かせるお役立ちクラウドサービス【お金&契約編】
多様な働き方に合わせて業務効率化に有効なクラウドサービスを紹介している「個人事業主や副業・副業で活かせるお役立ちクラウドサービス」シリーズ。 個人事業主や副業・複業で活かせるお役立ちクラウドサービス【コミュニケーション編】>> 個人事業主や副業・複業で活かせるお役立ちクラウドサービス【情報&ファイル共有編】>> 副業・複業、兼業、個人事業主、フリーランスなどの形態で働いている方にとって、請求書の作成や契約の締結は、手間がかかる業務だと言えます。最終回となる今回は、お金や契約に関する便利なクラウドサービスについて紹介していきたいと思います。 個人事業主に人気の「freee」 個人事 …
「ブログリーダー」を活用して、ミデアさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。