chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
現役数学教師から華麗なる転身ブログ https://blog.mathematica-teach.com/

高等学校の教職員を退職し、新たな生き方を模索していくブログです。ゆるーく、たまに本気で教育について記していきたいと思います。

masa
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/09

arrow_drop_down
  • 学校の偏った教育では子供の才能が伸ばせない理由

    こんにちは。masaです。 今回も当ブログをご覧いただき、ありがとうございます! 頑張って毎日ブログ更新を継続しております。 今回は、以下のような教育に関する記事を見つけ、思ったところを書いてみたいと思います。 president.jp 現在の日本の学校教育では、「子供の能力に合わせた教育ができていない可能性がある」とこの記事で紹介されています。 そのあたり、筆者の意見を交えて記していきたいと思います。 一斉授業では一人ひとりの子供の能力を高められない 人間には、8つの知的能力があると提唱されていて、これを「多重知能理論(MI)」と呼ばれるそうです。この理論によると、「どの能力が高いかによって…

  • 「1日1食」生活を続けたら、健康診断結果がかなりの…

    こんにちは。masaです。 本日も当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。毎日ブログ更新を継続しています。この記事を書いている今日は、時間があまり残されていなかったので、ゆるーく執筆していきたいと思っています。 今回は「健康診断」について。 筆者は、昨年8月から「1日1食」生活を続けています。 それについて簡単に記した記事がこちら↓ blog.mathematica-teach.com そして、「1日1食」生活後の、初の健康診断結果が届きました。結果は… 1日1食生活の内訳は さて、「1日1食」生活の内訳は、次のようになります。 朝食は完全に抜く 昼食は軽食(ナッツや根菜類など) 夕食は…

  • 「東京フリーランス」ポートフォリオ制作【30DAYSトライアル11日目】

    こんにちは。masaです。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます!励みになります。つたない内容ですが、毎日ブログ更新を続けていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。 本日は、「東京フリーランス」のポートフォリオ制作の続きを行っています。 ↓東京フリーランス tokyofreelance.jp ↓前回の記事 blog.mathematica-teach.com 状況①↓ 背後に画像を組み込むことはできたのですが、透明なグレーの部分をもう少しクリアーにしたい場合、どうすればいいんだっけ?と頭を悩ませていました。明日以降の課題に。 状況②↓ サービスの横に画像を入れようと思いつつも…

  • 【持論】最良の教師は、生徒自身【アクティブラーニング】

    こんにちは。masaです。 毎日ブログ更新に挑戦しています。最近はプログラミング学習の状況を記事にしつつ、たまに教育ネタなどを記事にすることが多いのですが、 今回は、非常勤として働く学校において気づいた、究極の「アクティブラーニング」について書きたいと思います。 もちろん、これだけが「アクティブラーニング」だとは思っていないのですが、割とこの方法は生徒を能動的に動かし、学習効果を高める方法だと思っています。 実際の現場で感じた本当の「アクティブラーニング」 教師の側としてできる準備 アクティブラーニングの効果 理想の数学教育はこれだ! まとめ 実際の現場で感じた本当の「アクティブラーニング」 …

  • 【大学入試共通テスト】英語3団体が対策本出版で謎が深まる

    こんにちは。masaです。 毎日ブログ更新継続にチャレンジしています。今回は、教育業界で大きな話題となっている、センター試験に代わる「大学共通テスト」関連の、こんなニュースが気になって 記してみたいと思います。 mainichi.jp 英語の共通テストは「民間試験」を利用するという点で、多くの反発や議論が起こっているのですが、今回の民間業者の参考書に関して、多くの疑問や指摘がなされています。 参考書が発行される3つの試験 大学入試センターは参考書を出版していない 今回の英語試験参考書についてコメント続々 民間試験の利用中止を求める署名 筆者の意見 まとめ 参考書が発行される3つの試験 英語の大…

  • 「東京フリーランス」ポートフォリオ作成 【30DAYSトライアル10日目】

    こんにちは。masaです。 「東京フリーランス」のDAY18、ポートフォリオ作成にとりかかりはじめました。 東京フリーランス↓ showtaki.com 前回の記事↓ 「東京フリーランス」LP制作② 【30DAYトライアル9日目】 - 現役数学教師からの華麗なる転身ブログ 18日目から、「自分のポートフォリオを制作する」ということで、より実践的な内容のコーディングとなっています。 その際、最初にポートフォリオサイトを作成するにあたって、「テンプレート」を購入することになりました。 そのテンプレートを、独自なものに変えていき、のちに公開するというものです。 今回購入したテンプレートがこちら①↓ …

  • 「東京フリーランス」LP制作② 【30DAYトライアル9日目】

    東京フリーランスの30DAYトライアル、「Bootstrapの基礎~LP制作編」にトライしています。そして、2本目のLP製作が終了しました。 東京フリーランス30DAYトライアル↓ tokyofreelance.jp 前回の記事↓ 「東京フリーランス」LP制作② 【30DAYトライアル8日目】 - 現役数学教師からの華麗なる転身ブログ 完成①↓ 完成②↓ 画面の背後に画像を埋め込む際に、z-indexで下の階層に潜り込ませ表示するのがとても興味深いと感じました。 完成③↓ 完成④↓ 最後は、スマホ画面等で表示されるレスポンシブデザインを仕上げて完成。 なかなか骨の折れる作業でした。 動画を見な…

  • 数学の教師に「才能」は不要です

    こんにちは。masaです。 毎日ブログ更新を心掛けていますが、日々いろいろなことがあり、なかなか順調にはいかないものです。今日も気長に記事を書いていけたらと思っています。 さて、筆者は周りの人たちに、このようなことを言われるケースがあります。 数学の先生なんて、すごいね! とか、 数学を教えられるなんて、すごい才能だね! などといったものです。結論から言うと、 才能など、ないに等しい と筆者は思っています。この辺りを簡単に書いていこうと思います。 筆者に才能はゼロ 中学や高校時代の筆者の才能はゼロでした。 運動神経はゼロ。特に長距離走は大の苦手 勉強の才能はゼロ。中学校時代は真ん中より下の順位…

  • 「東京フリーランス」LP制作② 【30DAYトライアル8日目】

    東京フリーランスの30DAYトライアル、「Bootstrapの基礎~LP制作編」にトライしています。 東京フリーランス30DAYトライアル↓ tokyofreelance.jp 前回の記事↓ 「東京フリーランス」LP制作② 【30DAYトライアル7日目】 - 現役数学教師からの華麗なる転身ブログ 状況①↓ 状況②↓ 今日は1日ハードスケジュールで、ほとんど時間が取れなかったため、LP制作もそれほど進まず。 ブログ記事を書くのもやっとの状況でした。 何とか1日を終える前に投稿できそうですが、かなりきつかったですね。 明日も、時間はそれほどないですが、頑張ってブログ更新を続けていきます。そして、早…

  • 「東京フリーランス」LP制作② 【30DAYトライアル7日目】

    東京フリーランスの30DAYトライアル、「Bootstrapの基礎~LP制作編」にトライしています。 東京フリーランス30DAYトライアル tokyofreelance.jp 前回の記事↓ 「東京フリーランス」LP制作②【30DAY トライアル6日目】 - 現役数学教師からの華麗なる転身ブログ 状況①↓ 状況②↓ 状況③↓ 現時点でのLP制作では、サイトの大まかなデザインと配置をBootstrapでレスポンシブに配置している状況です。 細かなデザインはこれから。 動画内でコーディングする際、「レスポンシブの配置はこのように指定するだろう」と考えながら視聴することにしました。 大まかには、想定通…

  • 「教師」という仕事の質問に答えてみました

    こんにちは。masaです。 現在は高校の非常勤を務めながら、帰宅後の空き時間にプログラミング学習を進めています。 連日このブログにはその学習状況をまとめているのですが、たまには、このブログでリラックスしながら思ったことを記事にしよう!!と思い立ちました。 そして、先日以下のようなつぶやきを見つけたので、これをもとに記してみようかなと。 ブログのネタが無い人は、自分の仕事について記事を書いてみよう。サンプルは下記の通り。・私が教師になった理由・教師のメリット・デメリット・私が教師を辞めた理由・教師の年収ってどれくらい?元教師が暴露・教師は結婚相手としてオススメ?・出会いがない教師はどこで恋人を探…

  • 「東京フリーランス」LP制作②【30DAY トライアル6日目】

    「東京フリーランス」のLP制作2本目を行っています。 状況↓ 本日は、体力的につらいのと、LP制作に時間があまり当てられなかったためにこれくらいの記事内容となってしまうことを、お詫び申し上げます。 明日は、しっかりとブログ記事を記していきたいと思いますので、どうかよろしくお願いいたします<m(__)m>

  • 「東京フリーランス」LP制作② 【30DAYトライアル5日目】

    こんにちは。masaです。 「東京フリーランス」の「Bootstrapの基礎~LP制作編」を現在学んでいます。 しばらくこのブログでも、プログラミング学習の経過報告が中心となります。ご了承ください。 「LP制作」も2本目となりました。学んでいる動画はこちらです。 youtu.be 英語で動画を見続けているため、だんだんと英語の内容が聞き取れるようになりました(笑) 状況↓ まだまだ序盤なので、完成形には程遠いですが、それでもここまでで結構なコードの記述量となっています。これからが楽しみです。 【学んだ点】 ・Bootstrap の記法 <button>タグの中の「data-toggle="co…

  • 「東京フリーランス」LP制作【30DAYトライアル4日目】

    こんにちは。masaです。 現在、「東京フリーランス」のLP制作に取り組んでいます。 【30DAYトライアル13~17日目】 完成①↓ 完成②↓ 完成③↓ 完成④↓ 【学んだ点】 Bootstrapを用いることによって、スマートなデザインを実現できるとともに、レスポンシブデザインも手軽に指定できることが理解できました。 Bootstrapでは実現できない細かなデザインを、後からCSSを当てて修正していく流れが確認できたため、実際にLP制作の流れが体得できたかもしれません。 ただし、これを自分一人ですべて行うには、かなり時間がかかるだろうし、苦労するはずですので、まずは「自分で」1からLP制作す…

  • 「東京フリーランス」LP制作【30日トライアル3日目】

    こんにちは。masaです。 「東京フリーランス」でLP制作に取り組んでいます。 【Day13~17 LP制作】 状況①↓ トップのスライド画像を画面に合わせて大きく表示するためにCSSでデザインを整えました。文字の影のつけ方が理解できたような気がします。 状況②↓ Bootstrapのレスポンシブの設定の仕方を理解。 状況③↓ ヘッダーはこれからCSSでデザインを整えていくのでしょう。どのように行うか、あらかじめ予想しておこうと思います。 そして、いつもプログラミング学習で愛用しているProgateで、Javascriptの新たなレッスン「学習コースⅦ」が追加されたということで、近々勉強したい…

  • ブログ連続更新30日を経験して感じた「壁」

    こんにちは。masaです。 現在、ブログ毎日更新を継続しています。 これまで、人生の中で「毎日欠かさず取り組む」ということを、あまりしてきたことがありませんでした。そんな中でのブログ毎日更新は大きな挑戦の一つとなっていて、30日経過した現在、どのようなことを感じてきたかを記していきたいと思います。 ブログ更新1日目~10日目 ブログ更新11日目~20日目 ブログ更新21日目~30日目 ブログ執筆の長期的な目標 まとめ ブログ連続更新2か月目に突入します ブログ更新1日目~10日目 ブログ更新1日目~10日目にかけての、筆者のブログに対する姿勢はこちら。 とにかくやる気に満ちていた。 ネタ探しに…

  • 「東京フリーランス」LP制作【30日トライアル2日目】

    【30日 トライアル2日目】 YouTube動画を見ながらLPを制作中です。 LP制作途中の状況①↓ 状況②↓ Bootstrapを用いて、スタイリッシュなデザインのサイトや、画面サイズに合わせたレスポンシブデザインを組み込めることを学習。 学習中のYouTube動画はこちらで、 Responsive Bootstrap Website Start To Finish with Bootstrap 4, HTML5 & CSS3 - YouTube 無料にも関わらず非常に内容の濃いレクチャーとなっています。 現在はこの動画の半分のところまで進めることができました。 明日はこの続きへ。

  • YouTube動画で、LP制作を開始しました【30日トライアル1日目】

    こんにちは。masaです。 今回から、筆者が現在行っている「プログラミング学習」を中心とした記事を、日々まとめていきたいと思います。 もちろん、他にも「学校教育」や「感じたこと」など、ネタがあり次第記していきたいと考えていて、要は「ブログ毎日更新」を頑張っていきたいということです(笑) プログラミング学習の指針となるサイト さて、今回から次の「東京フリーランス」の「30DAYSトライアル」に沿って、プログラミング学習を進めていきたいと考えています。 https://tokyofreelance.jp/category/daily-trial/ これまで独学でプログラミングを学習してきて、感じて…

  • 【ゆる執】Fランク大学の教育の現状が悲惨すぎる件

    こんにちは。masaです。 今回からこのブログも、普段の「プログラミング学習」の経過を記していこう、と意気込んでいたものの、本日は他のことで手一杯となってしまいました。 そして、ブログ執筆の時間があまり残されていなかったため、今回はゆるーく執筆していきたいと思います。 気になるこんな記事が見つかりました。 www.moneypost.jp 大学なのに、学生と保護者に対して手厚くサポートする「Fラン」大学の実態が、浮き彫りになっています。 記事の中で、このように「Fラン」大学の現状が記されていました。 関東地方のFラン大学に勤務する男性教員・Aさん(30代)が語る。 「私が勤務する大学は、入学式…

  • 好きなスポーツを6年間「継続」した結果

    こんにちは。masaです。 今日も予定がみっちり。夕方には毎月定期的に行っている「テニス」に参加しました。 ふと振り返ると、テニスは社会人になってから出会ったスポーツで、それまでラケットも握ったことのない完全な「初心者」でした。 今回は初心者からのテニスを6年間継続した結果と、それまでの振り返り、および「継続」することがいかに大切かについてまとめてみました。 6年前の自分 「テニス初心者」 6年前にテニスを始めました。理由はいくつかあります。 部活動でソフトテニス指導 技術がないので自分で学びたい 定期的に運動したい 硬式テニスがなんだかカッコいい 理由はこんなところです。 それまでテニスを自…

  • 【宣言】教育の仕事から、完全引退します

    こんにちは。masaです。 筆者の現在までの経歴。 高等学校教諭→6年間務め、退職→非常勤講師 そして、 ウェブライター ブログ執筆 プログラミング学習 という活動を行い、自分のスキルで生きていくことを目標としています。 教育という仕事はここが好きです 筆者は、教育という仕事が好きです。 教えることが好き 生徒と関わることが好き 成長を見届けることが好き 他にもいろいろあります。 本質的に教育が好きなのですね。 教育の仕事からは、完全引退します しかし、現実問題として、教育の仕事からは完全引退します。理由は以下の通り。 このまま非常勤で働いていても、収入は全く変わらない 自分のスキルアップが望…

  • 「毎日の積み重ね」を数式化してみたら、面白いことが判明しました

    こんにちは。masaです。 毎日ブログ更新に挑戦中の中、普段学校で教えている「数学」を題材に、あることを思いつきました。 それが、「毎日の積み重ね」を数式化したらどうなるか?ということです。 頭の中で思い描きながらも、実際に式化し、計算してみると、面白いことが判明しました。 「毎日の積み重ね」 具体的に数字を当てはめ、検証する 仮定1 毎日コツコツを継続する場合 仮定2 「ほんのちょっと」普段より努力を加える場合 仮定3 「ほんのちょっと」努力を怠る場合 「ほんのちょっと」の努力 「ほんのちょっと」の怠け 余談 まとめ 「毎日の積み重ね」 さて、「毎日の積み重ね」を数式化してみました。 文字 …

  • ブログ毎日更新 今後の方針について

    こんにちは。masaです。 近頃は非常勤講師で働く学校の定期試験が実施され、テストの採点と答案返却などの雑務が多く、ブログ更新が非常に大変な時期となっていました。 何とか記事作成を頑張り、連続更新を維持していきたいと励んでいるところです。 今日はそんなこんなで、いつもと違い気分をゆったりと、書きたいことを書ければと思っています。 今後のブログ更新の方針について さて、今後のこのブログ更新について、方針を示していきたいと思います。 プログラミング30DAYSトライアルの学習内容を中心にブログに記述する フリーランスとして実際に活動するところまでを、日々実況中継していく こんなところを想定していま…

  • 数列の極限② 高校の「あいまいな」公式を証明する

    こんにちは。masaです。 さて、前回は「数列の極限」の、ホントの定義について少し紹介しました。 今回はこの、ホントの定義を利用して教科書に載っている公式の「あいまいな部分」を説明してみたいと思います。 とはいえ、内容は難しめですので、「なるほど、そのように証明できるのだな」という感覚で読んでいただければと思います。 今回の記事の目的 今回の記事の目的は、次のような「あいまいな」公式の理解を助けることです。 そのように説明されれば、納得するしかなかった「あいまいな」公式の代表例です。 前回の内容のおさらい さて、前回ご紹介した、「数列の極限」の定義はこちらです。 とはいえ、よくわからないと思い…

  • 数列の極限① 高校では語られない「ホントの定義」

    こんにちは。masaです。 今回の記事から、数学に関する、よくある疑問や話題について取り上げていきたいと思います。 久しぶりに論文作成ツールである「LaTeX」と呼ばれるエディターを開いて、思い出しながら記述していますので、最初はそれほど内容が濃くないかもしれませんが、どうか気長によろしくお願いいたします。 高校数学の立ち位置 さて、高校数学は数学ⅠA~数学ⅡBまで、定理や公式は教科書上では結構なところまで厳密に説明されているものですが、数学Ⅲとなると、急に「直感に頼らざるを得ない」場面が出てきたりします。 ここでつまづいたり、疑問をもっても解決されない「モヤモヤ」をもつ優秀な高校生もいたりす…

  • 謙虚な姿勢は、その人の「至宝」だと思う

    こんにちは。masaです。 謙虚になると、世の中で生きやすくなる。これは確かに真実だと感じています。 とはいっても、人間だれしもそうですが「自分が大切」なので、ある程度の「誇り」や「自信」というものがあるのも事実。 そこで、今回は「謙虚な人になる」とはどういうことか、筆者なりの考えをもとに執筆していきたいと思います。 「謙虚」とはどういう状態のこと? 「謙虚」とは真逆の状態とは 謙虚な姿勢を作り出すためのマインド 「自分は何も知らない」という無知の感覚 成し遂げたものは、自分の力によるものではないという認識 謙虚な姿勢を磨くと、生きやすくなる まとめ 「謙虚」とはどういう状態のこと? 辞書によ…

  • 多忙な教員の働き方は早急な改善が必要 それでも魅力はたくさんある

    こんにちは。masaです。 今回は、こんな記事をもとにまとめてみます。 ryukyushimpo.jp 教員の多忙さに、最近社会的なクローズアップがなされています。 筆者の実体験をもとに、このことについて簡単にまとめられればと思います。 就任直後から任せられる担任業務 未経験の運動部に顧問として配置 形骸化した学校の授業 その他 いろいろ面倒な業務ばかりの教員という仕事 それでも教育は魅力が多い仕事 就任直後から任せられる担任業務 筆者は今からおよそ6年前に、高等学校の教職員に就任しました。就任直後に、いきなり担任を任されることに。 学校のことや、業務のこと、その他何もわからないまま、新1年生…

  • 子供を勉強好きに育てる方法がこちら

    こんにちは。masaです。 今回は、次のような記事が面白かったので、まとめてみました。 toyokeizai.net 親として、自分の子供に勉強好きになってほしいと思うのは自然なことです。 では、どのようにすれば、子供は「勉強好き」になるのでしょうか。 完璧な答えはありませんが、実は親として次の点を意識するだけでも、その目的にかなり近づくことができます。 親として「勉強」することを楽しむ 勉強に関わる行動をほめる 勉強の「快」に子供を導く 子供のことを信じる まとめ 子供を勉強好きにしたければ、まず親が行動する 親として「勉強」することを楽しむ 子供は、文字通り「親の背中を見て育つ」ものです。…

  • 1日3食をやめて、1日1食にしました【10か月経過】

    こんにちは。masaです。 今回は、筆者が10か月前から実践している「食事法」について、簡単に記していきたいと思います。詳細については、後程このブログでご紹介いたします。 筆者は現在、 1日1食+軽食 という生活を送っておりまして、その結果、多くのメリットを享受しています。 軽食は「ナッツ」や「フルーツ」、「葉物野菜」を食べることが多いです。最近は「ナッツ」を食べています。 1日3食をやめた経緯 1日3食をやめた経緯は、こちら。 YouTube動画で「プチ断食」を知る。 体脂肪が落ちる、集中力が上がる、などメリットが多くあることを知る。 1日3食を食べることが、よく考えたら面倒 実際に学んだ動…

  • 本来の「アクティブラーニング」について考えてみました

    こんにちは。masaです。 今回は、ある友人との会話の中からネタを思いつき、記したいと思います。 それは、最近になって学校教育に脚光を浴びつつある「アクティブラーニング」についてです。 小学校や中学校でも、このアクティブラーニングを取り入れるケースが増えてきているようで、その話をよく聞くようになっているのですが、 筆者の思うところを記していきたいと思います。 アクティブラーニングの定義 そもそも「アクティブラーニング」って何?という感じだと思います。 【アクティブラーニングの定義】 教員が講義形式で一方的に教えるのではなく、学生たちが主体的に、仲間と協力しながら課題を解決するような指導・学習方…

  • 実績を気にしすぎる教育界 そろそろ本質に気付きましょう

    こんにちは。masaです。 この時期は学校でも中間試験が始まっていて、生徒は必死になってテスト勉強する日々を送っているようです。 そんな中、今回の記事で書こうと思いついたネタがありました。 教員として働いていたときに、よくやり取りしていたこんな場面。 先生のクラスの平均点、何点だった? ーーちょっと低かったですね。○○点でした。 それずいぶん低くない?どうしちゃったの?何とかしないとこのままではまずいよ。 教員をしていると、このような場面によく遭遇します。 要は、「教員間で担当しているクラスの平均点を異様に気にする」現象ですね。 今回はこの点についてまとめ、深堀りしていきたいと思います。 平均…

  • 大学で学ぶことは、その後の人生を設計する「手段」です【どこに入学するかは関係なし】

    こんにちは。masaです。 ブログを毎日更新する中、ネタが見つからなかったり、書くことが思いつかないこともしばしばありました。しかし、ここは耐え抜いて、記録を更新していきます。 今回は、次のようなニュースをもとに記事を執筆していきたいと思います。 president.jp 大学全入時代と言われる昨今、大学に入学することが「目的」となってしまっている現状があります。 本来は、大学入学は人生を切り開くための「手段」であるべき。今回はその点を書いていきたいと思います。 受験で合格することが目的 → 入学後に自分を見失う 大学に入学する目的が明確 → 入学後も勉強を続ける 詰め込みだけをしてきた学生は…

  • ついにこの流れが来たか…「定期テスト・宿題なし」の改革に賛同の流れ

    こんにちは。masaです。 今回はゆるーく記事を執筆していきたいと思います。 先日ブログで取り上げた、公立中学校の教育改革について、次のような記事が載せられていました。 netallica.yahoo.co.jp 続々と教育についての改革が話題となっていて、これが日本に浸透していくのかどうか、注目しています。 この記事の中で、 若新氏は「全員一律同じ宿題」というこれまでの風潮にも疑問を呈する。自宅学習が必要な人には個別に出してもいいが、全員に「これをやるべき」は必要ないという。 本当にそのとおりであると思います。筆者の思いと同じです。 以下の過去記事にも、その点まとめてあります。 blog.m…

  • 家族や友達と一緒に! 数字で楽しむおもしろゲーム5選

    こんにちは。masaです。 最近は、友人たちとゲームする機会が増え、筆者が用意する数字ゲームがとても好評となっています。 今回は、数字にまつわるおもしろゲームをご紹介します。 どれも、大勢で楽しんだり、1対1で楽しんだり、とにかく数字で盛り上がるゲームとなっています。 戦略が大きなカギとなる 頭脳派ゲーム「アルゴ」 1対1のやり取りで心理戦がおもしろい 駆け引きゲーム「ヌメロン」 簡単ルールなのに奥が深い 盛り上がりゲーム「ハゲタカのえじき」 自分の数字を予測せよ 思わず黙り込む推理ゲーム「Domemo」 テンポよくゲームが進む 足し算ゲーム「Neu」 まとめ 戦略が大きなカギとなる 頭脳派ゲ…

  • 【宣言】ブログ毎日更新 何があっても続けていきます

    こんにちは。masaです。 今回は、筆者自身も現在取り組んでいる「ブログ毎日更新」について記事にしたいと思います。本日で11日連続のブログ更新となりました。 ここまで毎日ブログを更新でき(クオリティについては疑問ですが)、時間の使い方のコツみたいなものが身についてきたような感覚があります。 次のような動画を参考に、今回は「ブログ毎日更新」について簡単にまとめていきたいと思います。 youtu.be これまでのブログ運営 → ネタが見つかったら、書く これまでの筆者のブログに対する姿勢。 今日はネタが見つからないから、明日以降に書こう 今日は忙しかったし、時間がないから、書かないでおこう こんな…

  • 「やり抜く力」が「才能」を超越する 究極の能力「GRIT」を身につけよう

    こんにちは。masaです。 今回は、以下の1冊の内容をもとに、記事を書きたいと思います。 やり抜く力 GRIT(グリット)――人生のあらゆる成功を決める「究極の能力」を身につける 新品価格¥1,728から(2019/5/10 21:42時点) 本書のテーマは、「やり抜く力」が人生を変えるというもの。 生まれ育った環境や遺伝子によって決まる「才能」ではなく、「やり抜く力」こそが、人生を成功に導く最強かつ最速の方法であることを解説しています。 才能では成功できない 世の中は「才能」ばかり評価しようとする 人は本来の能力をほとんど生かしていない 努力は「二重に」影響する 一流の人は「当たり前」のこと…

  • 【持論】人間の本質を理解すれば、子供の学習意欲を高められます【体験談あり】

    こんにちは。masaです。 今回は、筆者が実際に「教育現場」に立ってみて、深く実感したことを簡単にまとめてみたいと思います。 正直、教育は「生徒の自主性」をどこまで伸ばすことができるか、ここにかかっていると考えています。 「教育」という言葉の意味を取り違えない 学んだことを誰かに教えると、喜びをもつ 自分の頭で考えるようになると、勉強は楽しい だれかに強制されない学習が、最も身につく方法 まとめ 「教育」という言葉の意味を取り違えない 「教育」という漢字は、どのような意味か? そんなことを聞かれても困る、と思うかもしれませんが、 「教え、育てる」 と考える方は、多いと思います。 一方で、筆者は…

  • 「大学入試共通テスト」の英語 早くも各大学「採用する気なし」モードへ

    こんにちは。masaです。 今回は、日本の英語教育に関する次のようなニュースを、話題として取り上げてみたいと思います。 headlines.yahoo.co.jp 再来年度から始まる、「大学入試共通テスト」。その中でも、実施する価値があるか議論が絶えない、「英語」についての記事となっています。 英語の試験は民間に委託 4技能の評価を図る たくさん疑問が残る英語の新テスト 疑問① 異なる試験でどのように公平性を保つのか 疑問② 試験でそもそも4技能を図る必要性はあるのか? 疑問③ 英語だけ民間に丸投げって、どうして? 国立大学は早くも「採用する気なし」 まとめ 英語の試験は民間に委託 4技能の評…

  • 勉強しないと、人生の大半を損します【年を重ねていくだけ】

    こんにちは。masaです。 最近、プログラミングやその他のことを勉強していて、たまに次のような内容のコメントを友人からもらうことがあります。 よくそこまで勉強するね。 どうしてそこまで勉強するの? 自分は、勉強しようという気力すら生まれないよ。 何となく、このようなことを耳にすることが多くなりました。 これについて、今回は回答していきます。 勉強する理由は、これです。【モチベーションは高い】 勉強しないと、こうなります どのような勉強をするか【とても大切】 次のような勉強はしません こんなものを勉強すべき 勉強しない理由を、正当化しない 自分の才能は完全無視【マインドセットをすればOK】 まと…

  • 「早寝・早起き」が健康を害する?【無理な早起きは禁物】

    こんにちは。masaです。 今回は、非常に興味深いこんな記事を見つけたので、ご紹介します。 中・高・大学生の早寝早起きは健康を害する!? 「始業を遅らせ成績アップ」の海外報告も(読売新聞(ヨミドクター)) - Yahoo!ニュース 昔から、「早寝・早起き」は健康のために大切であると聞かされていた方も多いと思います。 しかし、この記事によれば、若い時期の早寝・早起きには健康を害する要素があるのではないか、といった内容となっています。 子供の必要な睡眠時間は8~9時間 20代前後の体内時計は夜型傾向 登校時間8時半は若者にとって早すぎる 始業時間を遅らせることによるメリット 始業時間が早いことによ…

  • もういい加減、学校は宿題出すのをやめませんか?【時間の無駄】

    こんにちは。masaです。 今回は、以下のような記事をみて、非常に共感を持ったのでまとめてみたいと思います。 headlines.yahoo.co.jp その内容は、これまでの学校教育の在り方を覆すような内容となっていて、 固定担任制の排除 中間・期末テストの廃止 宿題の廃止 となっています。 これらについて、筆者は以前から思いがありまして、ようやくこのような動きになりつつあることを喜びつつ、これからの教育の在り方について考えていけたらと思います。 固定担任制から学年担任制へ 中間・期末試験の代わりに「単元テスト」実施 宿題を廃止し、生徒自ら学べるシステムへ 学校は宿題を出しすぎ その意義を考…

  • 「フェルマーの最終定理」の証明に一役買った天才数学者が亡くなる

    こんにちは。masaです。 今日、数学を愛するすべての人にとって、突然の悲報が舞い込んできました。 谷山・志村予想の志村先生がお亡くなりになられたとのこと(;_;)「フェルマーの最終定理」byサイモン・シンで谷山先生と志村先生のパートは涙無くしては読めませんでした。ちなみに谷山・志村予想の楕円曲線は暗号の楕円曲線の数倍の難易度らしい。https://t.co/Uev9qb6DuK — 金光碧 (@KanemitsuMidori) 2019年5月4日 フェルマーの最終定理を解決するために大きなカギを握っていた「谷山・志村予想」を提唱した、日本人数学者、志村五郎先生が89歳で亡くなったのです。 今…

  • 【衝撃】定員1000人の教採説明会の残席が悲惨なことに…

    こんにちは。masaです。 今回、次のような衝撃的なニュースというか、ツイートを見つけました。 衝撃。定員1000人で空席が800席超え。東京神奈川千葉でGW後半に開催される教員採用の説明会の状況。試しにHPを見てみたら、残800席と。調べればすぐに分かる。都県教委の皆さんは、頭を抱えているだろうなあ。受験者が超激減、こういう状況を生み出したのは自分たちであると知るべき。 — 新(職業としての教員) (@VtXV5Y8EeIcyB6I) 2019年5月2日 残り811件です(説明会会場1000席中)。教員のブラックさが浸透しつくした感があります。 pic.twitter.com/oDnMftb…

  • 連休は勉強三昧 サイト模写コーディングに挑戦中【3日経過】

    こんにちは。masaです。 学んできたプログラミング言語の実践アウトプットとして、ホームページの模写コーディングに挑戦しています。 【使用言語】 HTML/CSS Bootstrap(CSSフレームワーク) 【模写しているサイト】 Airbnbサイト↓ 現地の人から借りる家、体験&スポット - Airbnb 【制作状況】 1枚目 2枚目 後々可能なら、レンタルサーバーにアップできればと思っています。 【参考にしているブログ】 manablog.org このブログの内容に沿って、模写コーディングしています。 【模写でこれから行う点】 ヘッダーの部分の細かい作り(配置がうまく決まらない) フッター…

  • あなたにもできる! 在宅で行えるWebライターの始め方入門

    こんにちは。masaです。 令和元年がスタート。平成も終わり、新しい元号となりましたが、時代は常に変化し続けるので、元号などに気をとらわれず、常に自分を変化させていきたいものです。 そして、長すぎるゴールデンウィーク。10連休中はどこに行っても混んでいるばかりで、時間とお金を無駄にしない選択がベストではないでしょうか。 筆者は時間がある限り、プログラミングを勉強したり、本を読んだりと、とにかく「自己投資」を続ける日々を送っています。 さて、今回は筆者が行っている仕事「Webライター」について、駆け出しのころの経験と初案件獲得に至るまでの経験を記していきます。 Webライターとして活動する前に行…

  • 学校では教えてくれない 成績が格段に上がるノート術

    こんにちは。masaです。 今回は、こんな記事が気になったので紹介します。 headlines.yahoo.co.jp 最近は科学的に正しい勉強法について調べる機会が増え、実際に自分自身の学習にも当てはめることが多いのですが、 教育現場にはびこる、間違った勉強法を少しでも減らし、効率的な学習を提唱していきたいものです。 今回のテーマは「ノート術」。東大生は知らずのうちに、正しい「ノートの活用法」を実践しているようです。 ダメなノートの使い方「黒板丸写し」 東大生は学習内容をノートに「再現」する 本当に身につく学習法① 「再言語化」 本当に身につく学習法② 「想起」 学習の本質は「アウトプット」…

  • 【暗闇】教師という職業は「定額働かせ放題」 これは事実です

    こんにちは。masaです。 最近、こんな記事がヤフーのトップ記事となっていて、気になったので今回の記事としてみました。 headlines.yahoo.co.jp 学校教員は「定額働かせ放題」。これは事実です。 今回は、筆者の体験を交え、退職に至った理由などをもとに、この記事についてフォーカスしてみたいと思います。 教職という名の「聖なる職業」 もはや時代遅れ サービス残業化する教師の働き方 いつまでたっても変わらない「教育現場の意識」 教員志望の著しい減少による「教育の質」低下 筆者の実体験 まとめ 教職という名の「聖なる職業」 もはや時代遅れ 教師という仕事は、昔のような「聖職」というとら…

  • 誰でも即実践 記憶に着実に定着する勉強法【体験談あり】

    こんにちは。masaです。 フリーランスに向けて、着実に勉強を…と意気込んでいたはいいものの、なかなか最近はプログラミングの勉強が進んでいなかったのですが、 最近はようやく時間も確保できつつあるので、勉強を再開しました。 すると、時間が空いて忘れかけていたプログラミングの知識が、意外なことに復習することによって記憶によみがえってきたのです。今回はそのあたりの点を踏まえつつ、筆者が実際に行っている、記憶に定着する勉強法の一部をまとめてみたいと思います。 現在のプログラミング学習状況はこちら プログラミング言語「PHP」を学習して 効率の良い復習は、学習内容を忘れてから行う とにかく先に進むことを…

  • 【本音】勉強嫌いは、教育者によって変えられます

    こんにちは。masaです。 筆者は数学の担当をしているのですが、 先日、初めてのクラスの前で話す際に、聞いてみたいことがあったので質問してみました。 「数学が嫌いだ、と思う人は?」 すると、およそ9割がた、背筋を伸ばして誇り高く、挙手したのでした。 なるほど、これが現状なのかと思いつつ、今回は「勉強嫌いは、教育者によって変えられる」というテーマで書いていきたいと思います。 勉強が嫌いになる理由は様々あります 面白みのない学校教育と授業展開 上から目線の教師という存在 他人との比較を迫られるプレッシャー 学校の授業をどのようにアクティブにするか 勉強することに価値を見出す まとめ 勉強が嫌いにな…

  • 【持論】送別会・歓迎会 その他飲み会をかたくなに欠席する理由

    こんにちは。masaです。 新年度に入り、新たな環境で緊張が続く日々ですね。 筆者もとりあえず今は教育職にとどまっている状況で、 非常勤講師で教職に残りつつ 自宅でプログラミングの勉強をしつつ ウェブライターの記事作成をしつつ サイト運営、ブログ運営(あまりできていない…) といった過ごし方をしています。 退職することになった職場での「送別会」、新しい職場での「歓迎会」などはすべて断っていて、 今回は、そのような飲み会等を筆者がかたくなに欠席する理由を記していきたいと思っています。 この記事を書いている途中でも、「歓迎会を行いたいのですが」といったメールが届いていて、ちょうどベストなタイミング…

  • 【切実】学校の多すぎる宿題問題 教員目線から斬り刻む

    こんにちは。masaです。 今回は、友人の次のようなコメントが気になって、記事にしてみました。 中学校の春休みの宿題が多すぎて、子供も本当に大変そう。 こんなに宿題多くても、子供のためになっていないのではないか? 今年度から受験生としてスタートする娘さんがいて、新学期を目前として多くの宿題を目の前にし、かなり負担を感じているということでしたが、 教員目線として、また勉強の本質に触れつつ、この問題について答えていきたいと思います。 学校の宿題は「条件付き」で有意義 適切な量なら、ある程度は有意義 こなせない量なら、無意味 そもそも、全員の生徒に同じ宿題は合理的ではない 学習は「受け身」では身につ…

  • 【決意】後悔などあろうはずがない 1年後そう言える浪人生活を全力応援

    こんにちは。masaです。 春の訪れです。桜は満開を迎え、いよいよ新年度の始まりといった気持になります。 この時期になると、これまでの生活とは一変して新しい環境に身を置くことになったり、新たな挑戦を行う時期となったりと、何かと目まぐるしく、 なおかつ緊張感もある時期となるのですが、 今回は次のようなブログ記事をもとに、執筆していきたいと思います。 ameblo.jp 私の高校の卒業生のブログです。 浪人するという決断に至った生徒の一人ですが、ブログを始めてみてはどうかと勧めてみた結果、すぐに行動に移しました。 今後は、彼のような「浪人生」を全力で応援すべく、このブログを記していきたいと思います…

  • 英語と数学を身に着けると、人生イージー化します【プログラミング学習から】

    こんにちは。masaです。 本日は1日の大部分(6時間くらい)をプログラミング学習に充てています。 つくづく思うのですが、1日のなかでできることは本当に少なくて、時間が足りないと感じるくらいです。 お金より時間の方が大切。 フリーランスエンジニアへの道はまだまだ遠いですが、着実に前進していきたいと思っています。 午前中 プログラミング言語「Ruby」を勉強 午後の一息 ためになった動画 午後 JavaScript の実装 おもしろ動画を見つけた プログラミング学習を通じて実感した「英語」「数学」力の大切さ 午前中 プログラミング言語「Ruby」を勉強 今回はプログラミング言語「Ruby」を学習…

  • ブログで「飯を食う」 大半の人が夢見て、あきらめてきた道

    こんにちは。masaです。 4月1日は新元号が発表される日とあって、日本中が注目していましたね。 「平成」から「令和」。 正直どうでもいいし、こんなことに注目する意味が分からない。 「元号」が変わることによって、これまでの書類やデータ、その他商品などすべてを入れ替えなければならなくなって、コストがかかり、無駄な時間が生まれるのは確実ですね。 そんな時間と労力があれば、勉強と自己投資をするべきで、常に「世の流れ」に背を向けるべきであると、改めて確信を得た1日でした。 さて、今回は次のようなツイートに注目しました。 なにかに挑戦をすると、必ず失敗します。例えば、「新しくブログを書く→全く読まれない…

  • 【完結】しまなみ海道ツーリングマップ

    こんにちは、masaです。 今回の旅の最終目的地、「しまなみ海道」に到達。その模様をお伝えいたします。 岡山県倉敷市→広島県尾道市→しまなみ海道→兵庫県明石市に至るまで、 走行時間 12時間半 走行距離 およそ320km となりました。 3日間の旅路には実に様々なことがありましたが、すべての疲れが吹き飛ぶくらい美しい景色と出合いましたので、写真を通して振り返りたいと思います。 広島尾道→向島 向島→因島 因島→生口島 最後はささやかなごほうび まとめ しまなみ海道は控えめに言って… 広島尾道→向島 国道2号線から尾道大橋に入り、向島へ。 すると、「しまなみ海道」のサイクリングロードを指し示すブ…

  • 【絶望】原付スーパーカブで行く! しまなみ海道ツーリングマップ 神戸~岡山倉敷編

    こんにちは、masaです。 原付での旅2日目。今回の旅の中で最も移動距離が短く、正直「楽勝!」と甘い気持ちで臨んだのは、大きな間違いだったことに気づかされました。 今回はそのあたりをまとめつつ、3日目の日程について記していきたいと思います。 神戸は昨晩雨 神戸で見かけた海岸 国道2号線で楽勝! と思っていたら… 岡山・倉敷着 明日の予定【絶望しかない】 神戸は昨晩雨 昨晩、しっとりと雨が降っていたようですが、朝には上がっていました。 神戸を8時過ぎに出発。といっても、ホテルから駐輪場までかなりの距離があり、結局30分以上かけてようやく旅をスタートさせます。 今回は前日の反省点として、 スマホに…

  • 【1日目】原付スーパーカブで行く!名古屋~広島尾道 しまなみ海道ツーリングマップ 名古屋~神戸編

    こんにちは。masaです。 3月27日、無事にしまなみ海道へのカブツーリングをスタートしました。 と思いきや、出発当初から頭を悩ませる問題が発生。 荷物をどうやって持っていくか問題 原付が通れない?問題 国道25号線の峠道で見た美しい景色 カブの燃費計測 iPhoneが瀕死状態問題 どうにか神戸へ到着 移動時間の合計は? 2日目の旅路 荷物をどうやって持っていくか問題 カブで旅立つにあたって、以下の問題が発生。 パソコンは持っていきたい。けれどカブのキャリーケースでは小さすぎる リュックを背負う形では疲れる。でも最低限の荷物を持っていきたい 荷物を持っていくためにあれこれ頭の中で考えていたもの…

  • 【一人旅】原付スーパーカブで行く!名古屋~広島尾道往復800キロ しまなみ海道ツーリングマップ 計画編

    こんにちは。masaです。 昨日はテニス初心者の友人たちにテニスをレクチャー、今日はスクールでテニスレッスン。 結論。テニス最高。 ということで、退職して自由時間が生まれたので、今回は 今まで行ってみたいけど、なかなか行けなかった名所「しまなみ海道」へのツーリングマップ をブログにまとめていきたいと思います。 旅の相棒は、これです カブを愛する理由 ほぼメンテナンスフリー 消耗品が激安 維持費が激安 旅路の計画と費用計算 旅計画 しまなみ海道の魅力と見どころ まとめ 旅の相棒は、これです 今回の旅の相棒は、これです。 引用:https://www.honda.co.jp/SUPERCUB/ 実…

  • 【危機感】なぜ多くの人は失敗を避けようとするのか

    こんにちは。masaです。 今回は、教師から全く異なった分野へ挑戦する過程を、記していきたいと思います。 その前に、ツイッターでこのようなつぶやきを見かけました。 「努力は報われる」をより正確に記述すると、「成果を出したければ失敗を覚悟で挑戦しないといけない」となります。サラリーマンには「失敗を避ける努力家」が多すぎ。それどころか会社の中には「挑戦を妨げる努力家」までいるのが日本なんですよ……。それじゃうまくいかなくて当然ですがなw — イケハヤ (@IHayato) 2019年3月22日 ブログ収益が月1000万円を超える、言わずと知れた「インフルエンサー」のイケハヤさんです。筆者とそれほど…

  • 【真実】石橋を叩いて渡るのはもうやめよう 失敗を恐れず挑戦

    こんにちは。masaです。 勤め先の学校で、在校生の修了式が行われました。 大勢の生徒や職員が見守る中、多少緊張しましたが、何とか伝えようと思っていたことは言えました。 今回はそのあたりをまとめつつ、今後のことについて少しまとめていきたいと思います。 在校生にはこんなことを伝えました 人生を大きく変化させるものは、「挫折」 挫折するには、人生を賭けた大きなチャレンジが必要 失敗を恐れずチャレンジしよう 退職して改めて感じた教職の魅力 いろいろあったけど…終わりよければすべてよし これから目指すもの 在校生にはこんなことを伝えました 在校生へ伝えたメッセージは、次のような内容です。 人を大きく変…

  • 【悲報】社会人になるほど勉強しない その理由は意外なところにある?

    こんにちは、masaです。 先日、以下のようなニュースが話題になっていたので、今回取り上げてみたいと思います。 toyokeizai.net 実際、筆者自身も周りの大人がそのような傾向があると感じていて、ちょっとした危機感を抱きつつ、なぜこのように「大人になるほど、勉強しなくなるか」問題を考察できたらと思っています。 この記事には、こんなことが書かれています そもそもなぜ大人は学習しなくなっているのか プログラミング学習は将来性の非常に高い学習対象 学校教育が果たすべきものを果たしていない現実 1つ目 お金の勉強をしない 2つ目 一貫したサラリーマン教育 3つ目 時代に即さない一斉授業 勉強し…

  • 大学教育で得るものはほとんどない【結局は自分】

    こんにちは。masaです。 今回は、大学に行く意味について記事にしていきたいと思います。 入学当初は、何かしら大学に期待を抱いていると思うのですが、正直言うと無駄な時間の方が多くなってしまいます。 なので、無駄な時間を最小限に抑えるために、心得ておきたいことをまとめてみました。 今回参考にしたブログです 大学の部活・サークルはマジでやめておいたほうがいいです 大学の講義は、つまらないうえに役に立たない ただ、面白かった講義が一つありました 他にも、価値ある大学教育がありました 大学での友人は、大半が怠け者 実体験 友人とは真逆に数学を勉強する日々 バイトで稼ぐのはいいが それで時間を失われるの…

  • (切実)優秀な人ほど、教職に就きたがらない現実

    こんにちは、masaです。 最近、職場の先生方には私の退職について「寂しくなるね」といった声をかけてもらうのですが、筆者自身の気持ちからすると、とても晴れ晴れしい気持ちである、今日この頃です。 さて、最近は教職現場の問題が全国的にクローズアップされる状態で、特に「長時間労働問題」が大きな焦点となっています。 この記事では、筆者自身が体験したことを交え、「優秀な人ほど教職現場には就きたがらない」問題について考えてみようと思います。 学生は教職を敬遠する傾向に ここに、興味深い記事が載せられています。 www.newsweekjapan.jp この記事によれば、 日本の教職員は、他の国に比べて数学…

  • 若い時の苦労は買ってでもせよ の話(体験談あり)

    こんにちは、masaです。 私が教職員になったきっかけを思い出すだけでも、人生はわからないなぁとつくづく思うのですが、 今回は筆者の経験をもとに、「若い時の苦労は買ってでもせよ」について書いていきたいと思います。 「若い時の苦労は買ってでもせよ」辞書的な意味は? 筆者の体験談~大学受験での挫折経験 新聞配達の過酷な労働 2度の受験失敗 それがターニングポイントだった 大学入学後は自分を見失う どん底状態から教師を目指す なぜ今、「若い時の苦労」が必要なのか 「若い時の苦労は買ってでもせよ」辞書的な意味は? 「若い時の苦労は買ってでもせよ」とは、 若い時にする苦労は必ず貴重な経験となって将来役立…

  • 受け持った生徒が卒業 わたしの思いも語る

    こんにちは。お久しぶりでございます。 しばらくブログを記していませんでしたが、 去る2月28日。 高校の卒業式が行われました。 3年間見守った生徒の卒業の時 高校1年の時から、持ち上がりで3年間見守り続けた生徒が、それぞれの道に向けてはばたく日。 それぞれの生徒は状況は違えど、最後は気持ちよく卒業していきました。 3年間の思い出を動画に 半年近く前から、卒業式の日に、3年間の思い出写真を動画にしようと考えていて、制作していましたが、 「そんなことあったなぁ」 と感慨にふけることも多々あり、 楽しみながら動画制作。卒業式2日前には徹夜を過ごしてしまいました。 結果、卒業式が終わり、ホームルームに…

  • 受験の失敗など、人生のかすり傷にもならない

    こんにちは。masaです。 センター試験も終わり、私の勤務する学校でも自己採点、センターリサーチを行いました。 中でも私が指導していた生徒は、思うような点数が取れない結果となってしまい、 「国公立を受験するのはやめる」といった発言が出てきていました。 自信の受験の失敗から 私自身、高校、大学受験で思うような成績を出せず、失敗していた経験がありました。 特に、1年の浪人時代は、家庭が貧しく、予備校に通うための高額授業料を親に支払ってもらうことができなかったため、自分で新聞配達の仕事をし、給付型の奨学金を利用して予備校に通っていた経験があります。 そのような過酷な状態で浪人経験をし、見事に受験失敗…

  • センター試験始まる

    こんにちは。masaです。 前回のブログからだいぶ時間が経ってしまいました。 その間も、生徒たちはセンター試験、2次試験に向けて懸命に勉強に取組んでいました。 私が指導する数学は順調に伸びてきてはいたものの、苦手な英語と国語が伸び悩んでいた生徒がいましたが、 直前期になってかなり伸び始め、英語は安定して8割以上、国語も7割超えが当たり前になってきて、得点率もかなり急上昇していました。 ここにきて改めて確信が持てたことがあります。それは、 正しいノウハウと適した道具があれば、努力すれば成績は伸びる これにつきます。私自身、自分の経験に頼ってしまうところもあったのですが、生徒には常に最新の情報を提…

  • 今のクラスのトレンド 「なんで塾に行くの?」

    こんにちは。masaです。 前回から時間が空いてしまいました。久しぶりの配信です。 10月に入り、入学試験が徐々に始まってきた時期です。 文化祭も終わり、生徒たちはいよいよ受験モード。 来週末に控えた最後の記述模試も、今後の志望校への展望を見るために重要となってきました。 そんななか、今日は面白い名言がありました。 それは、生徒同士の会話の中で生まれたもの。 授業後、一人の生徒が「今日は塾に行かなきゃ」と語った時に、 「なんで塾に行くの?」 と返事したこと。 「まだ塾行ってるの?」 これが私のクラスのトレンドです。 これは、普通なら受験生なら当たり前のことだと思われていますが、 私の教えでは塾…

  • 教師としてのプライドを喜んで放棄する

    こんにちは。masaです。 1週間が長かった。久々に疲れ切っていました。 土曜日の今日は、「センター試験必勝セミナー数学ⅡB」を実施していました。 充実した時間を過ごすと、数学の勉強でも時間が短く感じる 先週は数学ⅠAを行っていたのですが、午前中に終わるかと思いきや終わらず、急遽午後にまで延長。 そして今回の数学ⅡBも、午前の枠に収まらず午後までセミナーを行っていました。 でも不思議と、時間が経つのが早い。 つまり、充実した時間を過ごせている、ということです。 その模様の一部がこちら↓ センター試験(詳しくは模試過去問)をアウトプットして、できたところとできなかったところ、わからなかったところ…

  • 夏休みも終わり 生徒たちは模試に向けて調整中

    こんにちは。masaです。 長いようで短かった8月。皆様いかがお過ごしでしょうか。 来週にはいよいよ夏休みが終わり、2学期が始まろうとしています。 数学研究同好会に集まるメンバーも、テンションはがた落ち状態↓↓↓ おまけに始業式前に第2回記述模試があるというのですから、精神状態はかなり大変な状況であると察しています。 さてそんな中、数学研究同好会では、記述模試対策を午前と午後に分けて1日かけて行っていました。 自分の言葉で解説しながら、自分の理解力を高めていく。 これが数学教育の最善で最も効果的な方法であることを確信しています。 実際、数学研究の時間はあっという間に過ぎ去ってしまいます。 時間…

  • 本日休校 職員も早期退社 自宅で作業中

    こんにちは。masaです。 表題の通りですが、今記事を書いているときに 外の風がやばすぎて 気が散らされています。 さすが最大規模の台風ですね!! 危険を感じます。 さて、今私は自宅でパソコンと向き合っています。 前回のブログで、「数学研究同好会」と同じコンセプトで塾運営をしている方が福岡にいらっしゃった、と紹介しました。 今日はさらに、塾運営を後押しする制度をウェブサイト上で発見。 着実に、前へと進んでいます。 その制度によると、自宅の一室や借り会議室等で行う数学教室運営をサポートし、独立できるようなものとなっていました。 集客なども負担してもらえるということで、これは問い合わせてみるしかな…

  • 本日退職願を提出 一気に可能性が拓けた

    こんにちは。masaです。 今日から2学期が始まりました。始業式の後、学校で実施されているテスト。終われば、公募推薦やAOの書類確認などで追われていました。 いま、自宅前が工事中で完全封鎖され、夕方5時まで自宅に入れないため、近所の書店にてこのブログを編集しています。 ところで本日、タイトルにもある通り、職場に退職願を提出しました。 これでもう、後戻りはできません。 …するつもりは全くありませんが。 気持ちも吹っ切れた気がします。 いよいよ、次の歩みを始めなければならない。 そして同時に、大きな可能性を感じた1日ともなりました。 インターネットで「数学研究同好会」と全く同じのマインドで 数学教…

  • 夏休みも終わり 生徒たちは模試に向けて調整中

    こんにちは。masaです。 長いようで短かった8月。皆様いかがお過ごしでしょうか。 来週にはいよいよ夏休みが終わり、2学期が始まろうとしています。 数学研究同好会に集まるメンバーも、テンションはがた落ち状態↓↓↓ おまけに始業式前に第2回記述模試があるというのですから、精神状態はかなり大変な状況であると察しています。 さてそんな中、数学研究同好会では、記述模試対策を午前と午後に分けて1日かけて行っていました。 自分の言葉で解説しながら、自分の理解力を高めていく。 これが数学教育の最善で最も効果的な方法であることを確信しています。 実際、数学研究の時間はあっという間に過ぎ去ってしまいます。 時間…

  • 教育現場の部活動指導 もうやってられません

    こんにちは。masaです。 今回は、私が退職しようと決意した大きな原因の一つ、「部活動」について書いていこうと思います。 ようやく社会問題としてメディアでも取り上げられるようになった、教育現場での「部活動」による長時間労働問題。 私も、教職についてから6年が経とうとしていましたが、本当にこの問題は何とかしてほしいと思います。 新任で任されたのは未経験の運動部 新任当時、学校のことも何もわからないまま、クラスの担任を任されます。つらかったのは、新1年生で彼らも学校のことがわからないのに、自分自身も学校のことがわかっていなかったこと。なので、生徒の質問にも答えられません。 授業も始まり、クラス運営…

  • 参考書を用いて数学指導 最も効果的な数学教育とは

    こんにちは。masaです。初投稿から少し時間がたってしまいましたが、 私が現在行っている数学教育について、少し話してみたいと思います。 理想の数学教育を、数学研究同好会で 今は夏休み。もうあと残すところ1週間程度となってしまいました。 今、高校3年生の担任を任されています。 そして、去年から私が主導で「数学研究同好会」なるものを発足しました。 その名の通り、数学を学びたい生徒対象に、数学を自ら研究する場を設ける意図で設定したのです。 私が最もやってみたかった数学教育でした。 どんなことをやっているか、簡単に紹介します。 今年の夏は、この参考書をメインに活動しています。 東京出版 大学への数学 …

  • 高校教師、辞めます。

    高校教師、辞めます。 こんにちは。 現役で高校の数学教師をしています。masaと申します。 今回初めてブログをつづることになりました。 表題にある通り、高校教師、辞めます。 その思いを、少しずつこのブログに書いていきたいと思います。 今回は、退職を決意した経緯についてコメントしていきます。 なぜ辞めようと考えたか… 教員として働きだしたのは2013年。あれから5年が経ちました。 大学の教育実習で教職に魅力を感じ、働き始めたあの時。 何もわからないまま、1年目から担任を持ち、 確かに大変な毎日を送っていました。 でも、教科指導はとても楽しかったのです。 生徒との関わりも楽しんでいました。 しかし…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、masaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
masaさん
ブログタイトル
現役数学教師から華麗なる転身ブログ
フォロー
現役数学教師から華麗なる転身ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用