こんにちは、休日は一日家でひきこもりのid:cloudetonaと申します。新人ITエンジニアとして平日は働いています。 プログラムの勉強をしていると、ふとゲームをつくってみたくなる。けれど私の技量とメンタルではすぐに諦めてしまう。それでも定期的につくりたくなる...どうしたらいいんだ。 input要素について解説します。その中でも今まで使った"text"や"radio"以外の主なものを取り上げて解説していきます。前編と後編の2部に分けて解説しています。 目次 目次 日付入力欄 数値入力欄 範囲指定入力欄 色コード入力欄 おわりに 日付入力欄 "date"は日付を入力するためのコントロールをあ…
こんにちは、休日は一日家でひきこもりのid:cloudetonaと申します。新人ITエンジニアとして平日は働いています。 フォームに関連するラベル要素による関連付けやコントロールのグループ化について解説します。 目次 目次 ラベル要素による関連付け 明示的な方法 暗示的な方法 コントロールのグループ化 おわりに ラベル要素による関連付け コントロールは、name属性やvalue属性の値によって選択肢の項目内容を区別しています。これらの情報は送信データに含まれこれによってWebサーバは、どの項目のどんな値であるかを知ることができます。しかし、これらの情報は画面には表示されないため、コントロールの…
こんにちは、休日は一日家でひきこもりのid:cloudetonaと申します。新人ITエンジニアとして平日は働いています。 前回に引き続きはフォームを作る要素について解説します。 www.cloudetona.work 目次 目次 ラジオボタンの選択肢 checked属性 送信ボタンと取消ボタン おわりに ラジオボタンの選択肢 input要素のtype属性の値が"radio"とすると、ラジオボタンの選択肢を作成できます。ラジオボタンとはただ一つの選択肢を選ぶことができる選択肢です。 一般に、ラジオボタンの選択肢を作成するには以下のようにします。 選択肢の数だけ、type属性の値が"radio"の…
こんにちは、休日は一日家でひきこもりのid:cloudetonaと申します。新人ITエンジニアとして平日は働いています。 隔日更新の予定をたてていた頃が懐かしい。ようやく本格的に仕事が始まりきだるい日々を過ごしています。 今回はフォームを作る要素について解説します。 目次 目次 フォームを作る フォームをの枠組みを作る action属性 method属性 フォームコントロール 1行のテキストボックス おわりに フォームを作る 簡単なフォームを作ってみました。 これを実行してみると次のようになります。 メールアドレスは適当です。 フォームをの枠組みを作る フォームはform要素で記述します。フォ…
「ブログリーダー」を活用して、cloudetonaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。