chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 高知県護国神社

    明治元年(1868年)、土佐藩主山内豊範が藩校 高知致道館 で、迅衝隊などの東征に従軍し陣歿した藩士105柱を招魂し、その御霊を鎮祭するため、現在の五台山大島岬に大島岬の地に社域を定め、翌年の明治2年に建社の土地に因んで大島岬神社と称して社...

  • 日向薬師

    寺伝では霊亀2年(716年)、行基の開山という。寺に残る梵鐘(暦応3年・1340年鋳造)の銘文や、鎌倉時代の史書『吾妻鏡』も当寺を行基の草創としており、行基草創伝承は鎌倉時代からあったことがわかるが、境内からは奈良時代にさかのぼる寺院跡は発...

  • 最乗寺

    応永8年(1401年)峨山五哲である通幻寂霊門下の 了庵慧明 によって開山され、東国における 通幻派 の拠点となる。通幻門下は各地で公共事業を行い民心をつかむが、最乗寺にもこの地で土木工事を行ったという了庵法嗣の妙覚道了(道了尊)が祀られて...

  • 土佐神社

    土佐神社の創祀については、明らかでありませんが、境内東北方の礫石と呼ばれる自然石を磐座として祭祀したものと考えられ、古代に遡ると言われています。延喜の制が布告された平安時代、醍醐天皇の御代には式内大社に列せられ都佐坐神社と称され、 朱雀天皇...

  • 四国八十八霊場30番札所 善楽寺

    寺伝によれば、大同5年(810年)空海(弘法大師)が高賀茂大明神(土佐国一宮で現在の土佐神社)の別当寺として、神宮寺とともに創建したといわれている。明治初期の神仏分離まで、納経は神宮寺(別当寺) [1] で「高鴨大明神 本地阿弥陀如来 神宮...

  • 道の駅スタンプ&きっぷ 田野駅屋

    高知県安芸郡田野町にある国道55号の道の駅。土佐くろしお鉄道 ごめん・なはり線 田野駅と隣接し、鉄道駅と道の駅と一体化した構造になっている。名称は 掛詞 になっており、「田野へ来ぃや ! (田野へ来てね ! )」といった願いが込められている...

  • 四国八十八霊場29番札所 国分寺

    聖武天皇が発した「国分寺建立の詔」により全国に建立された国分寺(金光明四天王護国之寺)の一つである。当寺は寺伝によれば天平13年(741年)に行基が千手観世音菩薩を刻み本尊として安置し開創したとされる。その後弘仁6年(815年)空海(弘法大...

  • 四国八十八霊場28番札所 大日寺

    寺伝によれば天平年間(729年 - 749年)に聖武天皇の 勅願 により、 行基 が大日如来像を刻んで堂宇を建立して開創したという。弘仁6年(815年)に空海が楠の大木に爪で薬師如来像を彫って荒廃していた本寺を復興したとされる。慶長年間(1...

  • 道の駅スタンプ&きっぷ キラメッセ室戸

    高知県室戸市吉良川町にある国道55号の道の駅。 地元名産の鮮魚や鯨料理などが味わえるお食事処『鯨の郷』、鮮魚や朝獲れの新鮮野菜・果物などの直売所『楽市』、クジラ漁の資料館『鯨館』があります。 きっぷはここのカウンターで購入 スタンプは鯨...

  • 四国八十八霊場27番札所 神峯寺

    寺伝によれば神功皇后が朝鮮半島進出の戦勝を祈願し天照大神を祀った神社が起源とされ、天平2年(730年)に聖武天皇の勅を受けて行基が十一面観世音菩薩を刻み、本尊として神仏合祀し開創したという。その後大同4年(809年)に空海(弘法大師)が堂宇...

  • 今日の晩御飯は

    北伊那駅前のあらやしきさんで 刺身三点もり 里芋 キノコ 湯葉のあんかけ 鶏肉とアスパラとタケノコの塩昆布炒め 新生姜の天ぷら イチジクのサラダ ナスと山芋の生ハム巻き 名前は忘れた魚の粕ずけ ローストビーフ ミョウガのミソ仕立てのお茶ずけ...

  • 四国八十八霊場26番札所 金剛頂寺

    寺伝によれば、平城天皇の 勅願 により大同2年(807年)に空海(弘法大師)が薬師如来を刻んで創建し「金剛定寺」と号し女人禁制であったという。次の嵯峨天皇が「金剛頂寺」の勅額を下賜し、その寺名に改められた [ 。 仁王門 手水舎 ...

  • 四国八十八霊場25番札所 津照寺

    寺伝によれば、大同2年(807年)に空海がこの地を巡錫した際、山の形が宝珠に似ておりこの地が霊地であると感得し、宝珠に合わせ、 一刀三礼 して延命地蔵菩薩を刻み堂宇を建立し開創したという。慶長年7年(1602)に土佐藩主山内一豊が室戸沖で暴...

  • 道の駅スタンプ&きっぷ 宍喰温泉

    徳島県海部郡海陽町にある国道55号の道の駅。黒潮躍る太平洋に面し、リアス式海岸の素晴らしい景勝地「室戸阿南海岸国定公園」のほぼ中央に置する道の駅です。 スタンプ&きっぷ きっぷは販売されていませんでした 駐車場 大型:6台 ...

  • 道の駅スタンプ&きっぷ 日和佐

    徳島県海部郡美波町にある国道55号の道の駅。鉄道駅と一体になった道の駅である。JR牟岐線(阿波室戸シーサイドライン)日和佐駅西口とは跨線橋の自由通路で結ばれており、道の駅内の物産館で乗車券も販売されている。道の駅内で湧出した温泉による足湯 ...

  • 日和佐城

    徳島県海部郡美波町に位置する日本の城跡。室町時代に日和佐肥前守が築城したという説があるが、日和佐城についての史料があまり残っていない為、この城については不明な点が非常に多い。現在城跡とされる城山には、模擬天守が構築されており、当時の建物を再...

  • 四国八十八霊場22番札所 平等寺

    寺伝によれば、空海がこの地で厄除け祈願をすると五色の雲がわき金剛界大日如来の梵字が金色に現れた。さらに、その端相に加持すると薬師如来像が浮かび上がったので、錫杖でその場に井戸を掘ると乳白色の水が湧いた。その水で身を清め百日間の修行をした後薬...

  • 道の駅スタンプ&きっぷ 鷲の里

    徳島県那賀郡那賀町にある徳島県道19号阿南鷲敷日和佐線の道の駅である。 ラフティングやカヌー体験ができる那賀川沿いの水際公園や西日本一の長さを誇る他に類を見ない大規模な太龍寺ロープウェイの駅を併設しています。 スタンプは五時以降こちらに...

  • 四国八十八霊場21番札所 太龍寺

    空海(弘法大師)の24歳での著作である三教指帰(さんごうしいき)の序文に「阿國大瀧嶽に…勤念す」と記されており、大瀧嶽は現在の大竜寺山であると考えられている。19歳で都の大学での学問に見切りをつけて修行に入った空海が、現在の境内の600m ...

  • 徳島県護国神社

    1879年(明治12年)9月、眉山公園に招魂社として創建された。1906年(明治39年)4月、徳島中央公園の徳島城跡に遷座。1939年(昭和14年)4月、徳島縣護國神社と改称する。1945年(昭和20年)7月、徳島大空襲で社殿等焼失したが、...

  • 道の駅スタンプ&きっぷ 湯の里神山

    徳島県名西郡神山町にある国道438号の道の駅 施設の特徴は、地域産業の振興のために、来館する人に木の良さを知ってもらい、木造建築に興味を持ってもらうことである。そのため、施設の建築材料や工法、展示物に至るすべてを、神山町、徳島県内で考え得る...

  • ハイウェイスタンプ東名道上り 鮎沢PA

    fc2ブログに引越します こちらに 神奈川県足柄上郡山北町の東名高速道路にあるパーキングエリアである。上り線は新規別線として付け替えられたため、鮎沢PA付近は上下線が大きく離れて敷設されている。そのため、鮎沢PAは下り線の施設と上り線の施設...

  • 川島城

    fc2ブログに引越します こちらに 1572年に三好氏の家臣であった篠原長房が滅ぼされた後、その功績によりこの地を与えられた川島兵衛之進(川島惟忠)が長房の上桜城に代わって城を築き、後の1585年には蜂須賀家政の家臣である林能勝が城主とな...

  • 四国八十八霊場1番 霊山寺

    寺伝によれば奈良時代、天平年間(729年 - 749年)に聖武天皇の 勅願 により、行基によって開創されたという。 弘仁6年(815年)に空海(弘法大師)がここを訪れ21日間(三七日)留まって修行したという。その際、天竺(インド)の霊鷲山で...

  • 今日の晩御飯は

    華屋与兵衛で とりあえず生ビール あさりごはんと鰹づくしのお造り膳 あさりごはん お吸い物 美味しくいただきました https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-94-4e/yoi...

  • 大麻比古神社

    徳島県鳴門市大麻町板東にある神社。阿波国一宮。通称として「大麻さん」とも呼ばれ、阿波国・淡路国両国の 総鎮守 として、現在は徳島県の総鎮守として信仰を集める。 社伝によれば、神武天皇の御代、天太玉命の御孫の天富命が阿波忌部氏の祖を率いて阿波...

  • ハイウェイスタンプ名神道下り 桂川PA

    京都府京都市南区にある名神高速道路 桂川パーキングエリア下り線です。京都南インターチェンジから2分程度のところにあります スタンプ台は、入り口の所に 駐車場 大型 68台 小型 117台 身障者...

  • 今日のお昼は

    回転寿司のはま蔵さんで とりあえず生ビール 赤貝 あかにし のど黒の炙り 煮アナゴ つぶ貝 ハイボールとカリカリポテト いくら軍艦 アジ とろいわし ホッキ貝 生シラスの軍艦巻き 最後に又のどぐろの炙り 美味しくいただきました

  • 今日のお昼は

    郷土料理のかどやで 鯛めしとさつま御膳 鯛めし さつまめし 美味しくいただきました https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-94-4e/yoidore103/folder/6...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、酔いどれ爺さんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
酔いどれ爺さんさん
ブログタイトル
酔いどれ爺さんの足跡
フォロー
酔いどれ爺さんの足跡

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用