青山美智子『リカバリー・カバヒコ』をネタバレ無し、6つの指標でガチ採点! 自分が書店員なら、こうやって本屋大賞ノミネート作品を売りたい! 「本屋大戦2024」!! 2024年本屋大賞のノミネート10作品を一作ずつ読み、忖度なしで、できるだけ
「あと1ページだけ!」読書を楽しむための本のネタバレレビューサイト。本の感想、あらすじ、おすすめなどざっくり紹介。ネタバレ記事は注意書付き。ミステリから純文学、ビジネス書までジャンルは雑食。
読書&ロック中毒者です。本を作るって、相当バイタリティが要ることですよね。ロックンロールって、魂を伝える手段ですよね。どちらも同じだなと痛感して、読書+ロックのハンパなさを自分なりにロックするサイトをやっています!twitterもぜひフォローください。https://twitter.com/umaigos
〈ガチ採点②〉青山美智子『リカバリー・カバヒコ』|2024年本屋大賞ノミネート作品全部読んでネタバレなしで紹介!
青山美智子『リカバリー・カバヒコ』をネタバレ無し、6つの指標でガチ採点! 自分が書店員なら、こうやって本屋大賞ノミネート作品を売りたい! 「本屋大戦2024」!! 2024年本屋大賞のノミネート10作品を一作ずつ読み、忖度なしで、できるだけ
〈ガチ採点①〉川上未映子『黄色い家』|2024年本屋大賞ノミネート作品全部読んでネタバレなしで紹介!
川上未映子『黄色い家』をネタバレ無し、6つの指標でガチ採点! 自分が書店員なら、こうやって本屋大賞ノミネート作品を売りたい! 「本屋大戦2024」!! 2024年本屋大賞のノミネート10作品を一作ずつ読み、忖度なしで、できるだけ客観的に採点
〈ガチ採点①〉川上未映子『黄色い家』ネタバレなしで2024年本屋大賞ノミネート作品全部読んで紹介!
川上未映子『黄色い家』をネタバレ無し、6つの指標でガチ採点! 自分が書店員なら、こうやって本屋大賞ノミネート作品を売りたい! 「本屋大戦2024」!! 2024年本屋大賞のノミネート10作品を一作ずつ読み、忖度なしで、できるだけ客観的に採点
『新・日本三大奇書総選挙』結果発表!全582作品の超絶奇書・怪作をランキング形式で紹介&解説!
…………ブウウ――――――ンンン――――――ンンンン………………。 とくればアレですよね。そうです!上地雄輔『ミツバチ』ですね! ブーン ブンシャカ ブブンブーン! 行き先 イケメン ハイビスカス!!! 否!!!!! 奇書
2023年本屋大賞の順位予想!【完璧な布陣と強気の予想ですみません】
全国書店員が選んだ いちばん! 売りたい本 本屋大賞 去年に引き続き2023年度ノミネート10作品をすべて読み終えたので、今回の大賞順位予想と個人的ランキングをまとめました。(好き放題書いてますが、あくまで個人の見解ですのでご了承下さい)
【2022年12月】読んで面白かった本ランキング ベスト5+α(ネタバレなし)
Twitterを見てると「●●月に読んだ本のまとめ!」「良かった本のベスト●!」などのツイートが毎月の切り替えのタイミングで多くみられるけど、12月ってちょっと少ない気がしますね。なぜなら、「〇〇年のベスト本約10冊!」と言う形で年のまとめ
【2022年11月】読んで面白かった本ランキング ベスト5+α(ネタバレなし)
気軽に感想と紹介がしたいからまとめ記事を…と言いつつ毎月1記事も投稿できてないなんてズボラな自分なんだ!という事で、2023年もすでに半分過ぎますが自戒を込めて昨年の11月分。 個人的に読んで面白かった本のベスト5冊+αをご紹介します! 2
【2022年10月】読んで面白かった本ランキング ベスト5+α(ネタバレなし)
やはり140字だけでは語りきれない。けどブログにガッツリまとめるのは結構時間がかかるので、気軽に感想と紹介がしたい。個人的に読んで面白かった本のベスト5冊+αをご紹介します! 2022年10月に読んだ本の一覧 10月は8冊+1短篇読みました
【2022年9月】読んで面白かった本ランキング ベスト5+α(ネタバレなし)
読書が好きで暇があればちょこちょこ読んでます。Twitterの読了ツイートは投稿をしていますが、やはり140字だけでは語りきれない。けどブログにガッツリまとめるのは結構時間がかかるので、気軽に感想と紹介ができる様にしたいと思い、唐突に開始す
【2022年9月】読んで面白かった本ランキング ベスト5+α(ネタバレなし)
読書が好きで暇があればちょこちょこ読んでます。Twitterの読了ツイートは投稿をしていますが、やはり140字だけでは語りきれない。けどブログにガッツリまとめるのは結構時間がかかるので、気軽に感想と紹介ができる様にしたいと思い、唐突に開始す
道尾秀介『いけない』(後半ネタバレあり)写真の意味の考察・真相、あらすじ・感想|最後の1ページで物語が一変する体験型ミステリ第1弾。
道尾秀介『いけない』(いけない1) 各章の最後に提示される「1枚の写真」で、物語が一変する…という「意味がわかると怖い話」に写真を組み込んだ、王様のブランチを始め様々なメディアで紹介されて話題を読んだ画期的な〈体験型ミステリ〉第1弾。その仕
道尾秀介『いけないⅡ』(後半ネタバレあり)写真の意味の考察・事件の全貌、あらすじ・感想|最後の1ページで物語が一変する体験型ミステリ第2弾。
道尾秀介『いけないⅡ』 各章の最後に示された「1枚の写真」で、物語が一変する…という「意味がわかると怖い話」に写真を組み込んだ、前作も大きく話題を読んだ画期的な〈体験型ミステリ〉第二弾。今回も悪意に満ちた仕掛けが、読み手を震わせます。 写真
相沢沙呼『invert II 覗き窓の死角』反転、再び。城塚翡翠の涙の理由を追え!シリーズ第三作目も大満足の倒叙ミステリ|あらすじ・感想(ネタバレなし)
相沢沙呼『invert II 覗き窓の死角』 日本テレビ系2022年10月連続ドラマ『霊媒探偵・城塚翡翠』放送決定!雑誌『アフタヌーン』で2022年11月『medium 霊媒探偵 城塚翡翠』コミカライズ開始! メディアミックスが止まらない大
相沢沙呼『invert 城塚翡翠倒叙集』すべてが、反転。安心して翡翠ちゃんの魅力に溺れられるシリーズ第ニ作目も油断は禁物|あらすじ・感想(ネタバレなし)
相沢沙呼『invert 城塚翡翠倒叙集』 すべてが、反転。 あなたは探偵の推理を推理することができますか? ミステリランキング5冠を達成した前作『medium 霊媒探偵城塚翡翠』の正統な続編となる本作。タイトルにもある通り、今回は最初からわ
相沢沙呼『medium 霊媒探偵城塚翡翠』すべてが、伏線。貴方の性癖をジャッジする、城塚翡翠シリーズ第一作|あらすじ・感想(ネタバレなし)
相沢沙呼『medium 霊媒探偵城塚翡翠』 すべてが、伏線。「何を言ってもネタバレになってしまいます…」でおなじみの超人気特殊設定ミステリ。絶対、ネタバレせずに読みたい作品の一つです。とっても面白いですよ!ということで、ネタバレは抜きであら
夕木春央『方舟』この衝撃は一生もの。絶対ネタバレせず読みたい、極限状況での地獄の謎解き本格ミステリ|感想(ネタバレなし)
夕木春央『方舟』 凄まじい。とんでもない本を読んでしまった。 これは絶対にネタバレしてはいけない。 でも、今すぐ誰かと語り合いたい!ヤバい!興奮が収まらない!神経が昂ぶって眠れない…! そんなときめく一冊と出会ってしまったので、久々に布教し
2022年本屋大賞の順位予想と個人的ランキング【力作揃い!】
全国書店員が選んだ いちばん! 売りたい本 本屋大賞 2022年度ノミネート10作品をすべて読み終えたので、今回の大賞順位予想と個人的ランキングをまとめました。(好き放題書いてますが、あくまで個人の見解ですのでご了承下さい) 全部読んだのは
森見登美彦『夜は短し歩けよ乙女』が起こした3つの化学反応|感想・あらすじ
『夜は短し歩けよ乙女』森見登美彦|『四畳半神話大系』とならび、森見作品の出世作であり代表作。諸君、異論があるか。あればことごとく却下だ。これから読む人のために、本作が引き起こした3つの化学変化と感想をネタバレなしでご紹介します。
森見登美彦『きつねのはなし』感想とあらすじ|涼しく不気味な古都の夜。日本人で良かったとしみじみ思える怪談・奇譚集
『きつねのはなし』森見登美彦|しんみりと心に不気味な影を落とす奇譚集。こんな作風もできるのか、と森見登美彦氏の才能の奥深さにハッとさせられる作品です。これから読む人のために、ネタバレなしでレビュー。
2021年に読んで良かったおすすめ小説ベスト10(ネタバレなし)
2020年に読んだ小説の個人的ランキング、ベスト10冊をご紹介します。ネタバレなし。何かの参考になれば幸いです。 2021年は小説を91冊読みました。どれも面白かったし心に残るものばかりでしたが、その中からあえて10冊に絞ってご紹介します!
森見登美彦『四畳半神話大系』非ネタバレ解説|傑作。腐れ大学生路線続投で確立した「愛される」森見文学。
『四畳半神話大系』森見登美彦|デビュー作の『太陽の塔』でやり切ったかに見えた「腐れ大学生」路線の作品を2作品目も投入。しかしこれが傑作にして、時を超えて愛される森見文学の地位を確立した記念碑的作品。これから読む人のために、非ネタバレでレビュー。
森見登美彦『太陽の塔』感想と解説|デビュー作にして森見妄想青春文学の完成品
『太陽の塔』森見登美彦 第15回日本ファンタジーノベル大賞受賞(受賞時タイトル『太陽の塔/ピレネーの城』)。 デビュー作にして、森見文学宇宙の特異点かつビッグバン。恋に不自由な腐れ大学生たちのグツグツ煮えたぎる妄想青春物 ...
【82の密な本リストを公開】こんな時代だからGOTO読書でLet’s密!
「82の密な本」リスト大公開!GOTO読書!本でLet's密!密な本を集めよう!世間では相変わらず新型コロナウイルスが猛威をふるい、密を避けてあらゆる行動の自粛が余儀なくされていた…しかし!本でなら、三密、四密当たり前!密室、蜜蜂、丑三つ時…本でなら密が許される!さぁ、密な本の世界へ…
読めば読むほど味が出る。何回読んでも発見がある。保存用にもう一冊買っちゃう…世の中に本は無限にあるのに、どうしてもまた読んでしまう愛すべき再読本達。54人の読書好きが計77冊、#再読カフェ タグでTwitter上で厳選。貴方の心を鷲掴みにする一冊がきっとあります。いらっしゃいませ…
幸運にも18万いいね+4.8万RTの超バズと、2.1万いいね+1万RTの大バズという規模の異なるバズりの世界を経験できたので、バズるとどうなる?バズの基準値は?「バズったら宣伝」って意味あるの?など実際に体験した範囲でまとめました。今後バズる予定の人達へ、何かの参考になれば幸いです。
2020年に読んだオススメ本(ビジネス書など)の個人的ランキング、ベスト10冊をご紹介します。何かの参考になれば幸いです。2020年に読んだ小説以外の本は31冊と少なめですが、その中でも選りすぐりの良書達です。
2020年に読んだオススメ小説の個人的ランキング、ベスト10冊をご紹介します。ネタバレなし。何かの参考になれば幸いです。2020年はようやく三大奇書(『ドグラ・マグラ』『黒死館殺人事件』『虚無への供物』を読み終えた事が個人的には大きかった一年
村田沙耶香『丸の内魔法少女ミラクリーナ』あらすじ・感想|5段階の興奮を味わえる、村田世界の入門書
村田沙耶香『丸の内魔法少女ミラクリーナ』キュートなテーマでハードな中身の表題作を始め、世界と価値観を再定義して読者を村田世界へ引きずり込む珠玉の3篇『秘密の花園』『無性教室』『変容』を含む短編集。
岡本太郎『自分の中に孤独を抱け』感想・名言|無限の視野をひらく巨匠の至言
岡本太郎『自分の中に毒を持て あなたは“常識人間”を捨てられるか』三部作の最終章。仕事、恋愛、勉強、人生、健康…あらゆる悩みに体当たりしてくれる熱い一冊。つまずいたら時に読むことをオススメします。
岡本太郎『自分の運命に楯を突け』感想・名言|悩んだら迷わず太郎の声を聞け!人生を体当たりで生きて、勝つためのバイブル
稀代の芸術家、岡本太郎の気高く熱い言葉による魂の100本ノック。感想と名言集をまとめました。人生に立ち止まってしまった時に読む心の処方箋(劇薬)として活用したい一冊。人間の生きるすべての悩みを吹き飛ばしてくれます。
安部公房『箱男』考察ネタバレ|「箱=匿名性」に囚われた人間の欲望と罠の不条理世界を読み解く
(ネタバレ・考察)箱男とは、結局一体何なのか?「箱」という世界の境界線を介して行われる「見る/見られる」「匿名/実在」「主観/客観」「欲望/冷めた目」の罠・言葉の迷宮…大文豪安部公房氏による超一級の不条理小説です。
霜田明寛『ジャニーズは努力が9割』感想・要約|誰にでもある可能性と才能を伸ばす「努力のやり方」の手引書
SMAP、TOKIO、V6、KinKi Kids、嵐、滝沢秀明、亀梨和也…元々特別な人間ではなかった彼らの努力とは。そして、才能を引き出すスカウトの天才ジャニー喜多川の“仕事の哲学”とは?スターの実践を元に「普通の人」がいかに社会で立ち回るべきか、どう育てるべきか?が学べる珠玉の一冊。
真下みこと『#柚莉愛とかくれんぼ』ネタバレ感想|悪意が善意を憎悪に駆逐するSNS炎上のメカニズムと地下アイドルの受難
46冊目『#柚莉愛とかくれんぼ』真下みこと 「現役女子大生作家、衝撃デビュー!第61回メフィスト賞受賞作」表紙も目立つし気になり即ジャケ買い。 現代の地下アイドルが立たされている苦境と、炎上、情報の拡散と人間の悪意がリア ...
井上真偽『ベーシックインカム』ネタバレ無し感想|必読。これはミステリの皮を被った21世紀の道徳の教科書だ
45冊目『ベーシックインカム』井上真偽 舞台は近未来。体感的には2030年位。もしかしたらもっと早いかも。 技術の進歩した世界で起こる、5つの謎。というSFミステリ短編集ですが、個人的には本書がこの時代に刊行されたことに ...
芦沢央『カインは言わなかった』3つの読み所(ネタバレなし)|全編に張り詰められた緊迫感。著者と読者のメンタル消耗戦
44冊目『カインは言わなかった』芦沢央 暗黒に差す一条の光。その光を手繰り寄せるために命を懸けた者達の物語。 表現者の苦悩、高みを目指す者の希望とその裏側が描かれた「慟哭」ミステリーー慟哭ミステリって、何?その疑問は、読 ...
積読したって、悪くないだろう!#積読合衆国 タグが広げてくれる読書の可能性《積読合衆国企画の結果も発表!》
スポンサーリンク 目次「積読」とは何か?総勢100人の「積読合衆国」国民達!#積読合衆国 の集計と、上位功労者の発表!#積読合衆国 の国民達の肩書・ニックネームをご紹介企画「積読合衆国」を終えて 「積読」とは何か? 世界 ...
【2019年のおすすめ本】ランキング ベスト10『ビジネス書編』自分を高める系の本が多めでした
2019年の完全主観ベスト本ランキング10を発表します。 今回は『ビジネス書編』。私が2019年に読んだ中から、新旧織り交ぜていきます。 スポンサーリンク 目次1位:高橋弘樹『1秒でつかむ 「見たことないおもしろさ」で最 ...
【2019年のおすすめ本】ランキング ベスト10『既刊編』三島由紀夫多め。ネタバレ無しで言いたい放題
2019年の個人的ベスト本ランキング10冊をご紹介します。 今回は「既刊編」。古き良き名作が多めに登場することとなりました。 スポンサーリンク 目次1位:三島由紀夫『金閣寺』2位:三島由紀夫『命売ります』3位:安部公房『 ...
2019年のオススメ本ランキング ベスト10『新刊編』ミステリ多め。ネタバレ無しで魅力を語る
2019年の個人的ベスト本ランキング10冊をご紹介します。 今回は『新刊編』2019年発売本。 ネタバレ無しでそれぞれの本への偏愛ポイントを語ります。あくまで個人的ベストなので偏ったランキングではありますが、何かの参考に ...
芦田愛菜『まなの本棚』感想と本リスト|人生の前半戦の必読書を完全網羅。心を豊かにする教養は本で学べ!
43冊目『まなの本棚』芦田愛菜 この本は、現代の才女・芦田愛菜さんの教養、頭脳を我が子にコピーさせ、それなりに幸せな人生を送ってもらうための必携バイブルです。 本書で紹介されている本のリストとともに、この現代の怪作・オー ...
村田沙耶香『変半身(かわりみ)』感想|真のセカイ系小説。人間を再構築する異形の創世記
42冊目『変半身(かわりみ)』村田沙耶香 「ニンゲンを脱ぎ捨てろ。ポピ星人、ポーポー様、秘祭モドリ、海のもんと山のもん、エロコミ天国、遺伝子退行手術etc. 歴史は書き換えられ、世界は塗り替えられ、魂は入れ替えられていく ...
辻村深月『凍りのくじら』感想・登場ひみつ道具|すべての大人が子どもに戻る「心の迷宮」冒険記
41冊目『凍りのくじら』辻村深月(おすすめ本7冊目) 人間の「心」を冒険する。永遠のドラえもん世代が共感する物語。 twitterでゆかこ堂書店(@yukakodo_shoten)さんにお薦めいただきました。ありがとうご ...
歌野晶午『間宵の母』ネタバレ感想|あの家に関わるな。ホラーがミステリに変わる《一気読み系》闇小説
40冊目『間宵の母』歌野晶午 「間宵家」に宿る狂気と呪いの因縁… 「関わりたくない!」と心から思える闇果汁たっぷり濃縮還元100%のホラー+ミステリ。 良い子は決して、読んではいけません。何かが宿ってしまいますよ? 歌野 ...
栗山英樹『育てる力』感想まとめ|『論語と算盤』は仕事や人生で使える!超わかりやすい入門書
39冊目『育てる力』栗山英樹 ビジネス&現代の思想書として名高い、渋沢栄一『論語と算盤』。超名著ですが、いきなり論語と算
村田沙耶香『生命式』感想・ネタバレ・破壊する概念リスト|価値観、常識、倫理観、世界観を丸飲みして溶かし尽くす衝撃的短編集
途中からネタバレありです。未読の方はご注意ください! 38冊目『生命式』村田沙耶香 生きること。死ぬこと。
佐々木紀彦『編集思考』感想・まとめ|これは読むべき。2020年以降、生き抜くビジネス感覚を養う一冊
37冊目『異質なモノをかけ合わせ、新たなビジネスを生み出す 編集思考』佐々木紀彦 いまは、無いものが無いほ
『東大名誉教授がおしえる やばい世界史』感想・まとめ|歴史上の人物に親近感湧きすぎ!大人の学び直しの入り口にも最適の一冊
36冊目『東大名誉教授がおしえる やばい世界史』本村凌二 歴史を彩る人物たち。戦争、政治、文化、宗教…とても気楽にはできない活動の数々を支えていたのは… 自らの“やばい”行為だった? &nbs ...
『東大名誉教授がおしえる やばい世界史』感想・まとめ|歴史上の人物に親近感湧きすぎ!大人の学び直しの入り口にも最適の一冊
36冊目『東大名誉教授がおしえる やばい世界史』本村凌二 歴史を彩る人物たち。戦争、政治、文化、宗教…とて
宇田川元一『他者と働く 「わかりあえなさ」から始める組織論』解説まとめ|人は弱い。寄り添う対話の実践学(ナラティヴ・アプローチ)
35冊目『他者と働く 「わかりあえなさ」から始める組織論』宇田川元一 世の中の問題には「今までの知識で対応
植木理恵『賢い子になる子育ての心理学』感想・まとめ|客観的視点からの育児のヒントが満載
34冊目『賢い子になる子育ての心理学』植木理恵 子育ては、カオス。 親の思った通りに子どもは動いてはくれないし、何回同じことを言っても伝わらないし、日々、試行錯誤と失敗の連続です。 本書は子育てというジャングルを「科学す ...
植木理恵『賢い子になる子育ての心理学』感想・まとめ|客観的視点からの育児のヒントが満載
34冊目『賢い子になる子育ての心理学』植木理恵 子育ては、カオス。 親の思った通りに子どもは動いてはくれないし、何回同じ
羽田圭介『スクラップ・アンド・ビルド』あらすじと解説|芥川賞受賞作。コミュニケーションの不可解さ。人間はわかりあえない。
33冊目『スクラップ・アンド・ビルド』羽田圭介 「早う死にたか」 若さと未来への希望あふれる青年「健斗」が、老化とともに
梶井基次郎『檸檬』20の短編全あらすじレビュー|死と闇に徹底的に向き合った夭逝の天才作家
33冊目『檸檬』梶井基次郎 明治の文豪シリーズ。31歳で亡くなった天才・梶井基次郎さんが、なんと24歳の時に世に放った傑
二宮敦人『最後の医者は雨上がりの空に君を願う(上・下)』感想|真逆のスタンスで終末医療に挑む二人の医者の熱い物語
31冊目『最後の医者は雨上がりの空に君を願う(上・下)』二宮敦人(おすすめ本6冊目) 幸✎読書垢(@yssh113611
人生に役立つ正しい本の読み方講座:番外編「文学・物語の読み方」~名著『本を読む本』に学ぶ読書術⑤~
読書をする者として、「正しい本の読み方・読書の技術」を知ることは大切です。これを知り正しく実践すれば、人生は必ず豊かにな
人生に役立つ正しい本の読み方講座:レベルMAX「シントピカル読書」~名著『本を読む本』に学ぶ読書術④~
読書をする者として、「正しい本の読み方・読書の技術」を知ることは大切です。これを知り正しく実践すれば、人生は必ず豊かにな
人生に役立つ正しい本の読み方講座:レベル3「分析読書」~名著『本を読む本』に学ぶ読書術③~
読書をする者として、「正しい本の読み方・読書の技術」を知ることは大切です。これを知り正しく実践すれば、人生は必ず豊かにな
人生に役立つ正しい本の読み方講座:レベル2「点検読書」~名著『本を読む本』に学ぶ読書術②~
読書をする者として、「正しい本の読み方・読書の技術」を知ることは大切です。これを知り正しく実践すれば、人生は必ず豊かにな
人生に役立つ正しい本の読み方講座:レベル1「初級読書」~名著『本を読む本』に学ぶ読書術①~
読書をする者として、「正しい本の読み方・読書の技術」を知っておくことは大切です。これを知り正しく実践すれば、人生は必ず豊
アドラー『本を読む本』が教える、人生をイージーモードに変える4つの読書法
昔「本は疑いながら読むもんだ」と言われた言葉が忘れられない、でもなかなか実践できないうまいごす(@umaigos)です。
柳沢幸雄『自信は「この瞬間」に生まれる』感想|その挫折は意味がある!生きづらい毎日をグンと充実させる2つの処方箋
こんにちは。自信満々で牡蠣を一皿平らげ、しばらくトイレから出れなくなった経験アリのうまいごす(@umaigos)です。
糸井重里×川島蓉子『すいません、ほぼ日の経営。』感想|仕事に真正面に向き合う“経営者”糸井重里の現在進行系の姿とこれからの働き方
こんにちは。歴代MOTHER1〜3を頭がショートするまでやり込んだ青春の日々。うまいごす(@umaigos)です。 28
《閲覧注意》夏を凍てつかせる怖い小説【厳選42作品+α】闇夜の大晩餐会。暗黒の通り名も大公開
御機嫌麗しゅう。今年も暑い夏がやって参りました。地獄の業火に焼かれながら、それでも人は涼を求めるもの。読書好きの皆様に於
『上馬キリスト教会の 世界一ゆるい聖書入門』感想とまとめ|とっつきやすさにステータス全振りの、愛に溢れた《超キリスト教入門書》
こんにちは。前回『残穢』のまとめ記事を書いた所すごい反響で、大量の蚊に刺されるわ、会社でキーボードにコーヒーはこぼすわ、
小野不由美『残穢』感想・ネタバレ考察|人物相関図、穢れの仕組み、地図の歴史…呪いの連鎖。触れてはいけない“ヤバい話”
こんにちは。なんとなく略しづらかったのでこの度改名しました、右脳迷子改め、うまいごす(@unoumaigo)です。スピッ
『プレゼンの語彙力 おもしろいほど聞いてもらえる「言い回し」大全』感想とまとめ|100通りの使える表現。ここまで出すかのお得感!
こんにちは。雨の音を聞きながら水を飲むと、雨を飲んでいるような気持ちになり「世界を飲む」なんて言葉を思いつくまでは良いの
『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』感想とまとめ|やさしい気持ちで正しく世界を見るための10の本能と習慣。愛に溢れた一冊
こんにちは。ダイエット宣言直後の開幕担々麺(排骨つき)で、早速軽くパニック状態の右脳迷子(@unoumaigo)です。う
遠藤周作『海と毒薬』感想とあらすじ|日本人の「心の弱さ」と「集合での罪の意識の不在」を描く、《イヤノンフィクション》
こんにちは。油断を重ねて太ってしまったので(70kg)、今年中に5kg痩せるぞ!とダイエットを決意した右脳迷子(@uno
米澤穂信『さよなら妖精』感想とネタバレ|日常と非日常の謎に、異国のマーヤと挑む青春ミステリ
こんにちは。会社で日々ぶっこまれる無茶ぶりが、徐々にでも確実に快感に変容しつつある右脳迷子(@unoumaigo)です。
樺沢紫苑『学びを結果に変えるアウトプット大全』感想とまとめ|自分磨きの決定版。どんなレベルの人でもすぐ使える80の方法
こんにちは。結局何味なのかさっぱりわかりませんが、「エナジードリンク味」のグミキャンディ(ハード系ならなおよし)をこよな
井上靖『遠い海』感想とあらすじ|「思慕」VS「嫉妬」が織りなす会話劇。やがて心がじんわりする四角関係
こんにちは。最近暑くなってきましたが、エアコンをつける/つけないの踏ん切りがつかないまま、「まずは」何がまずはか知らない
『世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事』感想・まとめ|食品を5つに分類。最強食は《地中海食》!健康のために摂るべきものとは?
19冊目『世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事』津川友介 こんにちは。通勤電車の朝30分で熟睡。隣には迷惑かけな
山田知生『スタンフォード式 疲れない体』感想|最強アスリートがやってる予防医療の最先端、IAPメソッドとは?
「あなた…『覚悟して来てる人』…………ですよね? 黄金の呼吸法を「習得」ようとするって事は逆に「年を取れな
有島武郎『或る女』感想|妖艶で魔性。早月葉子の激情の人生に心奪われる純文学の大傑作
17冊目『或る女』有島武郎(おすすめ本4冊目) こんにちは。書店に入るとトイレに行きたくなる派の右脳迷子(@unouma
國分利治『地道力』感想|地元のヤンキーが、全国一の美容室EARTHグループ代表になれた《自分磨き》の秘訣
16冊目『地道力[新版] 目先の追求だけでは、成功も幸せも得られない!』國分利治 こんにちは。ダイエット計画がハマりすぎ
『人を動かす「色」の科学 1杯のコーヒーから始まる身近で不思議な世界』感想|売れる色使いと、尋常でない熱量の戦隊ヒーローへの愛を感じる1冊
15冊目『人を動かす「色」の科学 1杯のコーヒーから始まる身近で不思議な世界』松本英恵 こんにちは。カップヌードルの「み
【作家編・104人】176人の読書通がおすすめする「人生を変える傑作本ランキング」ベスト100
こんにちは。先日土曜出社して、深夜まで仕事をした時耐えきれず、一人会社でスピッツを爆音ローテしてしまった右脳迷
176人の読書通が選ぶ「人生に影響を与えた傑作本」ランキング【作品編・前半《100〜1位の143冊》】
こんにちは。今年から花粉症の症状に初登場の新キャラ「乾燥肌」が参入してきて四苦八苦の右脳迷子(@unoumai
『Tap スマホで買ってしまう9つの理由』要約と感想|これからのモバイルマーケティングが俯瞰できる一冊
14冊目『Tap スマホで買ってしまう9つの理由』アニンディヤ・ゴーシュ こんにちは。小さな習慣のおかげで毎日
川上未映子『すべて真夜中の恋人たち』感想|繊細で儚い光。不器用で真摯な大人の恋愛小説
13冊目『すべて真夜中の恋人たち』川上未映子(おすすめ本3冊目) こんにちは。目頭を押さえながら目薬をさすとべ
岡本太郎『自分の中に毒を持て』感想|現代人の心を燃やす圧倒的バイブル
12冊目『自分の中に毒を持て』岡本太郎 こんにちは。コートをやめるタイミングがつかみきれない右脳迷子(@unoumaig
岡本太郎『自分の中に毒を持て』感想|現代人の心を燃やす圧倒的バイブル
12冊目『自分の中に毒を持て』岡本太郎 こんにちは。コートをやめるタイミングがつかみきれない右脳迷子(@unoumaig
岡本太郎『自分の中に毒を持て』感想|現代人の心を燃やす圧倒的バイブル
12冊目『自分の中に毒を持て』岡本太郎 こんにちは。コートをやめるタイミングがつかみきれない右脳迷子(@uno
江戸川乱歩『パノラマ島綺譚』感想|狂気の結実と崩壊。芸術に生きる男の背筋も凍る怪奇小説
11冊目『パノラマ島綺譚』江戸川乱歩 こんにちは。布団に圧殺されながら気絶するように眠るのが大好きな右脳迷子(
福田和也『世界の名著見るだけノート』感想|忙しいビジネスマンでも華麗に知ったかできる名著ナビ
10冊目『世界の名著見るだけノート』福田和也 こんにちは。右脳迷子(@unoumaigo)です。 寒かったり暑
中原淳『残業学』感想|残業体質からの脱却へ。経営者層にこそ読んで欲しい!
9冊目『残業学』中原淳+パーソル総合研究所 こんにちは。右脳迷子(@unoumaigo)です。 先日、私のtw
高橋弘樹『1秒でつかむ』感想|超人気TV番組の仕掛け人の全思考を《ビジネスの血肉》にできる良書
8冊目『1秒でつかむ』高橋弘樹 こんにちは。右脳迷子(@unoumaigo)です。 そろそろくるかと思っていま
スティーヴン・ガイズ『小さな習慣』感想|これなら運動もダイエットも、勉強も仕事も続く!続けられない症候群への救世主
7冊目『小さな習慣』スティーヴン・ガイズ こんにちは。右脳迷子(@unoumaigo)です。 今回はスティーヴ
澤村伊智『ぼぎわんが、来る』感想|迫りくる怪異に戦慄。注目の本格ノンストップホラー
6冊目『ぼぎわんが、来る』澤村伊智 こんにちは。右脳迷子(@unoumaigo)です。 今回は新進気鋭のホラー
三島由紀夫『金閣寺』感想|圧倒的表現と鬱屈した幻想哲学に酔う日本文学
5冊目『金閣寺』三島由紀夫(おすすめ本2冊目) こんにちは。右脳迷子(@unoumaigo)です。 今回は、t
「ブログリーダー」を活用して、うまいごすさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
青山美智子『リカバリー・カバヒコ』をネタバレ無し、6つの指標でガチ採点! 自分が書店員なら、こうやって本屋大賞ノミネート作品を売りたい! 「本屋大戦2024」!! 2024年本屋大賞のノミネート10作品を一作ずつ読み、忖度なしで、できるだけ
川上未映子『黄色い家』をネタバレ無し、6つの指標でガチ採点! 自分が書店員なら、こうやって本屋大賞ノミネート作品を売りたい! 「本屋大戦2024」!! 2024年本屋大賞のノミネート10作品を一作ずつ読み、忖度なしで、できるだけ客観的に採点
川上未映子『黄色い家』をネタバレ無し、6つの指標でガチ採点! 自分が書店員なら、こうやって本屋大賞ノミネート作品を売りたい! 「本屋大戦2024」!! 2024年本屋大賞のノミネート10作品を一作ずつ読み、忖度なしで、できるだけ客観的に採点
…………ブウウ――――――ンンン――――――ンンンン………………。 とくればアレですよね。そうです!上地雄輔『ミツバチ』ですね! ブーン ブンシャカ ブブンブーン! 行き先 イケメン ハイビスカス!!! 否!!!!! 奇書
全国書店員が選んだ いちばん! 売りたい本 本屋大賞 去年に引き続き2023年度ノミネート10作品をすべて読み終えたので、今回の大賞順位予想と個人的ランキングをまとめました。(好き放題書いてますが、あくまで個人の見解ですのでご了承下さい)
Twitterを見てると「●●月に読んだ本のまとめ!」「良かった本のベスト●!」などのツイートが毎月の切り替えのタイミングで多くみられるけど、12月ってちょっと少ない気がしますね。なぜなら、「〇〇年のベスト本約10冊!」と言う形で年のまとめ
気軽に感想と紹介がしたいからまとめ記事を…と言いつつ毎月1記事も投稿できてないなんてズボラな自分なんだ!という事で、2023年もすでに半分過ぎますが自戒を込めて昨年の11月分。 個人的に読んで面白かった本のベスト5冊+αをご紹介します! 2
やはり140字だけでは語りきれない。けどブログにガッツリまとめるのは結構時間がかかるので、気軽に感想と紹介がしたい。個人的に読んで面白かった本のベスト5冊+αをご紹介します! 2022年10月に読んだ本の一覧 10月は8冊+1短篇読みました
読書が好きで暇があればちょこちょこ読んでます。Twitterの読了ツイートは投稿をしていますが、やはり140字だけでは語りきれない。けどブログにガッツリまとめるのは結構時間がかかるので、気軽に感想と紹介ができる様にしたいと思い、唐突に開始す
読書が好きで暇があればちょこちょこ読んでます。Twitterの読了ツイートは投稿をしていますが、やはり140字だけでは語りきれない。けどブログにガッツリまとめるのは結構時間がかかるので、気軽に感想と紹介ができる様にしたいと思い、唐突に開始す
道尾秀介『いけない』(いけない1) 各章の最後に提示される「1枚の写真」で、物語が一変する…という「意味がわかると怖い話」に写真を組み込んだ、王様のブランチを始め様々なメディアで紹介されて話題を読んだ画期的な〈体験型ミステリ〉第1弾。その仕
道尾秀介『いけないⅡ』 各章の最後に示された「1枚の写真」で、物語が一変する…という「意味がわかると怖い話」に写真を組み込んだ、前作も大きく話題を読んだ画期的な〈体験型ミステリ〉第二弾。今回も悪意に満ちた仕掛けが、読み手を震わせます。 写真
相沢沙呼『invert II 覗き窓の死角』 日本テレビ系2022年10月連続ドラマ『霊媒探偵・城塚翡翠』放送決定!雑誌『アフタヌーン』で2022年11月『medium 霊媒探偵 城塚翡翠』コミカライズ開始! メディアミックスが止まらない大
相沢沙呼『invert 城塚翡翠倒叙集』 すべてが、反転。 あなたは探偵の推理を推理することができますか? ミステリランキング5冠を達成した前作『medium 霊媒探偵城塚翡翠』の正統な続編となる本作。タイトルにもある通り、今回は最初からわ
相沢沙呼『medium 霊媒探偵城塚翡翠』 すべてが、伏線。「何を言ってもネタバレになってしまいます…」でおなじみの超人気特殊設定ミステリ。絶対、ネタバレせずに読みたい作品の一つです。とっても面白いですよ!ということで、ネタバレは抜きであら
夕木春央『方舟』 凄まじい。とんでもない本を読んでしまった。 これは絶対にネタバレしてはいけない。 でも、今すぐ誰かと語り合いたい!ヤバい!興奮が収まらない!神経が昂ぶって眠れない…! そんなときめく一冊と出会ってしまったので、久々に布教し
全国書店員が選んだ いちばん! 売りたい本 本屋大賞 2022年度ノミネート10作品をすべて読み終えたので、今回の大賞順位予想と個人的ランキングをまとめました。(好き放題書いてますが、あくまで個人の見解ですのでご了承下さい) 全部読んだのは
『夜は短し歩けよ乙女』森見登美彦|『四畳半神話大系』とならび、森見作品の出世作であり代表作。諸君、異論があるか。あればことごとく却下だ。これから読む人のために、本作が引き起こした3つの化学変化と感想をネタバレなしでご紹介します。
『きつねのはなし』森見登美彦|しんみりと心に不気味な影を落とす奇譚集。こんな作風もできるのか、と森見登美彦氏の才能の奥深さにハッとさせられる作品です。これから読む人のために、ネタバレなしでレビュー。
2020年に読んだ小説の個人的ランキング、ベスト10冊をご紹介します。ネタバレなし。何かの参考になれば幸いです。 2021年は小説を91冊読みました。どれも面白かったし心に残るものばかりでしたが、その中からあえて10冊に絞ってご紹介します!
青山美智子『リカバリー・カバヒコ』をネタバレ無し、6つの指標でガチ採点! 自分が書店員なら、こうやって本屋大賞ノミネート作品を売りたい! 「本屋大戦2024」!! 2024年本屋大賞のノミネート10作品を一作ずつ読み、忖度なしで、できるだけ
川上未映子『黄色い家』をネタバレ無し、6つの指標でガチ採点! 自分が書店員なら、こうやって本屋大賞ノミネート作品を売りたい! 「本屋大戦2024」!! 2024年本屋大賞のノミネート10作品を一作ずつ読み、忖度なしで、できるだけ客観的に採点
川上未映子『黄色い家』をネタバレ無し、6つの指標でガチ採点! 自分が書店員なら、こうやって本屋大賞ノミネート作品を売りたい! 「本屋大戦2024」!! 2024年本屋大賞のノミネート10作品を一作ずつ読み、忖度なしで、できるだけ客観的に採点
…………ブウウ――――――ンンン――――――ンンンン………………。 とくればアレですよね。そうです!上地雄輔『ミツバチ』ですね! ブーン ブンシャカ ブブンブーン! 行き先 イケメン ハイビスカス!!! 否!!!!! 奇書