chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
kametokidoki
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/02/20

arrow_drop_down
  • また好きな亀が!

    久しぶりに爬虫類専門店に見に行ってみたら ホシガメがCITES1になる事を知りました、ホシガメは基本的には丈夫で飼いやすい亀なのにうまく飼育出来てない人がいるなら多分、温浴を定期的に行い、その結果として風邪からの肺炎、もしくは代謝を上げないと糞をしなくなり重度の便秘から体調を崩し死んでる のでは?今現在ホシガメを飼育してる人は大事に飼育して下さい、ホシガメの繁殖はする予定がなかったけど私も挑戦してみます、前からホシガメの繁殖情報を見てる時に冬に産卵してるのが多かったので10月に一緒にしたら交尾しました、昼よりも夕方に一緒にすると良いような気がしてます、温度管理は多分飼っている人でそんなに誤差は…

  • 亀の飼育水について

    以前に亀の飼育での水作りが大事と書きましたが、今回はろ過装置での水作りの基本的な 事を書いてみます、まず自然界でのろ過サイクルでは生物の糞尿をバクテリアが亜硝酸から硝酸塩にし、硝酸塩を植物が吸収して最後に海で海藻、バクテリアの養分になってます 水槽飼育では水草水槽以外は硝酸塩が最後に 残る為にろ過装置で見た目が綺麗な水でも水換えによって硝酸塩濃度を減らす事が必要になります、サラマンダー等は水面を水草で覆い隠す感じで飼育するとほぼ水換え不要な感じで飼育出来ますが亀は水草を沢山入れても 硝酸塩は増えていくと思った方が無難です、良く有るのがろ過装置にデュフューザー使用 やエアーポンプ使用してバクテリ…

  • 亀の飼育、甲羅の骨粗鬆症?白濁?

    前に紫外線ライトの必要性について書いたけどダイヤモンド、チズガメ、スライダー類等 日光浴を良くするタイプで成長期に配合飼料 を食べない個体の場合はUVBが必要だった のを忘れてた!写真の下の個体は配合飼料を まだ食べない個体で少し甲羅に白い部分が出来始めてるので思い出しました、この甲羅に 白い部分が出来始めたら、ビタミンDが不足と考えた方が良いです、なりやすいのは小亀 の時に配合飼料を食べない個体でエビやメダカ等しか食べない個体がなりやすいです、対処方はドジョウの切り身かテトラアンチョビ 等を与えてビタミンDを与え、太陽光に時々当てるかUVBライト(多分効果有る)を使用 すれば治ります、注意点…

  • 亀の飼育で悲しかった出来事。

    過去に飼育してたカメの写真を探していたら少しだけあったので雑記を書いてみます、自分は幼少の頃から生き物を採集して飼育する事が好きで、昆虫、魚、爬虫類、両生類、動物と全部好きでしたが写真のオオアタマガメ との出合いがカメに趣向が偏るきっかけでした、今では考えられないけど当時デパートの 屋上にあったペットショップで5000円位で売ってたのを一目惚れして買い、飼育をしてたのですが、8年位飼育してて突然別れが訪れました、飼育に慣れて春と秋はベランダで飼育してたのですが、多分カラスにやられたのか居なくなっていました、ゲージの高さは50センチ位あり脱走は出来ないはずだし、翌日 位から今まで来なかったカラス…

  • 水亀の飼育に役立つ仲間と水質の重要性

    前に亀の水作りの重要性と練習に なる残飯処理係のタンクメイトを少し書きましたが少し追加します、写真はダイヤモンド の子亀水槽の掃除係アップルスネールですが 普段は亀の食べかすとコケを食べてますが、2週間に1回位痩せてきたと感じたら、水槽の水をプラケースに入れて、そこでザリガニの餌をたっぷりと与えてます、後は底砂を敷いた水槽で水質が弱酸、中性ならドジョウはかなり優秀でしたよ、隠れる場所等があれば大人の亀の水槽でも生き延びて働いてくれるし 食べられても、カルシウムとビタミンDが取れる良い餌になります、以前は良く同居させてたのですが1年以上生き延びてるとドジョウも可愛く見えて来て気にいっていたのです…

  • ホシガメの餌、主食、好物

    我が家のホシガメに与えてる餌を書いてみます、毎日与えてる餌は小松菜、ニンジン、ミニトマトです、週に1回位与えてる餌はマッシュルーム、カボチャ、さつまいも、不定期 に与えてる餌はバナナ、鶏のささ身(蒸し)、 ぶどう、リンゴ、みかんって感じです、感覚 としては硬めの物を噛ませる為にニンジン、カボチャ、さつまいも、でビタミンもAとEが取れて、おやつのバナナでB、トマトで水分補給とC、マッシュルームでD、って感じです ビタミンでもB.D.Eは少し意識して与えてます ちなみに鶏のささ身はBですが与えてる理由は愛犬のおやつの余りを美味しそうに食べる から与えてます、水分補給にレタスも使う時 もありますが理…

  • ホシガメ飼育はこんな感じ。

    ホシガメを飼育していて思った事等を書いてみます、まずホシガメは床材と餌入れ、水入れ、シェルターのみのシンプルなゲージで飼育してると運動量が極端に落ちる気がしました、以前は1600の水槽で飼育してる時があったけど広いゲージでも簡素だと必要最低限の 運動で餌や水が欲しい時以外は寝てる時間が 多く、逆に障害物等がある時の方が活発に活動する事が多かったのでゲージ内に2階部分を作り、床材も硬めの時の方が多分歩きやすいからか活発になったので、ヤシガラマット だけの部分と石等がある状態にして飼育をしてます、餌容器は2階に置くことで餌にヤシガラが混入しないようにしてます、このレイアウトにしてからは非常に活発に…

  • 爬虫類飼育に使える断熱材。

    爬虫類を飼育してると温度管理が重要になってきますが、使用するゲージにより、温度が キープしづらい時があります、例えばアクリル水槽とガラス水槽ではガラスの方が外気の 影響を受けやすく、ヒーターを使用しても外気の影響で温度が上がりにくいので寒い時期 はヒーターがつきっぱなしでも狙った温度にならない事があります、ヒーターを追加すれば解決するが代わりに乾燥が酷くなります、 ヒーターは切れても予備のヒーターが作動する位の数にし、ゲージ自体の断熱効果を高める事が楽ですよ、分かりづらいけど写真のゲージはプラダンでゲージの正面以外の外壁を全部囲ってます、黒を使用すれば配線も目立たなく、値段も安くて良いかな、外…

  • 水亀の陸場に使えるもの。

    水亀飼育に必要な陸場は色々販売されてますが自分好みに作るのがオススメです、写真の 陸場はアクリル水槽にアクリルのアングルを 専用の接着剤で取付けて、上にスチレンボードに人工芝を着けた陸場です、以前はスチレンボードに発泡ウレタンを吹き付け好みの形 に削り、アクリル絵の具で塗った立派な陸場 だったのですが7年位でボロくなり、面倒臭いからやめました、見た目をかっこ良くするなら発泡ウレタン使用も良いと思います、発泡ウレタンは水棲生物に悪いという話もありますが多分陸場に使用は問題無いと思います ガラス水槽の場合は水槽の上からステンレス のステーを使って吊り下げ式にして同じようにスチレンボードで簡単に作れ…

  • 水棲カメの病気対策。

    水棲カメがなりやすい病気は皮膚病、甲羅の疾患(膿、潰瘍)、日射病かな、どれも適正に 飼育してれば防げる病気ですが病気のカメを 買った時や病気になった時を考えてイソジン (うがい薬じゃない方)やテラマイシン軟膏、を用意しておけば治療が出来ますよ、ただし 潰瘍が酷く悪臭がするなら抗生物質の注射等 病院での治療になります、皮膚病と甲羅の膿 の場合は水槽から取り出してカメが濡れてる 状態でイソジンを数滴垂らし、5分程度水ゴケ等を敷いた容器に放置してから水槽に戻し ます、水槽の水が汚い時や酸化してる場合は カメの消毒してる間に水換えしておきます、 腹甲や背甲の潰瘍はピンセット等で取れる範囲で取り除いてか…

  • 子亀の飼育

    子亀も甲長が35ミリ位になればナガクビ系以外は泳ぎも達者になり水深も安心して深くし始められます、だけどまだ免疫力は低いと思うので水温は最低20℃はキープし水も熱帯魚のように生きた水を作り管理したほうが皮膚病にもならずに育てやすいです、水を作るのに厄介なのは食べ残した餌や食べてる時に出る食べかすです、糞尿はろ過バクテリアで分解出来るけど残餌は分解出来なく水を腐らせます、対策としてはまだ子亀が小魚を捕まえるのに慣れていなければ、メダカ、ヌマエビ、スネール(大)等に食べカスを処理してもらうと水作りしやすいです、水が中性ならば 水草を入れるのも有効です、ただ植え込んでレイアウトしてもカメ水槽ではすぐに…

  • 孵化後の子亀の飼育。

    卵から孵化したら、お腹のヨークサックが吸収されるまでは産卵床と同じ環境の別容器に 移します、吸収されるまでの期間は遅いのは 2週間位かかります、初めて孵化させた場合は1番心配な時期ですが、だいたい産卵床に 潜ってヨークサックが吸収されるまで出てこない子が多いいです、潜らないで活動し始め たり、ほぼ吸収されたら飼育開始です、種類によって最初から餌を食べ、泳ぎも達者な亀 と泳ぎが下手な亀があるので、水深は甲長と 同じ位にし登りやすい石等の陸場を用意します、底砂は入れない方が水換えが楽だけど、 ひっくり返って起き上がれなくなりそうなら 底砂を使用します、子亀が水に慣れてきたら 餌を与えます、配合飼料…

  • 水亀の交尾で注意する事

    亀の繁殖をまだしたことがない場合、亀の交尾が確認出来た時は嬉しいものです、だけど 気を付けないといけないのは交尾をしすぎる 場合です、メスが拒否しても攻撃して交尾する種類や相性が良いのか頻繁に交尾してる時 メスの負担は交尾と産卵の繰り返しで休めなくなり卵菅脱になってしまう事があります、 なのでいつも交尾してる感じのペアは確認出来たら別々の水槽で管理した方が良いです、 交尾は確認出来たけど複数回は確認出来てない場合は同居させてても大丈夫だと思います、繁殖が簡単な種類程気を付けないと子亀 は出来るが親亀を失うこともあります、私は 20年位前に可愛いロガーヘッドを増やしてた 時にメス親が卵管脱になり…

  • 水亀の交尾から産卵方法後編。

    産卵をするようになったら孵卵器を前もって 準備した方が良いです、いろんなタイプの 孵卵器があるけど繁殖させる亀が少ないならば、コンテナボックスに暖突、サーモスタット、タッパー産卵床(パーミキュライト、水ゴケ等)で簡単に孵卵器が出来ます、サーモスタットは熱帯魚用を使用すると安く済むけど、 温度に誤差があるのでセットして数時間後に 確認して合わせる、保温性を高くするならば 100円ショップの壁用断熱パネルを貼れば出来ます、沢山卵がある場合衣装ケースでもこの方法で孵卵器になります、タッパーには空気穴を少し開けておく事と産卵床はきっちり 絞ってから使用すると失敗が少ない、セットしたら3日位湿度の確認を…

  • 水亀の交尾から産卵方法前編

    爬虫類飼育をしているとやりたくなるのが 繁殖だと思うが増えた時に飼いきれるかを 考えてから実行した方が良いかな、交尾を させるにはメスの発情期を作る事が大事です 確率が高いのは冬眠させる事だけど、リスク が高いしペットとして観賞出来ないのが面白くないので他のやり方で成功率が高かった方法で書いてみます、まず季節感を室内飼育で 少しでも出るように無加温飼育にして照明 時間に変化をつける、秋から冬は照明時間を 短くし春から夏にかけて長くする、熱帯魚用 のタイマーを使えば3ヵ月に1回タイマーを セットするだけで簡単に出来る、水亀以外でも有効だけど陸棲爬虫類等は爬虫類用タイマーを使った方が良い、理由は陸…

  • 爬虫類用紫外線ライトについて

    爬虫類を飼っていると紫外線ライト を必要、不必要と言う人がいますが、個人的 な考えで今までの経験をふまえて書いてみます、まず紫外線の役割りでUVBがビタミンDを作る為に必要とされ、最近はUVAより UVBが重要視されてるように感じます、 陸棲の爬虫類に関しては過去に飼育してた時 UVBがある方が体色や成長速度にUVAだけよりも差がある感じを受けたけど、水亀に 関しては差を感じた事がまだない、以前は 爬虫類ライトといえばトゥルーライトの時代 があったがUVBは出ていないが普通に飼育 繁殖まで問題がなかった様に感じた、紫外線 ライトを使用して1番変化があったのは皮膚病等、病気になる事が無くなった事…

  • カメの底砂のメリット、デメリット

    底砂使用のメリット、水質の調整が簡単、子亀を浅い水深 で飼育した時に亀が起き上がりやすい 見映えが良い、デメリットは底砂を厚く敷いた場合底面ろ過を使用しないと雑菌が溜まり 易い、手入れも少し手間がかかる、底砂の 種類によっては腹甲などに傷がつき、潰瘍 が出来る時がある(汚い場合)流木などの下 に潜って溺れる時がある、上記の亀はサンゴ砂と他の砂のブレンドで弱アルカリ使用。 底砂にサンゴ砂を使用して弱アルカリにする 場合は中性、弱酸性にしている時よりも 水質が悪化しやすいので高性能なろ過きを 使用してない場合や、水換えが適度に出来ない場合は病気になりやすくなるので、普通に 中性で管理したそうが良い…

  • カメの水質管理

    水質管理する場合は中性が一番楽なのでこの水槽は中性です、弱アルカリで管理する 場合楽なのは外部ろ過や上部ろ過にカキガラ 活性炭を使用しPH維持と汚れを吸着させる ただし毎月交換する費用がかかる、次に サンゴ砂を盧材として使用する、底砂に使用 する、ただしカキガラ以外はPHは上がるけど 水が汚れ易くなるので外部ろ過以外のろ過き を使用するなら無理にアルカリにしないで 中性管理が楽、アップルスネール、ザリガニ の飼育と同じ感じが楽ですよ、熱帯魚飼育 と同じように水を作れば理想だけど、外部ろ過で亀2匹、内部ろ過は1匹1個位じゃないと 水が出来る前に水換えって感じかな、この水槽は内部ろ過1個で亀1匹、…

  • カメの水質について。

    水亀を飼っていると大事なのが 水質の管理、種類によって弱アルカリ、弱酸性、中性と分かれるので調べるなら同じ生息地の 熱帯魚から探す水質が調べやすいよ、基本は 中性、弱酸性に保つ事だけど弱アルカリを好む亀は酸性に傾いた水だと甲羅の色や体の色が薄くなる事がある、健康に害があるかは不明、まずいのは水質の汚染の度合いと水換え 時のクロラミンかな、汚れが酷いと潰瘍が出来やすいし水換え時にカルキ抜きをしないと 塩素がアンモニアと反応しクロラミンが発生 する、水換えした後亀が水をよく飲み、すぐに糞をする状態は水換え頻度が足りないかな そしてカルキ抜きしてない場合は皮膚病に なりやすいと思う、ただ水量が多い場…

  • 水亀の餌

    最近は様々な専用餌が有り栄養バランス も良いと思うけど配合飼料を食べない奴 にあげてる餌を書いてみます アップルスネール、イワシ(釣った物) ボイルアサリ、シジミ、アナカリス(水草)、鶏ささみ(蒸した物)魚の餌、ホタルイカ 後は定番の餌、メダカ、エビ、アカムシ をあげてます、昔の考えでビタミンAは魚 B、Cは貝類、Dは魚、Eはエビ、イカって感じ です、最終的には食べる配合飼料を見つけ メインは配合飼料です、何より楽なので 今は殖やして無いけどアップルスネール ザリガニ、水草は餌用に殖やしても面白い と思うよ、時々嘴が延び始めてる亀や 噛み合わせが悪くなってきた亀はザリガニ が効果的、特にザリガ…

  • 亀が好き

    爬虫類飼育歴35年の素人です 専門店にはあまり行かないので 毎回値段の変動にビックリです 飼育情報も沢山あるのに上手に 飼育出来ない人の参考になる事が あれば良いなと思いブログを 始めました、宜しくお願いします。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kametokidokiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kametokidokiさん
ブログタイトル
カメの飼育から繁殖の飼育日記
フォロー
カメの飼育から繁殖の飼育日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用