(c)下野新聞社
6162F+61103FがC11 207+ヨ8709+スハフ14 5を牽引して、下今市~鬼怒川温泉を1往復試運転しました。写真のついでなので、肝心なとこが映ってなかったりするようですよ。
【東武6050系がSL大樹を牽引】東武6050系6162F+61103F+SL大樹C11-207+ヨ8709+スハフ14-5 試運転 東武鬼怒川線【4K】
2019/7/9終電後 東武鬼怒川線 下今市付近・大谷向~大桑・鬼怒川温泉付近・新高徳~小佐越・大谷向~大桑にて7/9終電後に下今市⇔鬼怒川温泉にて6162F+61103FがC11-207+ヨ8709+スハフ14-5を牽引する試運転が行われ
東武鉄道のSL大樹に乗りました^^スペーシアで下今市駅まで行き、SL大樹に乗り換えて鬼怒川温泉駅まで行ってきました。がっちゃんは念願のSL大樹に乗れて大喜びでした♪下今市駅のSL展示館や鬼怒川温泉駅の転車台も見応えがあってよかったです!▶▶
2019年3月29日 秩父鉄道秩父駅にて撮影しました
西武秩父線。平成31年4月7日三峯口から熊谷駅に向かう途中。単線の線路の為、対向列車待ちにて。来たのは〜…
この日のパレオエクスプレスはガリガリ君とコラボしたSLガリガリ君エクスプレス2019としてヘッドマーク掲出し、また青色ナンバープレートでの運行となりました。後半は緑釜のデキ505、青釜の102、103牽引の貨物3本です。2019年8月3日撮
令和初日 爆煙SLパレオエクスプレスC58-363 Japanese steam locomotive C58
2019年5/1新元号令和の初日、秩父鉄道SLパレオエクスプレスC58-363を撮影いたしました。I took a video of C58 No363 at Chichibu Railway.That day was changed to
【4K】秩父鉄道 SLパレオエクスプレス『SLおめでとう令和号』新元号誕生記念列車
秩父鉄道は、SLパレオエクスプレスを新元号誕生記念列車「SLおめでとう令和号」として運転。運転日は2019年5月1日。特別ヘッドマーク、日章旗、青色ナンバープレートを掲出して運転。蒸気機関車といえば汽笛ですが緑の中を走り抜ける姿に感動を覚え
秩父鉄道バイオエクスプレス号と寺坂棚田の空撮です。
秩父鉄道SLパレオC58撮影地BEST10 Ranking of SL(C58) location at Chichibu Railway
秩父鉄道SLパレオエクスプレスの撮影地ランキングBEST10です。主観で決めました。1位~10位までにあなたのお気に入り撮影地が入っているでしょうか?。Ranking of SL(C58) location at Chichibu Rail
秩父鉄道 SLパレオエクスプレス自由席乗車記 C58+12系客車【1905埼玉2】長瀞駅→熊谷駅 5/12-02
都心から一番近く、西武秩父駅(御花畑駅)、寄居駅、熊谷駅などを通りアクセスが便利な、SLパレオエクスプレスに乗車しました。スーツブログ(2019年2月開設)執筆は私でない場合があります。10月以降スーツ1チャンネル(鉄道に特化しない旅行動画
岩手県花巻市出身の詩人・宮沢賢治が作詞・作曲。駅構内はこの曲をテーマに装飾されている。使用駅:JR釜石線 新花巻駅曲名:「星めぐりの歌」備考:快速「SL銀河」発着時のみ。ご当地駅メロディー資料館:7-Prefecture-関東1都6県の鉄道
私が撮影した、石巻線「SLホエール号」のビデオを、名曲「テネシー・ワルツ」で纏めました。来年以降はもう走らないという情報を耳にしますが、いつしかまたこの編成で石巻線を力強く走ってほしいと願うばかりです。【石巻線】2010年10月9・11日撮
全国駅メロ 車内放送 チャンネルをご清聴ありがとうございます。今回はSL銀河専用発車メロディを収録しました。この曲は宮沢賢治さんの名作「星めぐりの歌」です。再収録しました。→原曲はこちら→この発車メロディは駅員扱いでSL銀河入線前から発車ま
【警笛の掛け合い】キハ141系(SL銀河用PDC)+C58-239 【SL銀河送り込み回送】(日詰にて)
撮影2018/7/21初めてのSLの撮影となりましたが、やっぱりかっこ良かったです!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーこちらのチャンネルも是非登録お願いします!719sando↓↓三陸沿岸鉄36-105形↓↓松ちゃん仙台鉄【鉄道模型】↓
蒸気機関車「復興号」が10日、JR石巻線の小牛田(こごた、宮城県美里町)―石巻(同石巻市)を走り、招待された約600人の幼稚園児らが28キロの短い旅を楽しんだ。
釜石線新花巻駅 SL銀河専用発車メロディ「星めぐりの歌」【高音質】
只今、2chの集団による低評価荒しが、当チャンネルで発生しています。視聴者様の皆様には不愉快な思いをさせてしまい申し訳ございません・・・。チャンネル荒らしは他の視聴者の方に迷惑となりますので辞めてください。前回、駅員放送が被ってしまったので
蒸気機関車SL C11-325 宮城県・石巻線 沿線スマイルプロジェクト Japanese Steam Locomotive SL C11-325 Running
東日本大震災の復興を願い、JR東日本主催による蒸気機関車C11型325号機と客車3両で石巻線の小牛田駅~石巻駅間を走行させる「沿線スマイルプロジェクト」が2011年11月12日に行われました。復興に頑張る東北地方に勇気と力を届けよう,そして
石巻線 C11-325 SL石巻線100周年号 本運転 石巻駅 Steam locomotive
2012.12.22日撮影 宮城県小牛田駅から石巻間を走る石巻線の、開業100周年を記念して『SL石巻線100周年号』が、12月22日・23日の二日間走行します。その本運転の模様を石巻駅で撮影しました。 再生リスト This steam l
SLやまぐち号(D51) 2019 周防下郷駅→仁保津駅 – 上郷駅 –
2019年6月23日 JR山口線の上郷駅をやまぐち号(D51200)が通過するところです。
SLやまぐち号の40周年赤プレート運行を撮影してきました。 1本目:3003D 特急スーパーおき 新山口行 2本目:8522レ SLやまぐち号 新山口行Instagramやってます。よろしければ、ご覧下さいませ(^ ^)
SLが復活して40周年です。JR山口線を走る「SLやまぐち号」の機関車「D51」、デゴイチが力強い走りで乗客やファンを楽しませました。新山口駅の1番線にデゴイチが入ってくると、詰めかけた家族連れや鉄道ファンから歓声が沸きました。山口市内から
[鉄道車窓2019-06-22]快速SLやまぐち号 津和野行(新山口→津和野)
2019年06月22日8521レ 快速SLやまぐち号 津和野行撮影区間:新山口→津和野(JR山口線)牽引車両:国鉄D51形蒸気機関車 梅 D51 200乗車車両:JR西日本35系客車 広セキ(車体表記は広クチ) スハテ35-4001~発車目
【4K 60P】山口線DL訓練 DD51がチキを牽く 2019.7.14
SLやまぐち号が走らない週末 山口線ではDLの牽く珍しい列車が走った梅雨らしい雨模様の中 淡々走るディーゼル機関車とレール運搬貨車を追った
20190708 貴婦人「C57」2年ぶりにJR山口線で運行へ
JR山口線を走る観光列車「SLやまぐち号」で「貴婦人」の愛称で親しまれている「C57」がこの秋およそ2年ぶりに運行されることになりました。JR西日本は今月20日以降に「SLやまぐち号」で使用する機関車の予定を決め、9月末まで「デゴイチ」の愛
作品名 : 蒸映 汽笛・時代邁進編収録路線 :山口線撮影車両 : D51 200撮影日 : 2019年5月2~4日【コメント】3年ぶりとなる山口線、初めて見るD51 200と新型旧型客車となりましたが、すっかり惚れ込んでしまいました。また何
SLやまぐち号 ~春の花咲く山口線をゆく~ 2019.4.20
2019.4.20撮影【4K60p撮影 2.7K60p再生対応】春の花に彩られる山口線を、D51200号機の牽引するSLやまぐち号が颯爽と駆け抜けます。気持ち良い快晴の下、デゴイチの力強いドラフトが響きました。
【令和元年】SLやまぐち号 新時代へ出発! 2019.5.1
2019.5.1撮影【4K60p記録 2.7K60p再生対応】ついに30年あまり続いた平成が終わり、新しい元号『令和』がスタートしました。改元当日のSLやまぐち号は、D51200号機に日章旗が掲出され、沿線は多くの撮影者で賑わいました。SL
撮鉄の 撮鉄による 撮鉄のためのお立ち台動画と題し、いくつかのお立ち台ポイントを集めたシリーズ3回目は、日豊本線。九州の路線でも抜群の人気を誇る路線だ。写真・ビデオの撮影に是非役立てて頂きたい。
被災地つなぐ163Km 人々の思い乗せ発車ベル響く(2019/03/23「ANNスーパーJチャンネル」放送)
東日本大震災から8年、津波の影響で運休していた岩手県沿岸部の線路がようやく復活です。先に復旧していた北リアス線と南リアス線に加え、未開通のままだった宮古ー釜石間も23日に再開、三陸鉄道リアス線として全長163キロが一つにつながりました。・・
2wayビュー前面展望 三陸鉄道リアス線 盛~久慈全区間車窓 Wide-angle front view from the Sanriku Rias train
2019年3月23日、震災発生以来、旧山田線区間が復旧し北リアス線から南リアス線までつながり、久慈駅から盛駅の日本一長い第三セクター鉄道「三陸鉄道リアス線」として全線で開業しました。その三陸鉄道リアス線の盛駅から終点久慈駅までの前面展望動画
「明日へ つなげよう NHK東日本大震災プロジェクト」「復興支援ソング『花は咲く』」NHKでは、2012年から各界の著名人やアーティストのみなさんとコラボレーションしながら、復興支援ソング「花は咲く」のさまざまなバージョンを制作してきました
三陸鉄道リアス線の釜石〜宮古間の前面展望です。JR東日本から三陸鉄道に移管された旧山田線の区間です。
2018年度第28回土木学会映画コンクールにおいて最優秀賞を受賞(上映時間44分)※当初期間限定としておりましたが、ご好評につき期限を定めず公開することと致しました。 多くの方にご覧頂けると幸甚でございます。企画:独立行政法人 鉄道建設・運
大船渡市から釜石・宮古を経て久慈市まで、160Km.4時間の旅をお楽しみください。前:後:私の活動場所:ニコニコ:料理動画も:
〇2019/04撮影〇天候;晴れ〇From; Iwate〇三陸鉄道リアス線久慈始発盛行きSanriku Railway Rias Line From KUJI to SAKARI. Via MIYAKO,KAMAISHI.車種;36-R3形
埼玉県さいたま市にある、鉄道ファンが院長の眼科「ほしあい眼科」の駐車場に、新たな機関車が加わる可能性が出てきました。院長の星合繁さんによると「EF81、EF58、EF65、9600形蒸気機関車など欲しい車両が多くて迷っている」とのことです。
神奈川県の湘南モノレールは、今年6月に引退した500形電車の運転台部分を切り取ったカットモデルを湘南深沢駅近くにある本社の敷地内に設置、保存すると発表しました。これにともない、あさって25日の13時30分より、本社でお披露目式を行います。鉄
千葉県の山万ユーカリが丘線は、先月2日、ダイヤ改正を行いました。始発列車を約1時間繰り上げ、ユーカリが丘駅で京成線の上野方面の始発列車に乗り継ぐことが可能になり、東京駅6時発の新幹線に乗車出来ることや、羽田空港に朝5時台に到着出来ることから
鉄道ニュース546 【第55回】12月18日(金) 17:30~18:00ゲスト:宇田蛍介さん(鉄道少年団) 澤裕太さん(鉄道少年団)コメンテータ:渡辺雅史さん(ライター)キャスター:三浦友里(鉄道チャンネルM
JR北海道は、来年春のダイヤ改正に合わせて、46の駅を廃止する方針を沿線の自治体に打診し始めました。対象となるのは、1日の乗降客が1人以下の駅で、千歳線の美々駅などが、早ければ来年の春に廃止となります。鉄道ニュースアプリiPhone版 An
朝日ニュース映画①0:00「さようならチンチン電車」(昭和42.12 東京都電銀座通)②01:57「消えゆく汽車ぽっぽ」(昭和43.6 御殿場線D52ほか)③04:42「義経・静と再会」(昭和43.7 小樽 手宮機関庫)④06:38「青森-
島根県の一畑電車は、新形電車、デハ7000形の運転を始めると発表しました。一畑電車がオリジナルの新型車両が走るのは86年ぶりのこと。8月から9月の間に車庫に運び込まれ、試運転の後、12月から営業運転を開始する予定です。鉄道ニュースアプリiP
テレ朝「あさテツ 夏の鉄道ニュース」に東京総合車両センターでの夏のフェスタ
山手線の新型車両 E235系です。
JR西日本の可部線は4日、可部〜あき亀山間の1.6キロメートルを延伸開業しました。今回伸びた区間は2003年に廃線となったところ。廃線当時は非電化でしたが電化しての復活となりました。コメンテータ:吉川正洋さん(ダーリンハニー)キャスター:近
「ブログリーダー」を活用して、こてっちゃんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。