4回 / 365日(平均0.1回/週)
ブログ村参加:2019/02/13
新機能の「ブログリーダー」を活用して、モモハナさんの読者になりませんか?
1件〜30件
主婦がFP3級合格しました!短時間勉強でコスパ良く合格するカギを教えます
いきなりですが、2020年1月にFP(ファイナンシャルプランナー)技能士という資格を受験し、みごと3級に合格しました!!そもそも金融や保険業界とは無縁の仕事についている私。お金に対して素人であり、学生の頃から遠い年月が経って勉強する習慣もす
以前の記事で、子どもの洋服レンタルシェアサービスのキッズローブについてご紹介しました。現在も引き続き楽しく洋服シェアを楽しんでいる私ですが、今回、このキッズローブがリニューアルしてさらに使いやすくなったので、お知らせしたいと思います。以前は
突然ですが、最近ちょいちょい聞くようになった「ポイント投資」。始めようかなー、と思っている人いませんか?実は私、楽天ポイントでのポイント投資をしています。投資なんて難しそうだし失敗して自分のお金が減るのは嫌だけど、ポイントならもともと無かっ
世間では新型肺炎が話題ですが、冬は子ども達とその親にとってインフルエンザに始まり身近な感染症がこわい季節。一旦かかってしまったら、数日間は体調を崩した子どものお世話が始まります。体がひどくてぐずる子どもをあやしたり、水分補給をさせたり、食べ
ブログを開設して9ヶ月。だんだん書くことに慣れてきて、アクセスもほんっとーーーーに少しずつだけれど増えてきて。ぼちぼち書きたいことがたまってきたけれど、しばらく更新できずにいました。まず8月は、9日間に渡る長い長いお盆休み。うちの子どもの保
初心者がWordPressブログ開始!3ヶ月目のPV数、収益はどうなったか?
モモハナこんにちは。星の数ほどあるブログの中から、当ブログにたどり着いてくださってありがとうございます。モモハナまたまた、初心者がブログを始めてからどうなったかを見てみたいと思います。ようやく3か月経ちましたよー。前回はこちら だれがこのブ
初心者がWordPressブログ開始!2ヶ月目のPV数、収益はどうなったか?
モモハナこんにちは。数あるブログの中から、この初心者ブログを見て下さってありがとうございます。モモハナ前回に引き続き、初心者がブログを始めてから2か月目の、リアルなアレコレの数字を出していきたいと思います。前回はこちらだれがこのブログを書い
100均の手ぬぐいでずぼらソーイング!初心者でも簡単!赤ちゃん用かぼちゃパンツの作り方
はじめにモモハナこんにちは!!ハンドメイド好きだけれどズボラなので手順を少しでも減らしたい、モモハナです♪モモハナ今日は、100均の手ぬぐいを折って切って縫うだけで簡単にできる、赤ちゃん用かぼちゃパンツの作り方をご紹介します!!100均の手
子どもの受診、こうすればお医者さんにうまく伝わる!!受診メモのススメ。
こんにちは。2019年8月現在、子ども達の間で手足口病が流行っているとニュースで報じられていました。夏には手足口病やヘルパンギーナ、冬にはインフルエンザやノロなどの感染性胃腸炎、そして季節を問わず風邪や突発性発疹…などなど、子どもはしょっち
初心者がWordPressブログ開始!1ヶ月目のPV数、収益はどうなったか?
モモハナこんにちは!このサイト、モモハナさんちの管理人、モモハナです。モモハナこのページに来たということは…さてはあなた、ブログ運営に興味がありますね!!??モモハナいいでしょう…全くの初心者が無謀にもワードプレスでブログを開設したその結果
絨毛膜下血腫からの妊娠初期破水を乗り越え、無事長男を出産。予定日より二週間早く出てきた長男ですが、ほぼ3000gあり、オッパイをグイグイ飲む元気な赤ちゃん。ついに、退院となりました。さて、退院日には何をするのでしょうか。だいたい病院は、午前
これで安心!電動爪削り器「職人の美技」の、赤ちゃんへの使い方
ある日、実母が言いました。テレビで良い物見つけてねー、電動の爪ヤスリなんだけどね、小さい子の爪切りにも使えるっていうからねー、どうかと思って!世間の多くの老人と同じく、うちの母もテレビショッピングが好きです。「またテレビに踊らされて微妙なモ
ライナスの毛布って、やめさせた方が良いの?自身もライナスの毛布を持つママが考える。
ママの手放せないモノ突然ですが、あなたには手放せないモノってありませんか?正確にはコレクションとかではなく、手元においてずっと触っていたいモノ。私は、小さい頃にお気に入りのタオルがないと落ち着かなくて、特に寝る時にはそのタオルをずーっと握り
産後4か月経過し、体型はどうなったかさて、先日、無事に産後4か月を迎えました。前回は、体重も減らなくてヤバイですが、さらにたるみきった体がヤバイ、と、各サイズとともに恥ずかしい写真をアップしました。今回、さらに1か月経過しまして、再び体重と
子どもの洋服シェアリング、KIDS ROBE(キッズローブ)がおススメ!!
前回、おススメの洋服レンタルサービスとしてメチャカリの紹介をしました。今回は、私が利用している子どもの洋服シェアリング、キッズローブのレビューです。洋服のレンタルサービスって何?そもそも洋服のレンタルサービスを知らない方。最近人気の、月にい
約5年間、毎日乗り続けたチャイルドシート(アップリカ ディアターン)を洗濯してみた
我が家のチャイルドシートの現状こんにちは!!突然ですが、みなさんチャイルドシートって洗濯したことありますか??正確には、チャイルドシートのカバーですね。我が家では現在、新生児から使えるチャイルドシートが1台、1歳頃から使えるジュニアシートが
寝室、リビング… 赤ちゃんをどこに寝かせるか?赤ちゃんの最適な居場所を考える。
こんにちは。妊娠出産、おめでとうございます!!赤ちゃんができて、色々な物を準備するかと思いますが、準備していくうちに行きあたるのが、「赤ちゃんが寝るためにベビーベッドを準備するけど…、どこに置けば良いの!?」といったこと。大人のベッドは寝る
早いもので入院4日目。明日には退院です。本日も朝から授乳しながら乳首の痛みと格闘。出血は相変わらずまだまだ多く、でっかい夜用ナプキンを当てています。骨盤と恥骨のゆるみはまだまだ自覚できるほどグラグラで、歩く時や横になって寝る時が辛いので、パ
小さい子どもが眼鏡をかけてくれない…。きちんとかけさせるためにはどうしたら良い?
最近増えている、眼鏡の子どもこんにちは。最近、眼鏡をかけている子ども達、多いと思いませんか?子どもといっても小学生ではなく、それより小さい幼稚園や保育園などの年頃の子ども。自分が幼稚園の頃を思い返しても、眼鏡をかけた子なんていなかったのにな
子どもの虫よけ&日焼け止め、これ1本で!!【赤ちゃんから使える5選】
最近どんどん暑くなってきましたね。日差しが強くなり、UVケアを考える季節になってきました。それと同時に、蚊などの虫もだんだん出てきて、外出の際に虫よけ対策も必要になってきました。子どもの日焼け止めと虫よけ、いったいどっちを先に塗れば良いの?
産後三か月経過し、前回体重が減らないという記事をアップしました。が。本当の危機は体重ではなく体型でした。我が家の浴室の鏡は横長であり、姿見は子どもが触って倒すと割れるので、普段使っていない物置部屋に置いたまま。その部屋にはあまり入らないので
ワードプレス初心者の弱小ブログが、Googleアドセンス初クリックまでに至った道のり
こんにちは。このブログは2019年の1月半ばに立ち上げ、初記事を1月21日にアップしました。2月にGoogleアドセンスに登録し、先日めでたく初クリックをいただくことができました!!ブログ立ち上げから初クリックへの道のりを振り返ってみたいと
産んでから朝も夜もなく時間があっという間に過ぎ、もう3日か…と思ったら、もう退院の話が出てきました。退院の話を助産師さんに言われ、横で寝ている新生児を見ながら「こんなホヤホヤの子を連れて帰るんだったっけ?」とビビります。私が入院していた病院
ただいま上の二人は保育園に行っており、私は三か月の長男と日中は二人です。最近悩んでいることは、一日のタイムスケジュール。現在のタイムスケジュールはこちら↓↓↓6:30 起床、授乳8:40 上二人を保育園に送り届ける9:00 長男とママ(私)
長男の産後、早いものでもうすぐ三か月となります。長男は、ありがたいことによく飲みよく寝てくれる子で、ほんとうに手がかかりません。生後二か月半の時点で、夜21時~朝7時頃までぶっ通しで寝てくれます。始めて夜通し寝てくれた日には、私も21時の授
さて、産後2日目。ようやく部屋の外まで歩いて出るのがスムーズになりました。それまでは、点滴スタンドを支えにしてやっとやっと歩いていましたが、この日くらいから部屋を出て自販機に行ったり、面会に来た家族と一緒にロビーに出たりしました。ただし、赤
こんにちは。細々とこのブログを始めて4か月ちょい。当初は1~2か月ほどずっとアクセス数は0の日々。たまに、アクセス1とあっても、実はそのアクセスは自分だったり。最近ようやくアクセス数が5前後(少なっ!)、1日のページビューが30~100ほど
出産内祝い、何にしよう…と決めるのは、産まれてからでは遅い!?
赤ちゃんの誕生。その知らせに、ママとパパお互いの両親、親族、職場や友人たちなど、色々な人が喜んでくれますよね。その喜びの気持ちを形にして、赤ちゃんのためにどんどんお祝いの品物が届きます。それに対して感謝の気持ちをこめて内祝いを贈りますが、産
引き続き産後入院レポ。入院1日目とありますが、出産当日は0日目と数えるので、出産したのは前の日です。さて、出産の翌日は何をするのでしょうか?出産当日は、赤ちゃんをナースセンターで預かっていてもらったのですが、夜中に泣いたらその都度連れてきて
さて、無事に出産を終えた私。産後の入院生活ってどんな感じ?寝る暇もないってよく聞くけど、具体的に何をするの??そう思う人も多いと思います。私も、友人たちが出産して「入院中からこんなに忙しいと思わなかった」とよく言っていたのを聞いて「一体何が