ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
確定申告から2ヶ月経っても還付されないので税務署に電話してみた
確定申告から2ヶ月経っても還付されないので税務署に電話してみました。 去年までは ふるさと納税の還付のみで確定申告から1ヶ月で還付がありましたが 今回は住宅ローン控除と医療費控除も申告したので審査完
2025/05/09 14:13
久々の海外 4日間で2ヶ月分の生活費を使った
今年のGWは久しぶりに海外に出ました。 たった4日間の滞在とはいえ楽しめました。 行った先はシンガポールだったので インド系、アラブ系、中国系と異なるエリアがあるので面白かったです。 海外旅行は飛
2025/05/06 20:55
銀行口座の通帳を一斉記帳
本日は4月30日 平日です サラリーマン業はGW休暇なのでお休み 保有している銀行・郵便局の通帳を記帳してきました。 出入りがほとんどない(1年で1回も利用していない)場合は 千円を入金して休眠口座
2025/04/30 14:47
20年以上振りに回転寿司に行ってみた
どういう気まぐれか 20年以上振りに回転寿司に行きました。 2人で5,500円 回転寿司はもういいかなって思いました。 回転寿司で1人2,250円払うならスーパーでお寿司を買うか 回らない すし屋で
2025/04/29 20:45
TOPIX 4年前と比較してみた
TOPIXを4年前と比較してみました 比較したのは eMAXISSlim国内株式(TOPIX)です。 組入上位10銘柄 銀行が2021年は10銘柄中1銘柄でしたが 4年後の2025年には3銘柄に増
2025/04/29 13:44
全世界株式(オール・カントリー)4年前と比較してみた
全世界株式(オール・カントリー)を4年前と比較してみました 比較したのは eMAXISSlim全世界株式(オール・カントリー)です。 組入上位10ヵ国・地域 4年前と比べてアメリカの比率が高まって
2025/04/28 18:47
お金が減る恐怖
資産運用額が急激に減っています。 去年はマンション購入のために2000万円を引き出し、今年は車購入のために400万円を引き出します。 毎月1回、資産残高を確認しているのですが、お金を引き出したこと
2025/04/28 11:07
再雇用よりも新卒(大卒)の給料の方が高くなる?
ちょっと前に初任給の引き上げが話題になっていましたね。 新卒の方が2年目、3年目の先輩社員よりも給料が高いと2年目、3年目の先輩社員の仕事へのモチベーションが上がらないと。 ふと思ったのですが60
2025/04/27 10:10
長期国債保有もあり?
自分が資産運用として保有している債権は日本国債10年変動のみです。 4月募集分の利率は0.93%です。 以前に比べれば利率が上がって決ましたが長期国債が気になり調べてみました。 S証券で販売されてい
2025/04/26 22:57
投信信託売却益(譲渡益)に課せられる税金が痛い
新車購入式を調達するために投信信託を売却しました。 300万円分売却して 売却益(譲渡益)に対する税金が391,779円が引かれ 手元に残ったのは2,608,221円でした。 190万円強の売却益があ
2025/04/24 19:12
去年末比マイナスの中での売却は辛い
新車購入金を確保するため日曜日に投信信託売却の手続きをしました。 まずはeMAXIS Slim先進国株式インデックスを300万円分の売却します。 日曜日時点での去年末比でー16.60%です 約定は水曜日なのでま
2025/04/21 19:57
新車の予約注文をしました(1時間で410万円の買い物)
今乗っている車が13年目の車検になりそうなので 5月発売(マイナーチェンジ?)のカローラクロスを予約注文してきました。 約90万円をオプションとメンテパック(約13万円)を付けて 下取りありで乗り出し価格
2025/04/20 15:43
高齢者向けNISAに毎月分配型の投資信託を解放?
高齢者向けのNISAに毎月分配型の投資信託を解放を金融庁が検討していらしいです。 今の新NISAは毎月分配型の投信を対象外にしていたはずですが、高齢者向けには許可するみたいです。 何故?
2025/04/15 23:17
マンションの維持費が高い・・・
マンション購入から1年が経過しました 今回の固定資産税は12.5万円(優遇がなければ20万円) 購入費とは別に管理費、修繕積立金、駐車場代、固定資産税を月割りすると 毎月4.5万円の支払いがあります。
2025/04/13 19:08
【個人向け国債】住宅ローンをカバーできる水準まで利率が上がってきた
国債の利率が上がってきました。 2月募集分の条件です。 個人向け国債は 固定5年で 0.89%とまだ1%を下回っていますが、 新窓販国債は固定10年で応募利回り 1.214%で税引後で0.970%
2025/02/06 21:08
【個人向け国債】変動10年より 固定5年の方が利率が高い
個人向け国債で変動10年より 固定5年の方が利率が高いという珍事が発生しています。 基準金利の計算方法が異なることによる逆転現象のようです。 変動10年: 基準金利 × 0.66(直近の10年債平均落
2025/01/14 22:49
2025年の資産運用の目標
日本株式(ETFを含む)、投信信託、個人向け国債で資産運用をしていますが、2025年の目標額は特にありません。 日本株式も投信信託も ほぼインデックス投資なので2025年の1年間で資産が増えるのか減るのかは市場
2025/01/05 00:26
確定拠出年金(2025年01月03日) 利回りは+11.16%
確定拠出年金も資産の1つです。 2025年01月03日時点の残高を確認しました。 1年前(過去記事)と比べ+200万円です 毎月27,350円をコツコツ積み立てています。
2025/01/03 22:43
闇金ウシジマくんの合間に個人向け国債のCMが流れていた
闇金ウシジマくんの合間に個人向け国債のCMが流れていました。 映画「闇金ウシジマくん 2」 [ 山田孝之 ]
2025/01/01 23:29
新NISA 2年目も好調で終わるのだろうか?
2024年から始まった新NISA 1年目の2024年は大多数の人がプラスで終わったことでしょう。 1月から楽天証券でつみたて投資枠で毎月10万円積み立てていれば 12月年末は+161,304 円(1,361,304 円)です。
2024/12/31 20:11
2024年は +12,890,341円だった
2024年の投資口座の成績は +12,890,341円でした。 過去5年間の成績は 2020年 +3,644,926円 2021年 +13,130,206円 2022年 ー3,907,160円
2024/12/31 17:50
2024年の投資額はー19,242,220円だった
2024年の投資額はー19,242,220円でした。 2021年から 資産運用口座への入金を止めていて 資産の切り崩しをしているので 投資額はマイナスです。 2024年はマンションを購入したので頭金と
2024/12/31 10:10
2024年の株式・投信信託確定利益は 8,433,655円だった
2024年の株式・投信信託確定利益が確定しました。 +8,433,655円です。 譲渡益税が1,713,287円。 税金高すぎ 2024年に購入したマンションの頭金のための売却です。
2024/12/30 20:10
2024年の個人向け国債利金は 80,825円だった
2024年の個人向け国債利金が確定しました。 80,825円です。 去年の40,775円から大幅に増えました。 保有は2,000万円分です 個人向け国債変動10年は購入後1年経てば解約自由なので資産運用
2024/12/30 18:10
2024年の株式配当金は 176,550円だった
2024年の株式配当金額が確定しました。 176,550円です。 年金支給額の1ヵ月分の見込み額に近い金額です
2024/12/30 16:01
日本で生活するには何故 日本円が必要?
日本で生活するには何故日本円が必要か考えたことはありますか? 日本にいるんだから日本円が必要なのはあたりまえじゃんと思っていましたが、『きみのお金は誰のため』 という本によると 1873年の地租改正で 税
2024/12/22 19:25
きみのお金は誰のため
1年に1,2回図書館に本を寄贈しています 今回選んだのは きみのお金は誰のため ボスが教えてくれた「お金の謎」と「社会のしくみ」 [ 田内 学 ] 自分の住んでいる図書館では予約件数が110件を超えて
2024/12/20 20:30
ダイソーの人感センサーLEDライトが便利すぎる
自分の家で夜寝るときにリビングから寝室に移動する際に廊下が真っ暗になり不便だったのでダイソーで人感センサーLEDライトを買いました。 2種類購入し試しましたが廊下に置いたのは上のバータイプのラ
2024/12/19 19:52
お金の置き場所
2024年はモノ・サービスの値上げ凄かった1年でした。 1年もそろそろ終わりなので現金(預金)がどれだけあるのかチェックしました。 ◆個人資産外 計240万円 ・銀行口座 60万円 ・銀行口座
2024/12/14 17:00
お金の知識を身に着けます
お金の知識を身に着けたいと思い FP3級の勉強を始めます。 本屋に行ったらFP3級の本がいろいろ売っていましたが 試験対策本(試験に出そうな項目をまとめたもの)ではなく 解説が多い学び本の購入しました
2024/12/12 12:36
冬ボーナスで個人向け国債を買う?
2024年冬ボーナスの使いみちが悩ましい 2021年より個人資産口座と 家計口座を分けています。 サラリーマン給与は全て家計口座に入れてます。 個人資産口座は投信信託で積極運用をしていますが 家計口座
2024/12/06 18:58
2024年 新NISA360万円満額投資完了
新NISAの12月分の購入手続きをしました。 つみたて投資枠は毎月10万円、成長投資枠投資枠は毎月20万の買付をしたので1年間で360万円の満額購入となります。 購入したのは360万円全て eMAXIS Slim
2024/12/01 22:46
退職所得控除の見直しで転職が増える?
サラリーマン退職金に対する所得控除を見直しの話が出ていますが また国民から搾取(増税)ですか? 今の退職所得控除は 1-20年は 40万円 × 勤続年数 21年目からは 800万円(40万円×20年) + 70万円 × (
2024/11/30 19:21
サラリーマンの定年は60歳と65歳どっちが良い?
サラリーマンの定年は60歳と65歳どっちが良いですか? 自分が働いている会社は60歳が定年でその後65歳まで継続雇用(再雇用)で働くことができます。 ポイントは定年が65歳に延びたのではなく60~65
2024/11/24 17:21
確定拠出年金の新ルールに対応する
2024年12月から確定拠出年金のルールが変わるみたいですね。 自分の場合は拠出限度額が増えるようです。 今までは退職金の一部から1万4千円、マッチング拠出で1万3千円の 合計2万7千円を毎月拠出してい
2024/11/23 19:35
マンションが売れない
今年3月末に受け渡しのあった新築マンション 半年後の9月には既に1戸売りが出ています。 2ヶ月経ちましたが未だに売れていません。 エリアとしては人気がある場所なのですが 売り出し価格が新築購入価格
2024/11/23 14:33
無職になったら年収17万6千円
サラリーマンをリタイアしたら収入は株式配当金のみです。 年間17万6千円 税金を取られると手取りは14万1千円です。 1ヶ月生きれません 毎月安定して収入があるサラリーマンは手放すのが惜しいで
2024/11/17 11:40
FIREのタイミングについて考える
金融資産は当初目標を2017年に達成し 今もサラリーマンを続けている。 今年マンションを購入したがローンを全て支払っても 当初目標を上回ている。 そろそろFIREしても良いのでは?と考えることが多くなってい
2024/11/16 14:39
食べ比べで自分にあったお米を探す
自分に合うお米を探そうと思い 楽天お買い物マラソンのタイミングで 食べ比べセットを買いました。 2つ購入したので全部で6種類の食べ比べになります。 新米 令和6年産 全16種類 お米の食べ比べ お試しセ
2024/11/10 12:49
冬になるとオールシーズンタイヤが気になる
雪国に住んでいるわけではないですが1年に1,2回雪が降ることがあります。 サラリーマンでの会社通勤は車なので雪が降ると大変です。 雪が頻繁に降るのであればスタッドレスタイヤに躊躇なく買うのですが雪
2024/11/09 11:44
J-REIT平均分配利回りがついに5%
J-REIT平均分配利回りがついに5%です。 https://www.japan-reit.com/list/rimawari/ 以前は東証REIT指数連動型上場投信[1343]のETFを保有していましたが 日経225やTOPIXの上昇に対してJ-REITの上昇
2024/11/07 20:34
鰻購入の新し店を開拓
楽天市場で鰻を購入する時のお店はいつも同じでしたが 今回、新しいお店から購入してみました。 【無添加タレの浜名湖うなぎ】特大蒲焼200g×2尾 約4人前貴重な浜名湖産 産地限定 添加物不使用 以下が 何
2024/11/06 20:36
マンション購入者としての出口戦略
2024年築のマンションを購入しましたが マンション購入者として今後どう出口戦略を考えていくべきなのだろうか? 新築マンションとは言え 自分が死ぬまで住むと築40年、50年となる。 住み続けるということ
2024/11/02 11:10
果物を買うにも店選びは重要
週に1日か2日 会社に出社しています。 出社した帰りに スーパーで果物を買うことがあるのですが、 スーパーといえどお店選びは重要ですね。 4月に新居に引っ越してから会社からに帰り道にあるスーパー(チ
2024/10/29 20:57
不要となったスマホを捨てた
新しいスマホを購入したので古くなったスマホを捨てました。 衆議院選挙投票所となる施設に回収ボックスがあるので そこに入れて完了です。 回収したスマホや携帯電話はリネットジャパンリサイクルに引き渡す
2024/10/27 19:44
スマホケース、ガラスフィルムが安くて驚いた
4年半振りにスマホを買い換えました。 スマホケースも3年振りくらいの買い替えです。 そして、今回はガラスフィルムを付けてみた。 スマホケース 498円 ガラスフィルム 1,280円 安い
2024/10/27 11:12
新築マンション 購入者の半分は管理に興味なし?
新築マンションに引っ越し半年が経ちました。 管理組合設立総会がありましたが出席率が半数以下でした。 初回なので住人は興味があるのかなと思ってましたが参加率の低さに驚きです。 出席:
2024/10/26 11:20
スマホの AI消しゴムが凄い その存在が無かったことに
4年半振りにスマホを買い換えました。 購入したのはです。 OPPO オッポ Oppo Reno11 A 6.7型 8GB/128GB ダークグリーン SIMフリー 一番驚いたのはAI消しゴムという写真加工です。 上がオリジナルの写
2024/10/25 18:26
4年半振りにスマホを買い換えました
4年半振りにスマホを買い換えました。 今のスマホにはバッテリーの減りが早くなった以外の不満はありませんでしたが 画面がたまに映らないという症状が出たので買い換えました。 購入したのはです。 OPPO
2024/10/20 18:03
時給1500円の世界とは
最低賃金の全国区平均時給を1500円に引き上げるという話があります。 時給1500円とはどんな世界なのでしょうか? 自分が働いている会社では1ヶ月=160時間計算となっています。 時給1500円だと 月
2024/10/20 11:43
年金 第3号被保険者制度もついに廃止か?
労働組合の中央組織・連合が 第3号被保険者制度の廃止を提起するそうですね。 第3号被保険者制度とは 会社員らに扶養される年収130万円未満の人が年金保険料を納付しなくても老後の基礎年金を受給できる仕組み
2024/10/19 17:43
企業が社員の奨学金を肩代わりする時代に?
今や大学に通うにはあたりまえとなりつつある奨学金 大学卒業から返済が始まりますが その返済の肩代わりをする企業があるようです。 企業は福利厚生の一環として、毎月の返済額を会社が代わりして支払うそうで
2024/10/19 14:02
宿泊先はロイヤルスィートである必要はない
宿泊費が3泊23万円越えの旅行をしてきました。 3泊とも夕食を付けたら23万円ではなく25万円です。 3泊23万越えのホテル宿泊費の内訳 ロイヤルスィート、ジュニアスィートを1泊づつ、10畳の和室
2024/10/15 19:41
年金だけで老後を暮らせるなんて なぜ思う?
YouTubeで年金特集を見ていて思ったのだが 年金だけで老後が過ごせないと言う人は 何故年金だけで大丈夫と思ったんだろう? 現在の国民年金保険料の金額は、1カ月あたり16,980円です 20歳から60歳まで納めると
2024/10/05 12:24
マンションの管理費の総額が管理会社への支払額よりも少ない・・・
新築マンションが出来てから半年が経ち管理組合が動き出します。 そこで知った事実、 毎月支払っている管理費の総額(全戸集めた金額)よりも管理会社に支払う金額の方が多い 収入よりも支出の方が多いってこと
2024/10/02 20:28
【新NISA 成長枠】10月分(20万円)を買い付け
新NISA 成長枠で10月分(20万円)を買い付け指示を出しました。 投資対象の eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)の基準価額は 8月末(24,551)⇒ 9月末(24,913)と 9月は上昇の月でしたので 10月分の買付
2024/10/02 08:00
歯科治療費が160万円を超えた(今回は約60万円)
1年以上通っている歯科治療 自費治療費が 160万円を超えました。 今までの自費治療の支払額は次の通り 2024年02月 13万3千円 右下のインプラントのための土台作り 2024年06月 67万6千円
2024/10/01 16:34
株式投資は難しいですね
自民党新総裁決定 明けの株式市場 -1,910.01(-4.80%)でした。 過去5番目の下げ幅とのことです。 順位 日付 終値 下げ幅 1位 2024/08/05 31458.42 -4451.28 2位 1987/10/20 21910
2024/09/30 20:27
【新NISA 成長枠】9月分(20万円)を買い付け
新NISA 成長枠で9月分(20万円)を買い付け指示を出しました。 投資対象の eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)の基準価額は 7月末(25,027) ⇒ 8月末(24,551)と 8月は下落の月でしたので 9月分の買付は月
2024/09/29 15:10
珈琲はハンドドリップ? スティック珈琲?
1日3杯 珈琲(コーヒー)を飲んでいます。 豆を挽いてハンドドリップで淹れる、スティックコヒーのインスタントを使を使い分けています。 ハンドドリップで淹れた方が 香りも味も美味しいですが 仕事の合間に
2024/09/29 11:15
働いたら負け 家庭内でも同じ
”働いたら負け” そんなワードが以前からあるが 家庭内でも ”働いたら負け” があると思う 働かない(収入が無い)、家事をしない 嫁とか いらねーーーー 【送料無料対象商品】コスパ アイドルマスター シン
2024/09/28 11:28
デジタル給与払いが始まったらしい
9月25日の給与から PayPayでの給与受取りが始まったそうです。 PayPayのソフトバンクなどと同じグループ10社の希望者を対象とのこと。 PayPayでの受取りする人ってどんな人なんだろう? 自分なら今まで通り
2024/09/25 20:08
米国株式(S&P500)投資が気にはなるが投資先は全世界株式
eMAXIS Slimの 米国株式(S&P500)と全世界株式の基準価格を見ると 米国株式(S&P500)の方が上げ幅が大分大きいです。 資産運用をするのであれば1円でも多く増やしたいと考えますが、自分の投資先は 米国株式(S&P50
2024/09/23 19:47
配当金の利回りは気になるが個別株式は持たない
株式投資をしていると株式配当金が気になります。 自分の2024年の配当金は 176,550円です。 利回りだと約2%です。 指数利回りは TOPIXで2.13%、日経225で1.61%なので、TOPIX や 日経225 のE
2024/09/22 19:57
歯科治療費が100万円を超えてきた(今回は約19万円)
1年以上通っている歯科治療 自費治療費が ついに100万円を超えました。 今までの自費治療の支払額は次の通り 2024年02月 13万3千円 右下のインプラントのための土台作り 2024年06月 67万6
2024/09/22 13:26
ふるさと納税は やっぱり鰻(うなぎ)が一番
過去に ふるさと納税でいろいろな返礼品を貰いましたが やっぱり鰻(うなぎ)が一番良いですね。 外食するには一人5千円前後と値が張るので なかなか食べに行けないですが、 ふるさと納税で鰻を選べば気兼ねなく
2024/09/20 20:29
PC版 ゴッド・オブ・ウォー ラグナロクの発売日は9月20日
PC版 ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク の発売は 2024年9月20日発売です。 PS5版は発売済みですが自分はPS5を持っていないのでPC版を購入予定。 こちらはPS5版です ゴッド・オブ・ウ
2024/09/16 18:42
1週間で体重 ー0.6KG
体重が予想以上に増えており お腹が思った以上に出ていてヤバいので体重減に取り組んでいます。 取り組み内容は 毎日1袋は食べていたスナック菓子を休日2日に減らすこと スナック菓子は1袋400キロカロリー
2024/09/15 19:54
【おデブ製造機】お菓子や菓子パンはカロリーが高い
コンビニに行った際に お菓子や菓子パンのカロリーを見て買うのを止めました。 スナック菓子、メロンパンなどいずれも300キロカロリーオーバーでした。 自分の場合だと、普通の歩行で2時間分の歩行のカロリ
2024/09/15 19:39
クレジットカード利用限度額100万円で足りますか?
自分がメインで使っているクレジットカードは楽天カードです。 一般カードなので利用限度額は100万円です。 利用限度額100万円は 多いようで少ないです。 今、歯の治療中で数本インプラントにするので
2024/09/15 12:38
ピアノコンサートに行ってきた(1千円)
市民フェスティバルの ピアノコンサートに行ってきました。 料金が千円と格安です。 市民フェスティバルなのでチケットを買える場所が限れており、 聴衆者はホール収容人数の3分の1ほどでした。 YouTubeで
2024/09/15 10:56
新築マンション6ヶ月でもう売りに出ている
3月末に引き渡しが行われた新築マンション 6ヶ月で もう売りに出ている部屋があります。(SUUMOで見た) 新築時よりも高い金額です。 (自分と同じマンションなので階数や間取りから新築購入価格が推定できま
2024/09/14 10:55
3泊23万越えのホテル宿泊費の内訳
10月に行く 3泊4日の国内旅行 宿泊費は大人2人で23万1千円です。 内訳は 1日目:夕食/朝食付き ロイヤルスィート(51m2) 10万円 JTBの人曰く ここしか部屋が空いてなかったらしい
2024/09/14 09:10
ホテル宿泊費が3泊で23万円越えだった
10月の3連休にサラーマンの有給休暇を1つ付け4連休で国内旅行に行きます。 3泊分のホテル予約をJTBの対面窓口でしたのですが 2人分金額は・・・ 23万1千円 1泊8万円弱です。 い・み・が・
2024/09/13 19:59
新NISAは 含み損だけど 去年末比では資産増
2024年から始まった新NISA 2024年9月09日時点では 含み損になっています。 一方、去年末比では+12%なので去年末からの保有分は含み益が増えています。 新NISAの含み損に慌てることはな
2024/09/10 20:05
だいぶ早いですが、2024年の株式配当金額が確定しました。 176,550円です。 2023年が206,619円だったので約3万円減っています。 ETF(東証REIT)を売却した分減っています。 過去には
2024/09/04 22:18
【勘違い】個人向け国債を買いそびれた
100万円以上口座に現金があったので個人向け国債を購入しようと考えていましたがどうせ購入するなら少しでも多くの額をということで9月のJTの配当金の受取りを待っていました。 しかしながら、JTの配当金
2024/08/31 13:55
楽天銀行 円預金金利(マネーブリッジ) 0.18%
楽天銀行の円預金金利が9月1日から上がります。 マネーブリッジを利用していれば 300万円までは 0.18%
2024/08/25 22:50
PC版 ファイナルファンタジー16 の発売は9月18日
PC版 ファイナルファンタジー16 の発売が発表されましたね。 2024年9月18日発売です。 https://jp.finalfantasyxvi.com/ PS5版は発売済みですが自分はPS5を持っていないのでPC版を購入予定
2024/08/20 20:15
1年で一番株式配当金が多いのが8月です
株式配当金が振り込まれました。 配当金は税込みで約13万7千円、手元に残るのは約10万9千円です。 税金で約2万8千円も取られてる 今年の配当金は9月のJTで終わりなのでJTの配当金を受け取った後
2024/08/19 18:59
個別株式取引をしている人は凄い
自分の資産運用の投資先の大部分はインデックス投資です。 個別株式は JT[2914]を200株のみで 資産残高の2%未満です。 ブログなどで個別株式で資産ポートフォリオを作っている人を見ると凄いと思ってしま
2024/08/18 17:00
戻しが早すぎて買い増しにはなりませんでした
2024年08月16日の日経平均の終値は 38,062.67 2024年08月01日の終値が 38,126.33なので 2週間で戻したことになります。 2024年08月01日の最安値が 31,156.12なので7,000近くの上下です。 大きく下げた際に買
2024/08/18 10:00
【再掲載】資産運用は最初が肝心(スタートダッシュ)
サラリーマン脱出のための資産運用 資産運用は最初が肝心です。 最初に投資金を多く集めましょう。 年間利回り5%の場合、 10万円なら5千円 ⇒ ちょっとしたランチ1回分です 100万円なら5万円 ⇒
2024/08/17 17:00
【再掲載】増えた分の収入は貯蓄にまわしましょう
サラリーマンをやっていると毎年やってくる昇給 ボーナスに次ぐ楽しみの1つですね。 でも、昇給したからといって使ってしまっては(消費) いけません。 増えた分の給与は貯蓄にまわしましょう。 消費につい
2024/08/17 10:00
【再掲載】資産運用はスタートダッシュが重要
いつから資産運用を始めるべきか? と聞かれれば 今すぐにでも始めましょう が答えです。 では、いくらから始めたら良い? と聞かれれば できるだけ多く と答えます。 最初に資産運用できる金額を増やしてお
2024/08/16 17:00
【再掲載】経済的自由を手に入れて何がしたいのか
経済的自由人を目指して一直線! 資産を増やして経済的自由を手に入れましょう。 目指すはこの状態です。 経済的自由を手に入れた後に何をするのかはあなたの自由です。 サラリーマン業卒業なので、365
2024/08/16 10:00
【再掲載】④ 消費を減らす
経済的自由人を目指して一直線! 資産を増やして経済的自由を手に入れましょう。 資産はどこまで増やせば良いかという問題は 株高・配当 > 消費 なので "消費" が少なければ少ないほど良いことになります
2024/08/15 17:00
【再掲載】③ 株高・配当を増やす
経済的自由人を目指して一直線! 資産を増やして経済的自由を手に入れましょう。 ② 積立投資額を増やすで増やしたお金は資産運用しましょう。 資産運用は長期戦です。 企業は栄枯盛衰です。 一企業に投
2024/08/15 10:00
【再掲載】② 積立投資額を増やす
経済的自由人を目指して一直線! 資産を増やして経済的自由を手に入れましょう。 ① 給与を増やすで得たお金は資産運用にまわしましょう。 積立投資を1円でも多くしましょう。 積立投資 = 給与 ー
2024/08/14 17:00
【再掲載】① 給与を増やす
経済的自由人を目指して一直線! 目指すは資産運用で得たお金で生活をすることです。 絵にするとです。 これを目指す過程としてがあります。 まずは資産運用となる元手を増やしましょう。 サラリーマ
2024/08/14 10:00
【再掲載】資産を増やすためには出来ることは4つ
サラリーマン業で給与をもらいながら資産を増やすために 出来ることは限られています。 お金の流れは このようになります。 左円が自分自身、右円がもう1人である資産運用です。 この絵からも出来るこ
2024/08/13 17:00
【再掲載】資産運用は自分以外のもう1人の働き手
資産運用をしています。 何故、資産運用をしているのかと言うと、 サラリーマンとして働きたくないからです! 仕事がツマラナイわけではないですが、 毎週5日間を拘束されるのが嫌なだけです。 サラリー
2024/08/13 10:00
【再掲載】いつかきっとお金持ち(予約済み)
『いつかきっとお金持ち(予約済み)』が このブログのテーマです。 2024年8月の自分の立ち位置を確認しましょう。 参考にしたのは この本です。 FIRE 最速で経済的自立を実現する方法 レベ
2024/08/12 17:00
貯金1000万円の道は 地道に積立て
貯金1000万円への道は 地道な積立てしかないと思います。 いきなり1000万円は貯まりません。 1000万円の前には900万円の壁があり 900万円の前には800万円の壁があります。 最初の壁
2024/08/12 14:18
今の時代は ソーラースーツケース?
ホームセンターに行ってきました。 ペットボトルの水や 防災グッズは品切れ そんな中で面白いものを見つけました。 ソーラー発電 機内持ち込み 可 SS サイズ スーツケース キャリーケース キャリーバック
2024/08/11 19:47
今月の個人向け国債変動10年の購入は見送り?
8月募集の個人向け国債の利回りが先月募集の0.72%から0.61%に下がりました。 金利が上がるのかと思っていたのでびっくりです。 今月購入を予定していましたが来月に先送りですかね? しゃべ
2024/08/08 20:02
定期積立て と アクティブ積立てを比較
2024年から始まった新NISA つみたて枠は毎月1日の定期積立て、 成長枠は自分の好きなタイミングで積み立てています。 その成績は こちら。 上段が 定期積立てで+2.69%、 下段がアクティブ積立てで
2024/08/04 12:27
不労取得9円をゲット!
先日の 家計口座で初めての投資 で個人向け国債変動10年を100万円分購入するために7/24に証券口座に100万円を移動させておいたら月末(7/31)に利息が9円付いていました。 予想外の不労所得でちょと嬉しい
2024/08/03 18:00
投資初心者は ここでふるい落とされる?
ここ数週間で上昇一方だった株式市場が大幅に下げていますね。 2024年から始まった新NISA つみたて枠の成績は8月分まででは下図です。 楽天証券で同じ投信信託を購入している人は ほぼ同じ結果となるは
2024/08/03 12:32
個人向け国債の償還年が偏りすぎている
投資資金の現金資金枠の多くは個人向け国債変動10年で運用しています。 購入年を調べてみました。 購入年 償還年 購入額 2016年 2025年 100万円 2022年 2031
2024/07/28 12:16
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、おひげ☆ぼーぼーさんをフォローしませんか?