ルーティングとは?選択の連続
こんにちは、Tomです。 今回は、 「ルーティング」 について解説していきます。 さっそくいってみましょう! 1.ルーティングとは? ルーティングとは、 「ルートを選択すること」 です。 何のルートを選択するのかというと、 「パケットが通るルートの選択」 をするのです。 パケットとは、インターネットなどのネットワークでやり取りされるデータのことです。 あなたが今、インターネットを使って私のブログを見ているときも、この表示されている画面データがパケットとして、あなたのパソコンに送られています。 といっても、いきなり「ルーティング」の詳しい内容について話してもわからないので、宅配便に例えて説明します。 例えば、あなたが大阪にあるお店の通販サイトで商品を購入したとしましょう。 よく、ネット通販で商品を購入すると、注文確認メールに宅配会社の追跡サービス番号が書かれていませんか? その番号を宅配会社のWebサイトに入力すれば、自分の荷物がどこまで届いているのか確認することができます。 私も、「早く届かないかなあ」って待ち遠しいので、よく確認しています。 その、追跡サービスの検索結果欄に、「〇〇支店」とか「□□営業所」とか「△△センター」など、その荷物が経由した中継地点が書かれていると思います。 そしておそらく、その経由したルートというのは、宅配会社が持っている 「大阪からあなたの住んでいる地域までの最適ルート」 です。 宅配会社には、全国に支店や配送センターなどの多くの中継地点がありますが、それぞれの中継地点では、 「この荷物は、次にどの中継地点に送ればいいのか」 という配送ルートの選択が行われているのだと思います。 そして、そのおかげで私たちの荷物が最速で届いているのでしょう。 例えば、下の図のように。 それでは次に、インターネット上でパケットを届ける場合を考えてみましょう。 例えば、あなたがある音楽サイトで楽曲データをダウンロードしたとします。 このとき、楽曲データはインターネット上で、パケットとしてあなたのパソコンまで送られてきます。 そして、そのパケットは宅配便の荷物と同じように、様々な中継地点を経由していきます。 その中継地点が「ルータ」と呼ばれるネットワーク機器です。
2019/01/21 13:46