ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
マハラジャの帽子
フォローしている布もののアンティークを扱うインドのサイトで拾った画像から、図案を起こしているところです。 深紅のベルベットに金モールをびっしりと縫い付けた、おそらくかなりお金持ち...
2020/10/23 18:57
糸がクルクルになる!
「長く刺し続けていると、手元側の糸がよじれてきてしまうのですが、これは、針をかける方向と針を回す方向がずっとおなじだからでしょうか。クルクルになった糸を泣く泣く切ることが多いです...
2020/10/17 15:01
アーリニードルを使いやすく調整してみた
下の針、糸刺繍用の(中)なんですけど、左の2本は私がいつも使っているもの。真ん中のを一番良く使います。右端は新品。Nelie Rubinaのオンラインショップで販売しているもの。...
2020/10/14 14:52
インド式の図案の写し方に挑戦してみた
以前ご紹介した(以前の記事はこちら)インド式の図案の写し方を実際に試してみました。動画をご覧になって、ご自分で試してみる方は揮発性油の扱いに十分ご注意くださいね。火気厳禁です。 ...
2020/10/12 09:04
Aari workのほどき方
いったん止めちゃったけど、やっぱりほどきたいなってことありますよね。 そんなとき、糸は切らないで!糸を切っちゃうとほどくのが大変なんです。 簡単なほどき方があるので、動画を見てみ...
2020/10/09 12:23
綺麗なload stitch(サテンステッチ)の刺し方
前回の最後に1)糸を止めるとき、直前までどっち回しで刺していたかが重要だから2)サテンステッチ(load stitch)で糸が綺麗に揃うように刺すには、引き出した糸をどっち回しで...
2020/10/08 15:18
針を回す向きについて - その後
左回しonlyで刺してみました。10cm四方くらいの四角で、これだけ埋めれば身につくかと思って始めたんですが、まだここまで。で、もう結論が出てしまった。 今までどおりが良いみたい...
2020/10/07 10:46
針を回す向きについて迷い中(面白くない話)
Basic/基礎編の(1)~(6)で書いたように、今までは進む方向によって糸をかける向き・針を回す向きを変えていたんですが、ここのところこれで良いのか迷っています。 手描きで汚く...
2020/10/04 17:36
ザルドーシ / Zardosi (スムースパール / フレンチワイヤー)使う前にすること
お久しぶりです。 9月からインド発信のAari workのオンラインレッスンを受講しています。6月から始めた英会話のオンラインレッスンと合わせて、どちらも毎日なので大変です。Aa...
2020/10/03 13:02
2020年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ネリー ルビナさんをフォローしませんか?