chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
うらない師
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/02/02

arrow_drop_down
  • FOMC直前のドル高とユーロドルの行方(1月30日)

    ●ドル円 先週損切りしたドル円ショートを、ここにきて再びショートするはめに。 FOMCアノマリーはドルが買われる。そしてプチリスクオンになって110円超えを想定しての損切りだったのに、今週に入ってのツイッターやメルマガからの情報はハト派発言からのドル売り。 ドルが買われるという情報は皆無だった。 ユロドルやユロ円はがっちり捕まっているので、一か八かで、109.35~109.45で3回に分けて30枚ショート。 その後109.6台までじり高になり後悔しかけたが、110.00でストップにして寝た。 ポジション ショート 109.39x30枚 ●ユーロドル 1.144~1.141でのレンジ。建値1.1…

  • FOMC迫る中、ドル、ユーロ共に狭いレンジ(1月29日)

    ●ドル円 30日のFOMCを前に上値が重い。周囲の意見は下方向。 109.45に指値を入れてストップは109.6で30枚くらい売ってみてもいいかもしれない。 →30日1時半に109.348で10枚だけショート 上がったら30枚を限度に売り増すつもり。 →109.299で指値入れておいたら朝方刺さってた。 +4,950円 ●ユーロドル 相変わらず、1.145~1.142の間をウロウロ。 あまにジタバタせずに今日は見てるだけ~。 この後、バカラ村先生に今後のユロドルの行方について質問予定。 →押しが入った瞬間、5枚だけ利確。+601円 1.13927で125枚 ショート ●ユーロ円 125円を軸に…

  • ユーロドルとユーロ円の巻き戻し継続(1月28日)

    ●ユーロドル 金曜日にドル円を損切りしてユロドルのショートに賭けたのに、今日もどんどん巻き戻し継続。 日中、17時30分頃にプラ転した瞬間があったようだが、29日1時現在1.143まで上がってしまっては、当分プラ転することは無さそう。 もう40ピピほど上に離れているが、バカラ村先生は下がると言ってる。 30日のFOMCではドル安に動く予想だとか。 そうなるとユロドルは上がるよね。。 今まで1.14~1.13のレンジが1.15~1.14になったらまた当分の間手も足も出なくなる。 今度はロットを増やしてしまったので、引くに引けない戦いになるなぁ。 今日は5枚でスキャル。値動きがまったく読めず、微益…

  • ドル円損切り!&ユーロドルに賭ける(1月25日)

    ●ドル円 1月17日から持っていた、ドル円ショート60枚を109.636で損切りしました。 25日分の日記を書いた後、思い直して決済した。 30日にはFOMCも控えていて、これまであまり良くないニュースが流れるものの、109.5辺りまでしか下がらず、このままだと110円に乗せるだけでなく、111円まで上がっていってしまう可能性があった。 そうなるともう損切りどころではないので、押しが入ってきたところで損切りした。 -708,700円 ●ユーロドル ユーロは弱い。ドルが上がるというならユロドルは下がる。きっと下がる。 そこで、ドル円を決済したことで増えた余力でユロドルを強気にショート。 1.14…

  • 酷いトレード(@_@)ユーロの豪快な巻き戻し&ドル110円トライ失敗?(1月25日)

    ●ドル円 今日も110円トライ失敗だが、何かしら材料が出れば一気に突破しそう。 もうどうにでもなれ。 ●ユーロ円 ついに125円台復活。困ったな。。 124,623で25枚捕まった。。 これはドルと連れ立って上昇するかもだが、今日のショートカバーが一段落すれば124円前半まで落ちてくるかもこないかも。 ●ユーロドル これも戻った。26日1時現在、1.14台前半で推移。 1.13708で50枚も捕まった! これは下目線で良いはずなので、ドル円のマイナススワップを打ち消す役目も負っている。 ただやはりもうちょっと引き付けて売りたかった。 ●ポンド円 魔が差したのか、ポンド円をショート。 たったの1…

  • ユーロは弱く、ドルはしぶとい&ドルスイス初トレード(1月24日)

    ●ドル円 109円ミドルをうろうろ。一向に下がる気配がない。 この調子だと、何かのきっかけで110円乗せは間違いない。 下がる材料が欲しいところだけど、株安や政治リスクはあるけれど何故ここまでしぶといのか。。 そろそろ損切りを考えないといけないね。。 ●ユーロ円 ユーロ弱い。ドラギ総裁の会見はハト派となり、一気に下がった。 124.8台まで上がったら強気で売ろうと思っていたのにそこまで上がらず。 スキャルで売って稼いだが、突っ込んで捕まりたくないことから10枚づつなので大きな儲けにはならず。 25日朝には123円まで下がっていた。 ●ユーロドル これも弱い。ユロ円と歩調を合わせて落ちていった。…

  • ドルは110円トライに失敗&ユーロの巻き返し(1月23日)

    ●ドル円 またもや110円乗せに失敗。22日23時過ぎに109.997まで上げて失速。23日1時半現在は109.52まで下げている。 もしかするともしかして、110円には乗らないかも。 ショートの損切が終わって上げきれなければ、燃料切れで落ちていくかもしれないね。 米中貿易摩擦がすぐには解決しない見通しとなれば、リスクオフに転じて一気に108円まで落ちてくるだろう。 まだ100ピピ以上上にいるよ。 ●ユロ円 昨夜ショートしておいた10枚は深夜3時に刺さってた。 職場でスマホを見たら124.7台だったのですかさず20枚ショート。 17時に見たら5万の含み益があったのですかさず利確! これもラッキ…

  • ドル下落も108円は遠い&ユロポン、ユロ円、ドル円スキャルピング(1月22日)

    ●ドル円 23日0時の時点で109.284まで下落。それでもプラ転には遠い遠い。 もう完全スルー。他の通貨で稼ぐ。 ●ユロポン 今朝の時点では-5万円以上だったけど、仕事終わりにスマホ見たら+35,000円になってたので、成り行きで利確。うれC。 夜も下目線で数回転させてコツコツ稼ぐ。昨日より確実に下がってきた。 ポンド絡みなのが怖いのでスイングしない。 0.87728で10枚ショートして様子を見る。ちょっと突っ込みすぎたかもと思ったが、日記を書いている最中にぐぐっ下がったので利確。これでノーポジ。 ●ユロドル 1.136辺りまで戻ってきたので数日ぶりにショートでエントリー。 その途端に上がっ…

  • ユーロポンドの行方とポンド円初トレード(1月21日)

    ●ユロポン 18日金曜日に初エントリーしたユーロポンドのショートは、21日に0.88617まで上昇して含み損が28万円くらいまで拡大したが、夜になって下がってきて、チャートを見ると一瞬プラ転してた。(ノД`)・゜・。 その後は0.8825~0.8835のレンジ。 今後の動向をバカラ村先生に質問したら、すぐに回答が返信されてきた。 ユーロ圏は景気減速もあって軟調になりやすく、ポンドは売られてきたこともあって巻き戻されやすいとのこと。 チャートでも週足でじゃ0.86ミドル~0.9ミドルのレンジが1年以上も続いており、日足でもレンジ上限で揉み合いをしてきたが、それを下抜けたこともあってレンジ下限を試…

  • 対中関税撤廃の報道を即座に否定&ユロポンド初トレード(1月18日)

    ●ドル円 朝にはもう109.2台まで上がっていて、明らかに昨夜までの状況ではなくなっている。 109円にあったオプションはどうなった?? 表題にある報道で一瞬リスクオン。109.59まで一気に上昇したが否定されたため下落。 膨らむ含み損だが、心配してない。心配しても仕方ない。。(;´Д`) →19日0時の時点で109.5辺り。上値が重いので、ここにもオプションありそう。 来週は一気に110円行くだろうなーという雰囲気。 オーバーシュートして110.2くらいかな。 →高値は109.89まで行って、終値は109.783。月曜日は祝日で米休場。 とりあえずここらへんで、60枚ショート追加して、平均建…

  • ドルは108円と109円に大きめのオプションあり(1月17日)

    ●ドルは日中、108.7まで下落。それでも平均建値より高い。 ナンピンを入れた50枚を損切り。 -31,500円 残りの50枚は-20万以上の損切になるので決心出来ないでいる。 その後も108.7~108.9で推移。 決算発表が続く米企業の好決算があればまた109円を超えていくだろうが、今週いっぱい109円のオプションがあるようで、上値を抑えられている。 ここまで上がったらショートして回転させられれば。 108.336円 ショート50枚は当分の間持っていそう。困った。 →109円台以上でショートして微益で回転。 どうしても捕まりたくなかったので1,000円~2,000円で決済。 それでも負けな…

  • ドルはじり高&ユロドルは戻り売り(1月16日)

    ●ドル円は東京時間は108円ミドル、ロンドン時間に入って108.7台へ。 そしてNY時間の0時過ぎには108.91を付けるがその後下落。 108.336を50枚残しておいたが、やっぱり戻りが入って含み損拡大中。 →17日7時で109.055 ナンピンは、109円突破を警戒して思い切れなかった。 2回ほど25枚で回転させたが、3回目に捕まる。 相変わらず損切りができない。 108.449円で75枚。 予定ではMax150枚まで。 109円台で入れたいが、ちょっと心配になってきた。 →就寝直前に108.89で25枚追加。 108.559円で100枚。 109~108.5のレンジにぎり入ってる?? …

  • ブレグジット採決前のポジション調整&ドル円戻り(1月15日)

    15日21時時点。 今朝は昨夜の続きという感じの値動きから始まったが、午前にドル、ユーロも大きく戻す展開。まったく予想できなかった。 ●ドル円は朝7時の時点で108.17円だった。 昨夜に108.500円で50枚ショートの指値は刺さりそうもないなーと思っていたら、昼休みにはもう刺さってた。(;´・ω・) 微含み損だったのでそのままで。 高値は108.753まで上がってた。なぜ!? また109~108.5のレンジに移行してしまったか? まだまだ余力あるから大丈夫。 →日記書いてる間に下がってきて、108.494円で微益で逃げ。 ここで下げ止まっているから、やっぱり109~108.5のレンジだろう…

  • 米主要企業の決算前&ブレグジット離脱協定採決迫る

    そんな感じで為替もちょっと大変な時期。 東京市場はお休みなさいのため、日中はだらだらとドルが売られる展開。 予想はしていたけど、売り増しせずに時折スマホで値動きを確認するのみ。 ユロ円の先週からのさらなる下落はリスク回避の円買いかな。 それでも124.000円節目のサポートが効いているのか、割り込んでから小反発。 その後は小動き。。 ●ドル円 山登りしながら値動きを確認して、これより下押ししない、、と判断して先週から持っていたドル円ショート玉70枚を108.11円で利確。 +142,200円 先月のように一度に大きな利益を求めちゃうと物足りないけど、先月が特別だったのだ。。 その後はひたすらス…

  • 方向感がない状態が続く(1月11日)

    ドル円は下、ユロドルは上。ユロ円は上場基調ながら分かりにくい。 ドルは、22時30分の米消費者物価指数後に急落したかと思ったら、108.15から急騰して108.6寸前まで。 何度かナンピンを入れて23時30分現在で108.34X70枚。 ポジションはそんなに悪くないと思うけど。 いつ下落が始まるか分からないから、無理の無いショートポジションは持っておく。 今日まで持っていた108.213x60枚は+10,700円で逃げた。この判断は正しかったけど、マイナススワップ差し引くと+6,000円しか残らない。 全ての通貨で、ここ最近はスイングでほとんど稼げてない。 特にユーロドルのスイングは全敗。 今…

  • 一から出直しスキャルピング(1月10日)

    FOMC議事録はハト派な発言。 ポスティック米アトランタ連銀総裁もハト派発言。 株安を懸念してのものとみられ、利上げが見送られる可能性を考えたドル安に動いた。 昨夜の損切はタイミングが悪かった。 もう少し辛抱していればプラ転してたのに。 下がるという人と、上がるという人がいて、自分の相場観が無かったためにリスク回避を優先したのだった。。 バカラ村氏に今後のドル円の推移を予想してもらったところ、短期では下だが、まだ110円に向かう可能性があるとのこと。 ただ、この後深夜2時からのパウエル議長の発言もハト派になるはずで、ドル安になるだろうとのこと。 今日は、引き続きドル安が続くとみられるドル円のシ…

  • ドル円ついに損切り!(1月9日)

    21時半過ぎからドル売りが始まり、10日0時45分に108.05円まで下落! 建値は108.09円だったので、そこまで持っていれば微益で逃げられたのだが、その手前の108.37辺りで200枚中110枚を微益で切ってしまったので、結局108.172円で残りの90枚を損切りした。 約-38万円(計算するの面倒) ドル円下落に伴いユロドルが1.154まで上昇したので、ショートでスキャル。 +29,488円 ドル円も反発していたのでちょっとスキャル。 +6,000円 損切りに対しては焼け石に水の利益だが、利益を出すのは大事。 今回のミストレードを反省して、今後はじっくり相場を見て対応したい。 ノーポジ…

  • 手も足も出ず(1月8日)

    ドル円。 16時20分頃に109円にタッチ。 含み損は200万円近くまで増えたことになる。 困ったことになった。 周囲の声を聴く分には下で問題ないようだけど、下落が始まるのはしばらく先のことになるかもしれない。 バカラ村先生が言うには110円まで戻ってもおかしくないとのこと。 そうなると含み損400万だなと。 ロスカットの心配はないレバとはいえ、プラ転までがどこまで伸びるのか。 毎日15,000円前後のマイナススワップは堪える。 ドル円建値 108.090円x200万通貨 含み損 -160万円前後で推移中 ユーロ円。 方向感がないままながら、日足、月足で見ると下抜けるとの分析がある。 IMMポ…

  • FXトレード記録(1月7日)

    前日に決めた通りにユーロドル50枚を損切り(;´・ω・) -307.523円 その資金ですぐにドル円を108.455円で50枚ショート。 これで平均建値108.090円x200枚 ちょっと低くてなかなかプラ転しない。 しても一瞬で利幅は僅か。 107.5円にサポートがあるが、そのくらいまでで十分なので下がって欲しいんだが。 情報源のバカラ村氏によればドル円が下がるには材料不足なのだとか。 100枚は107.6円に指値を入れて待つことにする。 う~ん困った。 もう200枚ショートしてしまったのでここは我慢。 11月下旬から12月上旬にかけて8日間含み損に耐えたので、ここも黙って待つ。 だがしかし…

  • FXトレード記録(2019年1月4日)

    月に1回の重要イベントである、米雇用統計の日。 またユーロドルで失敗トレード。 3日の夜にエントリーしたドル円のショート50枚とユーロドルのロング50枚。 ドル円は107円中盤で突っ込んで売ってしまい、捕まる。 ナンピンを入れて単価を上げるも積みあがる含み損。 下がると確信があるのでそのまま放置。 ユーロドルはドル円の上昇とともに下がって、こちらも含み損が増える。 雇用統計発表直後に乱高下した際に決済できず、結局損切り。また大失敗。 その後、下がり続けるとの記述を読んで安易に50枚をショート。 これも捕まる。 何度かエントリーしては細かく決済してを繰り返して、この日は微損で済ませたが、 ドル円…

  • フラッシュクラッシュ!一瞬104円台へ!!(2019年1月3日)

    フラッシュクラッシュ!! 朝、目覚ましが鳴る前に何故か目が覚めて、すぐに枕元にあるスマホを見る。 もちろん証券会社のマイページなのだが、見てびっくり。 前日、ドルの下落を見込んで50枚のショートポジションを持ったのだが、寝るときには34万の含み損だったものが70万以上の含み益に変わってる。 慌ててパソコンを起動させて確認。 ヘッジファンドの仕掛けを切っ掛けに、AIが反応して大暴落を引き起こしたようだ。 ドル円は瞬間的に109円→104円台まで下落した。 あまりの急落に証券会社もトレードを受け付けなくなったようで、底値で決済できた人はほとんどいなかったようだ。 その時持っていたポジション ドル円…

  • FXトレード記録(2019年1月2日)

    1月1日は全世界で市場は休み。 日本などごく一部を除いて2日から本格始動する。 1日深夜に京都から帰ってきて、NY時間が始まる前からスキャルピング。 6日になった今は詳細は覚えていないが、幸先が良いスタートになった。 決済損益 +264,823円 7月~1月2日までの累積決済損益 +4,715,078円 スワップ損益 -15,450円 7月~1月2日までのスワップ累積損益 -225,719円 ―― 差し引き累積損失 +4,489,359円

  • FXトレード記録(2018年12月)

    転換期の12月。 ドル円が本格的に下落を始める。 チャートを見ると前回の年末年始は2018年1月から下落を始めたが、今回は12月から。 長くFXトレードをしている人は12月はほとんど手を出さないこともあるようだ。 個人トレーダーさんのツイッターや、有料メルマガを参考に強気にトレード。 FXの醍醐味を味わった1か月だった。 12月決算損益 +4,710,885円 12月スワップ損益 -134,230円 差し引き決済損益 +4,576,655円 ーーーーーーーーーーーーーー 差し引き累積損益 +4,239,986円 12月だけで累積マイナスを一気にプラスにできた。 ただただひたすらに、ドル円とユー…

  • FXトレード記録(2018年11月)

    悪夢の11月。 上旬、動きが無くなったドル円の他にも扱う通貨を増やそうと、値動きの大き目なキウイ円に手を出す。 しばらく73円~74円のレンジを続けていたので安心してスキャルピングをしていたが、 気が緩んで60枚をスイングでショート。 突然上昇は始め含み損が瞬く間に100万円を超えてしまい涙の損切り。 ドル円も先の値動きが分からず28万円の損切。 これはしなくても良い損切だったが。。 中旬から下旬にかけて少し取り返したが焼け石に水。 これまでの利益を全て吹き飛ばした。 もう真っ赤 11月決算損益 -1,324,890円 7月~11月累積損益 -260,630円 11月スワップ損益 -67,89…

  • FXトレード記録(2018年10月)

    ドル円は10月上旬に2018年最高値の114.55円を記録。その後リスクオフ。 相場観も無い中で奮闘した。 10月決算損益 +651.800円 7月~10月累積決算損益 +1,064,260円 10月スワップ損益 -28,240円 7月~10月スワップ累積損益 -8,147円 ―― 差し引き累積損益 +1,056,113円

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、うらない師さんをフォローしませんか?

ハンドル名
うらない師さん
ブログタイトル
FXトレード日記
フォロー
FXトレード日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用