イントラストの個人投資家向け会社説明会のまとめが公式から配信されています。今まで謎に包まれていたイントラストの売上比率がわかるのか?家賃保証事業の売上はどのくらいなのか?と思って楽しみにして読んでみたらヘルスケア分野を含む保証業務が売上高の約半分を占める。主力は、賃貸住宅の契約に必要な連帯保証人を人に代わって会社として保証する家賃債務保証だこんな風に書いてありました。「ヘルスケア分野を含む保証業務...
以前もありましたが、家賃保証会社の同業者の方のブログを見つけましたのでご紹介いたします。コスモポリタンに誓うBLOGタイトルからは家賃保証会社感がないですが、家賃保証会社の社員の方が業界のことをブログで書いています。前回に引き続き、なんだか嬉しかったので共有します。私のブログよりも読みやすくて、濃いのでおすすめです。短いけど、これで終わり!今日は月末で締めだからご意見は info@hoshokaisha.jp またはコ...
LGBTという言葉が世間に広まってもう数年でしょうか。既に世の中に認知されている言葉だと思っていますが、ご存知ない方も私の周りにいますのでおさらいです。LGBTとは、レズビアン(Lesbian)、ゲイ(Gay)、バイセクシュアル(Bisexual)、トランスジェンダー(Transgender)の総称です。性の多様性とでもいいましょうか。ちなみに、レズビアンのことをレズと言ってはいけないらしい。ゲイのことをホモと言ってはいけないらしい...
いつも思うのです。楽侍の記事は濃い内容です。業界に詳しい方が書いているというのがよくわかります。「大事な脇役」、家賃債務保証会社とは何者か《楽待新聞》という記事があります。書き方も言いえて妙。滞納リスクへの対策として普及している「家賃債務保証」。平たく言えば、滞納が発生した場合、保証会社が入居者の代わりに家賃を立て替えてくれるサービスである。こんな書き方ができるのは楽待くらいです。普通は、家賃保証...
「礼金・敷金ゼロ」でも初期費用をゼロにできない理由とは?という記事があります。賃貸物件を借りるときの初期費用の話を記事にしています。そこに家賃保証会社のことが書いてありましたので少しご紹介いたします。賃貸借契約で発生する借主の債務を保証するシステムとして、現在は「個人の連帯保証人」をたてる方法と「家賃保証会社」を利用する方法があります。しかし、2020年の民法改正により、賃貸借契約でも「連帯保証債務の...
だんだん心配になってきた、みんな大好き!あんしん保証のお話です。あんしん保証はもともと賃貸あんしん保証という社名でした。当時(2015年頃まで)はまだぜんぜんパッとしない、いわゆるその他家賃保証会社の1つだったと記憶しています。家賃保証会社と言っても100社以上あると言われていますので(先日紹介した、中間管理職劇場◯◯の女のCasaの記事では200社以上とあります。)ぜんぜん目立っていませんでした。そ...
3月にHPをリニューアルした家賃保証会社アルファーとレストソリューション
3月に入っていつの間にかHPをリニューアルしている家賃保証会社が2社もあります。鹿児島の家賃保証会社アルファーとレストソリューションです。どちらも国土交通省の家賃債務保証業者登録をしている会社です。まずはアルファーから。リニューアルしてすっかり今風なホームページになっています。あまりに違いすぎてパソコンに向かって「あんた誰?」とか口走ってしまいました。元々の青を基調にしたデザインはそのまま。アルファー...
中間管理職劇場◯◯の女というサイトがあります。名前の通り、中間管理職の女性を紹介しているという今の時代風なサイトです。登場人物の写真がちょっと怖い感じがしますが、コンセプトなのだと思います。強気な姉御な感じといえば伝わるでしょうか。こちらのFILE18に家賃保証会社Casaの記事があります。これがすばらしい。何がすばらしいかというと、女性管理職のサクセスストーリーという意味でもそうですが、なにより...
TRANBIという事業継承・M&Aプラットフォームがあります。ザックリ言うと事業を売りたい人と事業を買いたい人をマッチングするサイトです。ここでとある家賃保証会社が身売りをしているようです。(2019年3月17日公開)2018年で売上高1億円弱、従業員5名以下ということなので大きくはないですね。大阪市で家賃保証会社(賃貸保証会社)及び高齢者身元保証サービスということは・・・!?もしかして、日本あんしん保証でしょうか...
家賃保証会社Casaの株価が1,000円を切ったことは先日書いたとおりです。一方、大幅に伸びている会社もあります。GAテクノロジーズです。前年同期比で売上は約2倍ということなので、伸びすぎて怖いです。GAテクノロジーズは厳密には保証会社ではありません。しかし、イタンジとリーガル賃貸保証を子会社したことで、元々不動産業界に力を入れていましたが、更に加速しそうです。リーガル賃貸保証は家賃保証業界ではそれほどの地位に...
家賃保証会社Casaという東証一部上場企業があります。相場の福の神からも民法改正の影響で特需を受けるかもと話題になり、目標株価は1400円とも言われていましたが、本日の終値はまさかの996円と大幅安です。営業利益の伸び率が縮小することを懸念し、売りが先行したようですね。3月12日に平成31年1月期決算短信が出ているので見てみましょう。30年1月期 → 31年1月期 → 業績予想売上高:82億9300万円 → 86億900万円 → 94億...
厳密にはタイトルは間違っています。正しくは、家賃保証会社アークがアールエムトラストの家賃保証事業の承継会社アークトラストを子会社化です。なんとも微妙な言い回しですが、家賃保証会社アールエムトラストの家賃保証事業をアークトラストが承継し、アークがアークトラストを子会社化したようです。アールエムトラストはフィッツ保証というサービスを打ち出しています。そのフィッツ保証をアークトラストという昨年、設立され...
家賃保証会社から見た「生活保護は外国人は対象外」という最高裁判決について
既にさまざまなメディアで拡散されていますが、最高裁判所が生活保護法の対象に外国人は含まれないと判断したようです。生活保護法には対象は「国民」とありますから、例え永住権を持っていようとも外国人は国民には含まれない、というのは法解釈としては正しい判断だと思います。問題は実態との大きな違い。家賃滞納の現場にいるとよくわかりますが、外国人の家賃延滞率、貧困率は日本人よりも高いように感じます。統計を取ったわ...
Casaのホームページが変わっている!?水川あさみとの契約は終了か?
Casaのホームページといえば、芸能人、というイメージがあったのですが起用するのはやめたようです。たぶん芸能事務所との契約が切れただけだと思いますが、おのののか、その次に水川あさみと来てやめたということは費用が思った以上に掛かったので費用対効果に合わないと判断したのだと思います。芸能人の起用は高いですからね。Casaが起用をやめたということは、全保連の岸部一徳、福原遥だけみたいですね。具体的にいつからCasa...
「ブログリーダー」を活用して、gajomaruさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。