ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
日韓問題、地方創生はどうなる?
政府がずいぶんと勝手なことを言っている。落としどころのない日韓外交、その影響は「ホワイト国除外」に関する輸出業だけでなく、インバウンドにもその影を落とし始めている。そんな中、我らが外務大臣がなにを言っているかというと・・。河野外務大臣は日韓
2019/08/30 06:47
柴山文科相 ヤジ大学生を警察によって排除
埼玉県知事選の応援演説会場で起きた、ヤジをとばした大学生が警察に乱暴に排除された件、ツイッターではずいぶんと話題になっていたのだが、ついにマスコミに取り上げられた。朝日新聞の記事を見ると、文科相の定例会見での発言のようだったので、動画を探し
2019/08/27 22:09
日韓問題、蓮舫氏の見解が浅すぎる
ちょっと石破茂氏を見直した。自民党の石破茂元幹事長は23日付の自身のブログで、韓国政府が日韓の軍事情報包括保護協定(GSOMIA)の破棄を決めたことについて、「日韓関係は問題解決の見込みの立たない状態に陥った。わが国が敗戦後、戦争責任と正面
2019/08/24 07:05
GSOMIA破棄、日本はさらなる蚊帳の外になるのか
日韓GSOMIAを韓国政府が破棄を発表、というニュースが急に飛び込んできた。GSOMIAとは、「軍事情報包括保護協定」のことで、漢字で書いたほうがぼんやりと意味が見える。北朝鮮や中国、ロシアなどの国々に関する軍事的な情報を共有できるよう整え
2019/08/23 07:11
かんぽ不適切販売は、ノルマの問題ではない
郵便局によるかんぽ生命の「不適切販売」が明るみに出て、ひと月あまりになる。発端は、山形県の一人暮らしの老人が、契約した覚えのない保険を契約させられていることに、その子供が気付いたことだった。調べてみると、別件に関してタブレット上でサインをし
2019/08/22 08:32
菅義偉官房長官が、急に目立ち始めている件
前の参院選あたりから、菅義偉氏が実に活力的だ。参院選では、岸田氏のお膝元の広島選挙区に、身近な河井克行氏の妻を押し込んで、ベテラン溝手顕正氏を落選させた。選挙が終わると、今度は小泉Jr.を引っ張り出し、官邸での結婚報告のお膳立て、「ポスト安
2019/08/20 06:07
「マツコ・デラックスをぶっ壊す」N国党首の行動について考える
マツコ・デラックスがどこかの番組で、N国党について「気持ち悪い人たち」「一部の有権者はふざけて入れた」等の発言をしたことを発端に、ある事件が起きた。立花氏はこの日午後、自身のYouTube動画で電撃訪問を予告。午後5時15分に到着すると、公
2019/08/14 06:35
【消費増税】零細企業を脅かすインボイス制
10月1日から消費増税とともに導入される「インボイス制」というものをご存じだろうか?これが導入されると、中小零細が破壊的な打撃を受けるという話がある。もっとも、この税制は、一消費者には直接は関係のない話だ。ただ、多くの中小零細が打撃をくらえ
2019/08/11 08:34
結婚報道の後ろに、菅義偉アリ
小泉進次郎とオモテナシのお姉さんが官邸で寿発表し、マスコミは連日大騒ぎ。が、当ブログがそんなことに関心を示すことはない。ただ、この件でちょっと驚いたのは、結婚と同時に「次期総理」「ポスト安倍」という言葉が急に躍り始めたことだ。結婚していない
2019/08/09 18:40
【日韓問題】安倍政権がこだわる理由を考えてみた
安倍政権が「支持率をかけて」韓国叩きにこだわっているという新聞記事を紹介して、この措置のなにがどう支持率に繋がるのか分からない、と綴ったのが前の記事だった。今回は、その話を引き継ぐ形で書いていこうと思う。支持層が離れそうなのか?いや、世論調
2019/08/07 19:05
【日韓問題】安倍政権の支持率アップに払う代償
日韓貿易紛争、いや、そうではないな。この件の正式名称は、そもそもなんなのだろう。ホワイト国除外問題だろうか?日本政府が、半導体やモニターの原料となる製品を、韓国に輸出制限するという、アレだ。日経新聞や、各テレビ局の世論調査が、「日本政府の対
2019/08/06 06:42
慰安婦少女像の企画展中止に見る、日本の政治家の劣化
それにしても日本には、政治家の資質がかけらもない政治家が多すぎる。地方でも国政でも、選挙に立候補する時は、民主主義に関するTOEICみたいなテストを導入して何点以上とハードルを設けてもいいのではないか、と本気で考えてしまう。大騒ぎになったこ
2019/08/04 06:54
日韓問題を報じるNHKのフェイクな見出し
政府の対韓国への対応が、ヒステリックで手が付けられない状況まで陥っている。こんな時こそマスコミが、冷静に経済なども含めた今後の影響を分析して報じるべきだと思うが、あろうことに朝日新聞の見出しにまで、「反日」などという言葉がおどり、政府とマス
2019/08/03 04:33
2019年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、毛ば部とる子さんをフォローしませんか?