ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
今日は愛妻の日 愛妻家・恐妻家団体や夫婦にちなんだ日が面白い
みなさん本日「1月31日」は【愛妻の日】ということを知っていましたか? 1月の1をアルファベットの「I アイ」にするという結構強引なこじつけのような気もするのですが、いつからあるのか気になって調べてみると・・・ スポンサ
2019/01/31 14:44
インフルエンザ、風邪でつらい鼻づまりを治す方法・解消法
鼻が詰まって息がしづらい。 鼻づまりがひどくて寝れない・・・。 鼻づまりって熱や咳に比べると、それほどひどくはないような気がしますが、地味に結構辛いですよね。 そういう我が家も子供がインフルエンザにかかってしまい、鼻づま
2019/01/29 11:41
一体一日に何歩歩くのが健康か、何時に歩くのが良いのか調べてみた
みなさんは何か運動とかやっていますか? 普段、家事に育児に仕事にと生活していたら、結構体を動かしているイメージがありますよね。 私は最近「スマートブレスレット」というものを買ってつけているのですが スマートウォッチ 血圧
2019/01/26 20:02
今話題の「妻のトリセツ」を読んでみた感想
先日、朝の情報番組「スッキリ」で「妻のトリセツ」という本が取り上げられていました。 妻のトリセツ posted with ヨメレバ 黒川 伊保子 講談社 2018年10月20日 Amazon Kindle 内容が面白そう
2019/01/23 13:43
【悲報】アドセンス狩り?アボセンス? 2019年1月早々にアドセンスがアボーンした話
スポンサーリンク目次アドセンスがいきなり無効化アドセンス無効化の前にアメリカからのアクセスが急増グーグルに一度きりのアカウント無効化に対する申し立てアドセンスとの別れ関連記事 アドセンスがいきなり無効化 いやー、新年早々
2019/01/22 10:25
子供の卒業式や入学式・結婚式などに着ていく服がない!そんなときはレンタルがおすすめ
3月・4月といえば子供の卒業式や親の謝恩会、入学式などイベントが多いですよね。 しかし、どの服を着ていこうか?着ていく服がないけどどうしよう・・・悩んでいるお母さんも少なくないと思います。 男性ならスーツがあれば、あとは
2019/01/21 16:05
出産祝いのプレゼントにおすすめ フィンランドベイビーボックス
身内や友達が出産、子供が産まれたというのはとても嬉しい報告ですよね。 昨年ですが、仲の良い友達が第一子を出産しまして、私も先日お祝いを兼ねて家に遊びに行きました。 私の子供はもう中学生で、周りも子供が大きくなっている人ば
2019/01/16 16:20
阿寒湖ワカサギ釣り 2019年解禁 早速行ってきました
北海道の冬の風物詩といえば「氷上ワカサギ釣り」ですね! 年が明けてから各地で解禁されていきましたが、例年年明けすぐに解禁する阿寒湖の氷がなかなか厚くならずに、今年はいつもより遅れて2019年1月11日にやっと解禁になりま
2019/01/15 13:38
シングルマザーにおすすめのクレジットカード JALカード
わが家は、年に一度は飛行機代無料で旅行を楽しんでいます(国内ですが) 子供と一緒に飛行機に乗って旅行に行くときは、いつもJALカードで貯めた「JALマイルを特典航空券に引き換えて」乗っているからです。 スポンサーリンク
2019/01/12 17:25
フジカハイペットでキャンプを快適に過ごそう
冬キャンプの必需品といえば「ストーブ」ですね。 薪ストーブや灯油ストーブがあれば、冬でも快適に過ごすことが出来ます。 我が家のストーブは灯油ストーブの「フジカハイペット」を使っています。 スポンサーリンク 目次フジカハイ
2019/01/11 16:11
PAPPIQSS《パピックス》 ヒトパピローマウイルス(HPV)自宅で簡単検査キット
皆さんは子宮がん検診には定期的に行っていますか? 私は、忘れずに1年~2年に一度は必ず行くようにしています。 現在では自治体で年齢によってクーポン券がもらえたり、補助が出て安く検査が出来るところもあるので、そういった書類
2019/01/10 12:36
料理も温泉も大満足!十勝川温泉・観月苑の宿泊記
我が家は毎年年末に、温泉一泊に行くのが恒例行事となっています。 昨年は、一度行ってみたかった「十勝川温泉 観月苑」に行ってきました。 観月苑公式ページより引用 スポンサーリンク 目次部屋温泉料理まとめ 部屋 私たちが宿泊
2019/01/09 15:14
おすすめ年越しキャンプ!いつもと違う年越しを楽しもう
年越しといえば、家でのんびりこたつに入りながらテレビを見て過ごしたり、実家に行って家族で過ごしたり、友達と初詣に出かけたりカウントダウンしたり、と皆さん色々な過ごし方をされていると思います。 いつもの年越しもいいですが、
2019/01/08 13:25
2019年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、おさかなさんをフォローしませんか?