chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ki-ki-blog https://ki-ki-blog.work/

エンジニアライフ&ブログ&時事について発信しており、開発の生々しい現場状況&ブログ毎日更新による学びを知ることができます 。 学卒後、組み込みソフトウェア開発(C言語) に従事 。 現役エンジニアであり、現在はブログ毎日更新に挑戦中。

⚽kaz±@ブログ毎日更新の文系エンジニア
フォロー
住所
未設定
出身
小牧市
ブログ村参加

2019/01/06

arrow_drop_down
  • 仕事後は遊ぶ?飲む?休む?【早朝から仕事するとメリットだらけ】

    ・いつも残業ばかりでキツイ。早く仕事が終われる方法はないかなぁ・たまたま仕事で早く出社したら、いつもより集中できた気がする。早朝からの仕事ってメリットだらけじゃ? 朝いちばんに出社することの利点を理解し、行動することで、残業せずに仕事が終わるきっかけをつかむことができます。

  • 【エンジニア】新人だから仕事ができないと悩まなくて大丈夫!

    新卒でエンジニアとして勤務しているが、チームの役に立っているとは思えない。社内で普段どのように振舞えばいいんだろう?このような悩みに、本記事を読むことで、 新人が仕事がうまくできないのはある意味当然ということを理解でき、仕事ができるようになるための心構え、行動がわかります。

  • 【エンジニアの方】新規事業に手をあげ、仕事中に勉強時間を作ろう

    エンジニアとして働いているが、仕事が忙しくてなかなか勉強の時間がとれない。みんないつ勉強しているのだろうか。なるべく新規プロジェクトや新規事業に積極的に手をあげることで、業務中に堂々と勉強でき、業務中に業務&勉強を完結させましょう。

  • 【エンジニアってうつ病多い職業だってさ】未然に気づいてあげよう!

    うつ病とかで、病んで休職してしまうのを未然に防ぐにはどうしたらいいんだろう? うつ病予備軍の前兆がどのような状態であるかを知ることで、チームや同僚の人がうつ病で休んでしまうことを未然に防止し、自分たちが困らないようにしましょう。

  • ランニング&勉強で、運動と勉強を同時にやっちゃいましょう

    時間を効率的に使い、運動と勉強を両立する方法はないのかなぁ? ランニングと同時に勉強もしてしまいましょう。勉強とは音声学習です。このように、運動&勉強を同時に行うことで、時間を効率的に使い、運動と勉強を両立することが可能です。

  • 他者にヘルプしてもらったのに仕事がキャパオーバーのままとなる理由

    他者に仕事をヘルプしてもらったのに、自分の作業負荷があまり下がらないのはなぜだろう 仕事が忙しくて、自分の作業を他者にヘルプしてもらった場合、作業指示の仕方により、逆に自分の首を締めることになった失敗事例を知ることで、仕事がキャパオーバーになっても焦らないようになります。

  • エンジニアに学歴は必要ない】高学歴=優秀じゃないですよ

    エンジニアにとって、学歴って本当に必要なのだろうか?実体験ベースに、以下を解説します。・エンジニアになるには、学歴は必要ないこと・入社後も、学歴に関係なく出世できること・とはいえ、学歴フィルタはまだまだ残っているのが現状であること

  • 【ブログ連続更新50日目】継続前の自分に伝えたいこと

    ブログ初心者、またはこれからブログを始めようとしている方へ。 ブログを連続50日継続して得たこと、感じたことを書いていきます。 継続により得たことで、一番大きいことは、やはり「習慣化」への足掛かりです。 その他、記事連続更新より、得たこと、課題、感じたことを共有します。

  • ながら作業ってあり?なし?【向き/不向きな作業を見極めが必要】

    ながら作業の有効性と注意点がわかることで、今後の生活において、より時間を有効に使えるようにしましょう。ただ、ながら作業は100%集中できないのは事実であるため、そのような作業には向いていません。基本、インプットや、80%の力でできることをながら作業でやりましょう。

  • 日常の隙間時間を見つけ、有効に活用しよう【けっこうありますよ】

    日常には隙間時間がたくさん存在し、それらを足すと、実は結構な時間になることがわかります。そして、隙間時間はその時に応じて違うので、5分単位くらいで、何をするか、何ができるかを予め考えておき、その時間を有効に活用しよう。また、日頃、15分単位のスケジュール管理をすることが大事です。

  • 【無駄、意味のない仕事」それ、我慢しなくて済む方法を見つけよう

    無駄だなと思う仕事って我慢しないといけないのかなぁ?どんな会社にも、無駄なことは絶対あるので、①やらなくても大丈夫か②少しでもメリットがあるか③社内プロセスを変えられるか、を考えることで、無駄だと思っている仕事を我慢しなくて済む場合があります。

  • 【スマホで文字入力が面倒な方】音声入力が早くて楽ですよ-

    スマホで文字入力を早くする方法はないかなぁ?こんな疑問に対し、本記事を読むことで、スマホによる音声入力をすると、圧倒的に入力を早くできることがわかるため、ちょっとした返信も音声で入力することにより、文字入力が楽になります。

  • 子供が親の背中を見て育つ環境で、ついでに親も成長しちゃいましょう

    子供は親の背中を見て育つので、親がきちんとした行動をする必要があります。で、これを利用し、親も子供と一緒に勉強したり運動することで、子供も親も幸せになることができます。

  • 【他部署との連携に悩む方】コツは自ら動くことです【意外と平気】

    他部署と連携をとる仕事をしている方へ。他部署との連携ってどうやったらいいんだろう?こんな疑問に対し、コツは自ら動くことであり、それは意外と平気であることを解説します。また、その発展として、他部署と絡むときの注意点から、人間関係を日頃から気づく大切さまで解説致します。

  • テレワークの効率的な過ごし方【3つだけで大丈夫ですよ】

    テレワーク、在宅勤務の方:テレワークで集中できる方法はないのかなぁ?。こんな疑問に対し、本記事を読むことで、テレワークや在宅勤務にて、集中して仕事をする術がわかることにより、出勤時よりも効率的な仕事をするきっかけをつかむことができます。

  • 【朝活のメリットは?】集中、時間、健康です【やればわかる】

    勉強や副業、運動をがんばりたい方へ。短時間で集中して作業、副業、勉強するにはどうしたらいいかな?こんな疑問に対し、朝活のメリットを理解し、短時間で集中してなにかをするには、朝一番にやったほうがよいことを解説します。朝一番に作業をし、人生を変えていきましょう。

  • リーダーとして、人を動かすために必要なこと【山本五十六から学ぶ】

    リーダーとして、メンバに仕事をお願いするには、まずじぶんが率先してやってみせないと、頼まれた側は動かない。「やってみせて、言って聞かせて、やらせてみて、ほめてやらねば、人は動かじ。」。これはリーダー論にもつながる言葉ですので、この言葉をベースに疑問への解説をしていきます。

  • 【仕事ができないと悩む方】そう思う原因を考えて対策してますか?

    もしかしたら自分は仕事ができない人かもしれない。そんな悩みに対し、仕事ができないと感じる理由を、仕事の失敗例から探すことで、そのパターンに応じて対策を解説します。それにより、悩むことなく、仕事に対して前向きな気持ちになれます。

  • それ、ダブルチェックでなく、クロスチェックしないと失敗しますよ?

    ダブルチェックやクロスチェックをしているが、それでもミスを防止できない。どうしたらいいんだろう?ダブルチェックとクロスチェックのちがいを知ることで、開発の成果物は基本クロスチェックをすべきことがわかります。その上で、クロスチェックの質を高めるにはどうしたらいいかを知ることで、ミス防止につなげることができます。

  • ダブルチェックが機能しない理由 ←みんなチェック者任せだから

    ・部下やメンバが作った成果物をダブルチェックしているが、間違いが多くてもう限界・・・。こんな悩みに対し、ダブルチェックしたほうがいいものとそうでないものを理解でき、じぶんの業務でそのときに有効なチェック方法を選択できるようになります。結果、チェック者のみが疲労することがなくなります。

  • 【仕事のミスを減らすには】ミスの種類ごとにチェックリスト化!

    ミスが原因で仕事がつらい。ミスを減らす方法はないのかな?こんな疑問に対し、 仕事のミスには、種類があり、その一つ一つにチェックリスト項目をつけることで対策することで、ミスは減らすことができることがわかります(ただ、完全になくすのはむずかしい)

  • 【言った言わない論争】そのやり方だとまた再発しますよ?

    「言った、言わないの争いをなくすにはどうしたらいいのかなぁ」。こんな悩みに対し解説します。言った、言わない問題は、いうまでもなくその証拠を残すことで解決できるが、本記事をよむことで、その証拠をどう残せばいいのかがわかります。

  • 【仕事しない人への対処は?】放置&嫌な仕事を任せてしまおう

    仕事しない同僚をどうすべきか。そんな人は、放置する代わりに、自分自身が好きな仕事だけをやり、残りをその人に任せてしまいましょう。そうすれば、自分はやりがいがでるし、メンドウな仕事からも逃られるので楽だからです。

  • 【プログラミング】暗記は必要?【不要だが多少知っとくと効率UP】

    ・プログラミングの文法や構文の暗記は必要なのか?・実際の現場の人も暗記しているのか? 本記事を読むことで、プログラミングでは、文法を完全に覚える必要は全くないことが理解でき、文法を暗記しなくても、安心して学習を進めてよいことがわかります。

  • 「仕事を丸投げする上司だ」と思われないための仕事の頼み方を解説

    上司やリーダーなど、人に仕事をお願いする側の方へ。部下や後輩に仕事をお願いする際、きちんとその内容を伝えていないことで、相手から不信感をもたれていませんか?本記事を読むことで、お願いした人が仕事にスッと入れるような準備をしたうえで、仕事をお願いすればいいことがわかります。

  • 基本「Web会議で顔出し」は不要だという話【資料のほうが大事】

    ・Web会議が増えてきているが、顔だしって必要なの?・今までずっと顔なしでWeb会議してきたのに、ここにきて顔出し指令が。。。顔を出すことで一体何の意味があるのかなぁ?。こんな疑問に対し、本記事をよむことで、Web会議で顔だしは基本不要であることがわかります。

  • 【仕事で何かわからない時】辛いので人に聞きましょう

    仕事でわからないことがあるけど、こんな簡単なこと聞くのか?って言われるのが嫌だからなかなか聞けなくてツライ。。。聞いていいものなのかな?。こういった疑問に対し、ある程度マナーを持った上なら、人に聞くことは決して間違ってないことを解説します。

  • 【転職先にて前職経験を活かす】思わぬ経験が重宝されますよ!

    ・いまやっているこの仕事、やってて意味があるのだろうか・いまやってる仕事がルーチンワーク化された作業なので、やってて意味ないのでは・・・。こういった悩みに対し、本記事をよむことで、今やっている仕事の経験が、他社にいくと非常に重宝される経験となる場合があることを知ることにより、転職先のヒントを得ることができます

  • 【文系卒でエンジニアになれる?】なれますが最初はシンドイですよ

    ・文系卒だけど、エンジニアになれるのかなぁ ・文系卒でエンジニアになったけど、仕事についていけるのかなぁ。 こんな疑問に対し、本記事を読むことで、文系卒でソフトウェアの開発会社に就職した場合、スタート時期はきついがすぐに慣れることを知り、要は継続と努力でなんとかなることがわかります。

  • 【多重下請け】エンジニアとして末端企業にいた体験を話します

    ・多重下請けについて、末端の仕事内容は?・今、多重下請けの末端で仕事してるんだけど、早く辞めたほうがいい?こんな疑問に対し、本記事を読むことで、多重下請けの末端の実態を知り、多重下請けの末端での仕事を続けるか否かは、今後のキャリア形成をどうするかで決めればよいことがわかります。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、⚽kaz±@ブログ毎日更新の文系エンジニアさんをフォローしませんか?

ハンドル名
⚽kaz±@ブログ毎日更新の文系エンジニアさん
ブログタイトル
ki-ki-blog
フォロー
ki-ki-blog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用