chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 1泊2日 東京旅 DAY2

    大さん橋へ 大さん橋は6年前同じ日に来た事がある。 色々な考えに影響を受けた建築だったから1度来たことはあるけどまた来た。 銀座などによく出没する猫らしいです。 後で調べてわかりましたが、どうやら猫を見世物にしたり虐待している愉快犯らしいです。 その時知らなかったから違和感なかったけどあんな優しそうなおじさんが、 そんなことをするなんて思ってもいませんでした。 見かけたら注意。 東急ハンズへ お目当てのものは100×200×1のアルミ板 新宿ぶらり旅 鎌倉に戻ってから、少しだけ観光 充実した2日間でした。

  • 1泊2日 東京旅 DAY1

    曇り空の中の移動。 祖母の家がある鎌倉へ。 着いてから直ぐに出発してムーンライトギアへ向かう。 熱中していた為、写真はありません。ごめんなさい。 その後、スカイツリーへ。 揺れを感じたので加速度センサーのアプリで測ってみると、かなり揺れていた。 夜ご飯は普通のお店と勘違いしてチョコ屋さんに入ってしまったけど 十分美味しかった。 1日目はなんやかんやで終了。

  • 一泊二日 東京旅 (持ち物)

    僕の旅は虚往実帰(きょおうじっき)をモットーにしている。 そんな僕の一泊二日の東京旅行の持ち物を紹介する。 無論、手ぶらで鞄は持たない。 着ていく服 上から順に マウンテンパーカー セーター Tシャツ ジーンズストレートパンツ 下着 靴下 薄手スウェットtシャツ 薄手スウェットパンツ 下着 2日だけなので2日目も同じ服を着ます。 その他持ち物 iPad Pro Apple Pencil カメラ マネークリップ 小銭入れ Disc Stove Simmer Disc Stove Simmerの使い道は本編で。 旅は楽しむもの ものが多すぎると本来やりたいことが濁ったり、邪魔になったりするので出来…

  • アドレスホッパーの矛盾

    最近よく聞くアドレスホッパー。 簡単に言うと自由を求めて固定の家を持たず、Airbnbなど、様々なものを駆使して 様々なところに住むライフスタイル。 だがそれが本当に自由かと言われると違う気がする。 アドレスホッパーの主張としては、「固定費が浮くからその分違うものに回せる」と。 でもしっかり考えてみよう。客観的に。 その日その日によって家が変わるから次の家を探さないといけない。 それには時間とお金、労力を割かなければいけない。 本当にそれが「自由」なのか。 自由(じゆう)とは、他からの強制・拘束・支配などを受けないで、自らの意思や本性に従っていることをいう。wikipediaより アドレスホッ…

  • 欲求は、止まらない。

    つい先程、アップルの発表会があった。 僕が今使っているのはiPad pro10.5インチ 64GB スペースグレイ 個人的には今の新しい世代の深いブラックの方が好きだし、 全画面のフォルムの方がかっこいいと思う。 でもこんなことを考えても意味はなくキリがない。 向上心があるというのは人間である以上仕方ないことだけれども「其処で満足をする」というのも必要 そこで満足することが出来なければまたマテリアリズムの沼に落ちていく 承認欲求の所為でミニマリズムに見え隠れする、マテリアリズム 欲求は、止まらない

  • 現代に生きるミニマリズムと、昔の日本人の最小限

    今のミニマリスト、と一括りで言っても様々なミニマリスト、考え方がある 「昔の方が良かった」と主張しているわけではないが、昔の最小限主義の方が ある意味合理性があったと思う。 そもそも何故、昔の日本人がミニマリストのように物が少なかったというのは、 極端に言えば、お金がなかった、その生活で満足をしていた、物を使わない娯楽があった からであると思う。 単純に考えて資源が豊富で無ければ、必然的に合理的な暮らしになっていくと考えられる。 例えば綺麗な着物などは高くてその頃の百姓、一般人は買えるわけがないし、 物がないからこそ、落語という扇子と手ぬぐいだけしか使わない、話の娯楽も生まれたと思う。 これら…

  • 結論:登山にそれほど持ち物は必要でない

    タイトルにもある通り登山に持ち物はそれほど必要ではない。 里山ならさらに。 標高が500〜900mくらいの里山に行くとわかるが主に、 普通の登山者 山ガール 近くに住んでるおっさん トレイルランナー 里山にいる人はだいたいこの4種に分けれる。 そして登山をしている人も客観的に見てもらいたい。 なんでおっさんがサンダルとタンクトップ、ジャージとタオルだけで登っている山に 山ガール達は頭を超えるような重いザックを背負い、高い服を着て、 固いガチガチのトレッキングシューズを履いて歩く必要があるのか。 百歩譲って山ガールがインスタ映えする山ごはんを作ろうとしても10〜20Lのバックがあれば十分なのに、…

  • ifyouhave Pound Cup

    最近こんなものを買った ifyouhave Pound Cupという、超ミニマルなクッカー。 なんとその重さがたったの67g、しかも容量は名前の由来にもなっている458mL(1Pound)もある 自作したスタッフサックにもピッタリ 持ち手も差し込み式でミニマル 追々Disc StoveとTripodH60も届くので今週末に実際に使用したレポを書こうと思います。 まだ在庫はあります。いつ売り切れてもおかしくありません。 買い換えてもいいかというくらいULなのでお金に余裕がある人は買ったほうがいいかと。 僕はあまりお金をかけれないので買いませんでしたが、Timneyとセットで買ったほうがより いい…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、えびさんをフォローしませんか?

ハンドル名
えびさん
ブログタイトル
The Young Photographer
フォロー
The Young Photographer

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用