少し時間が空いたが、考えてたもの。 部活が終わってから、豊橋市曙町のgarageという園芸屋に向かった。 撮影はスタッフさんに頼まないといけないので、ホームページの画像を。 いちいちお洒落なところで、はDIYにも力を入れている。 購入したのは、端材 何と25+taxで27円だった。安い… 計画編その2から少し考えて、木材の端は海千山千會の「虚」のようにしようと考えた。 そこで鑿(ノミ)を調達しにホームセンターへ。 だいたい1700円で、2000円以内に収められたのは嬉しい まあまあいい感じにできたと思う。 節穴がぽっこり空いてしまったけど棒をさしてランタンスタンドにしてもいいかなー なんて考え…
シェルターのついでにこんなものも作った。 シュラフのような形で愛嬌がある 左:シェルター 右:ペグケース (テント242g ペグ100g)
前々から見てくださっている方はわかると思うけど、 シェルターを自作した。 なんとその費用が5000円以下 最初に届いた時は、520gだった。 l 裁断、 ファスナーとかどの補強材などをつけて完成 作っている間は集中してブログのことなんて全く考えていなかったので 間の写真はありません。 夜に完成し、そのまま記事を書いてるので全体ははっきりしていないのが申し訳ない この時の重さは228g。 この夜にポールとシートを買ったので明日あたりに届くだろう 今後の活躍に期待。
僕は建築が好きでピンタレストをよく見ていたがそれが役に立ったかもしれない 25 Best 建築 images in 2019 Architectural drawings, Futurism Architecture, Futuristic architecture ただ美しくデザインするだけでなく、テーブルなので利便性も考えなければならない 僕として一番好ましいのは横長で、ものが一列に並ぶ様な状態。 ものの奥にものを置くと取り出しにくかったりするから。 でもギリギリまで削るとそれこそゆとりがないので美しく見えない。 個人的にサイズ感がこれくらいがちょうどいいと思う そこでよくデザインで使…
僕はちょっと前までULキャンプにテーブルはいらないと思っていた。 登山をしている人を見るとテーブル無しでも済んでいるから。 でもキャンプ=登山ではなく、登山は登る楽しみのための軽量化だから趣旨が違う。 テーブル無しでもいいのか一回庭で試してみたが、やはり不安定。 なのでテーブルを作ってみることにした。 ミニマルな食事 膳 日本でテーブル、ちゃぶ台が使われる前は御膳での食事だった。 ある意味一番ミニマルなのではないか。 しかも道具もない僕にとって一番作りやすいと思った。 しかし御膳を調べてみると華やかな物ばかりでしっくりくるミニマルなデザインは少ない。 でも調べているうちに面白いものに出会った。…
↑しぶさんのツイッターから ミニマリストしぶさんがminimalsの新作でかばんを作ったらしい。 でもミニマルにしすぎるあまり、不便になっているように感じる。 あの手提げで持つよりサコッシュのようにしてかけた方が、 よっぽど合理的でミニマルなデザインだと思う。 値段にもよるがこのままだったら多分山と道さんのサコッシュを選ぶ
再スタートです。 これからは更新頻度少なめで内容を短く、濃いものにしていきます。 写真だけあげることもあると思います。
「ブログリーダー」を活用して、えびさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。