ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
船溜まり(千葉・船橋)
野暮用が多く久しぶりに描いた絵画です。船橋漁港の一角にある船溜まりを描いてみました。度々船橋漁港を訪れていますが、船溜まり風景を描くのは初めてです。遠方に有るのは、京葉道路の騒音防止壁です。F4(ホワイトアイビス/300g)ポチっとひと押し応援お願いしますにほん
2024/06/19 18:37
薔薇の咲く駅前ロータリー(千葉・八千代市)
散歩道途中の駅前ロータリーに色とりどりの薔薇が咲いています。この時期には何度か描いてますが、今回は駅の高架の所からロータリー全体を見下ろす形で描いてみました。F4(ホワイトアイビス/300g)ポチっとひと押し応援お願いしますにほんブログ村
2024/05/24 17:10
ツツジ咲く散歩道(千葉・八千代市)
4月末頃になると地元にはツツジの花が咲いている多くの場所が有ります。天気快晴の日に、ある団地内を散策しながらピンク、赤、白の綺麗なツツジを見て回りました。F4(ホワイトアイビス/300g)ポチっとひと押し応援お願いしますにほんブログ村
2024/05/10 09:55
春の千葉公園(千葉・千葉市)
春の季節になると幾度かスケッチに千葉公園を訪れます。交通が便利で、千葉都市モノレールの千葉公園駅前に位置します。公園の中央には大きな池が有り、四季により色々な花が見られます。樹木や蓮華亭と言う特徴ある建物をバックに桜を入れ描いてみました。F6(ランプライト/
2024/04/26 16:36
春の散歩道(千葉・八千代市)
桜開花の季節になると、毎年散歩道の途中に満開の一本の大きな桜木を描きます。桜木は大きな畑の中心に位置して、周辺には野菜などが植えられています。F4(ホワイトアイビス/300g)ポチっとひと押し応援お願いしますにほんブログ村
2024/04/14 16:29
足立美術館・庭園(島根・安来市)
日本一美しい庭園と横山大観のコレクションを有している島根県の足立美術館です。同美術館を一度は見学したかった。写真集から、美術館内の窓ガラス越しに庭園を見た風景写真を抜粋し描いてみました。変F4(ホワイトアイビス/300g)ポチっとひと押し応援お願いしますにほ
2024/03/24 14:19
妻籠宿(長野県)
久しぶりのアップです。コロナ以前に長野県木曽の妻籠宿へ旅行に行った時描いた作品です。天気は曇りの日で光と影が無く残念でしたが、古い木造の宿が魅力です。椅子に座ってスケッチをしていた人が真剣に描いていました。F4(ホワイトアイビス/300g)ポチっとひと押し応
2024/03/09 16:39
小さな桟橋(千葉・船橋市)
天気の良い日に船橋漁港に取材に行って来ました。これまで何度か同漁港を訪れたのですが、良いスケッチポイントが無くて無収穫で帰宅した事が有ります。今回のスケッチは、漁具類等が入っている納屋の脇に小さな桟橋や漁船等を描いてみました。F4(ホワイトアイビス/300g
2024/02/11 14:23
貝殻亭(千葉・八千代市)
八千代市内の勝田台と言う街に、とても美味しい高級フレンチレストラン(貝殻亭)が有ります。結婚披露宴や広く美しいガーデンで記念撮影など、薔薇が咲く季節には人気です。白い円筒形の建物や周囲はレンガ造りの花壇で覆われ、絵の好きな人には良いスケッチポイントにもな
2024/02/01 11:29
八幡掘(滋賀・近江八幡市)
一度は滋賀県に行って、絵になる琵琶湖周辺の近江八景などの風景を描いてみたかった。今回は、一番興味の有った近江八幡市の古い建物・石垣・水路など、八幡掘風景を描いてみました。ある風景写真集から抜粋し、その写真を元にペン・水彩画で描きました。F4(ランプライト/30
2024/01/21 10:56
森の中の食事処(千葉・館山市)
大分以前に水彩スケッチ仲間と一泊スケッチ旅行で房総館山に行って来ました。宿泊場所は安房自然村不老薬師温泉と言う所です。温泉場所は、少し離れた暗い洞窟の中を通った所でした。食事は森に囲まれた大きな茅葺屋根の食事処(名主の館)です。この食事処が絵になると思い
2024/01/12 13:43
素敵なお店(千葉・八千代市)
新年あけましておめでとうございます。昨年は私の拙い絵画ブログにご訪問頂き有難うございました。何年経験しても水彩画は難しいです。今年はペン水彩画を中心に勉強していきたいと思います。今年も宜しくお願い致します。散歩道沿いにハンバーグ等美味しいお店が有ります。
2024/01/01 13:23
初冬の散歩道(千葉・八千代市)
今年も寒い冬の時期に入りました。毎日近隣を散歩をしていて、良い風景に出会ったら取材で写真を撮ります。この風景は新緑の季節にも描いた好きな散歩道です。今回使用した紙はシリウスと言う銘柄で、初めて使用しました。紙の表面は細目に近く、水彩には向いていないかも知
2023/12/23 13:02
秋の新川遊歩道(千葉・八千代市)
市内の中央を流れる新川を訪れました。春の桜開花の季節には、新川土手は桜満開になります。この秋の季節にも川沿いの遊歩道には紅葉が綺麗です。F4(ホワイトアイビス/300ℊ)ポチっとひと押し応援お願いしますにほんブログ村
2023/12/12 13:48
ジロー珈琲館(千葉・八千代市)
散歩道沿いに、絵になる木造三角屋根の建物が有ります。時々、モーニングで訪れるジロー珈琲館・八千代店です。今回はペン・水彩で描いてみました。これからも時々、ペン水彩画を描いてみたいと思います。F4(ランプライト/300ℊ)ポチっとひと押し応援お願いしますにほんブ
2023/12/05 14:06
秋の川村美術館(千葉・佐倉市)
過去にスケッチで何度か川村美術館を訪れました。京成佐倉駅から無料送迎バスが有りますので非常に便利で助かります。美術館内には入館したことは無いのですが、広大な庭園が美しく、噴水のある大きな池の畔から美術館を眺めながらゆったりとスケッチを楽しんでいました。紅
2023/11/18 16:08
秋の新川風景(千葉・八千代市)
散歩がてら、地元の市の中心に位置する八千代市総合グランドに行って来ました。新川と言う川を挟んで野球場・テニスコート・市民ギャラリー・図書館等が有ります。天気が良かったので、新川のゆらゆら橋から秋の新川風景を描いてみました。右側のグランドを照らす照明塔が少
2023/10/28 10:35
海辺で遊ぶ(千葉・館山)
人物を描くのが苦手で避けてきましたが、今回挑戦してみました。千葉県房総の館山に取材旅行に出かけた時の風景です。宿泊先の休暇村館山の裏手は海岸で、天気の良い時には遠方に富士山が見られます。散歩がてら海岸を取材していると、子供達5人が石や貝などを拾っている和
2023/10/17 15:08
道の駅・とみうら枇杷倶楽部(千葉・冨浦)
約50日ぶりのブログアップです。暑い々長い夏が終わり、やっと涼しい秋の季節がやって来ました。50日間水彩筆を握っていなかったので絵描きの感が鈍っています。今回は美しい円錐形屋根の道の駅・とみうら枇杷倶楽部を描いてみました。房総の館山には時々風景取材に行っ
2023/10/06 17:20
萱門(かやもん)(千葉・佐倉市)
明治時代、千葉県佐倉藩の最後の藩主・堀田正倫の旧邸宅に隣接する、さくら庭園の一角に茅葺造りの風雅な萱門が建っています。茅葺造りの建築物(特に古民家等)は趣が有って絵になります。F4(ホワイトアイビス/300ℊ)ポチっとひと押し応援お願いしますにほんブログ村
2023/08/14 18:55
夏の日(千葉・稲毛)
暑い日が毎日続きますね。千葉・稲毛海岸のヨットハーバーに行って来ました。稲毛海岸ではヨットレースの練習でしょうか、何隻もの色とりどりのヨットが風邪に乗って走っています。空には夏雲がモクモクと発達していました。F4(ランプライト/300ℊ)ポチっとひと押し応援お
2023/08/04 19:29
「ブログリーダー」を活用して、スケッチのまささんをフォローしませんか?