chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 半期チャネルWindows Server SACのサポート期間・サポート終了期間(バージョン1809リリース時点)

    Windows Server 2019 がリリースされています Windows 10と同じく今回のWindows Server 2019は半期チャネル(SAC)と長期サービスチャネル(LTSC)いう考え方が主流になっています サーバ用途として使われるWindows Serverにおいては、構築後なるべく長く利用できることが非常に重量です したがってWindows ServerにおいてはLTSCが主流で、SACは主流ではありませんがまとめておきます 製品名 リリース日 サポート終了日 Windows Server 1709 2017/10/17 2019/4/9 Windows Server 1…

  • つみたてNISAでVTIとS&P500のパフォーマンス比較 2018年12月27日

    出典:Google 年末にかかって米国初の株安状況が続いていますね 同時に引きずられて日本株もなかよく落ちていくところがなんとも言えないのですが 世界時価総額の約半分を有する米国株に世界中が引きずられるのはある意味当然なのかもしれません おそらく年内で一番下落した底であろうという本日(米国株が4日連続下落)の状況について一旦まとめたいと思います いや、しかしつみたてNISAはこれだけ落ちでも損失額が小さくて済む点がやはり初心者向けであり、同時に非常に良い点ではないかなと思いました なんとなく株を始めたもののキャッシュをフルベットしているとこの状況はとても耐えられないでしょう 一方で年間40万し…

  • Windows Server 2019のSACとLTSC(半期チャネルと長期サービスチャネル)

    Windows 10時代になり、少々ややこしくなっているのがその製品リリースとライフサイクルではないでしょうか なかでもSAC(半期チャネル)と、LTSC(長期サービスチャネル)の違いではないかと思います リリース済みのWindows10とWindows Server 2019はともに、半期チャネル (Semi-Annual Channel) と、長期サービスチャネル (Long-Term Servicing Channel) の両方がリリースされています その違いについて記載したいと思います 半期チャネル (Semi-Annual Channel) 四半期ごとにリリースされるWindows …

  • [画像解説]Azureでまず必要な仮想ネットワークの作成

    Azureでは全てにおいて「仮想ネットワーク」が必要です ほとんどの人はAzureをIaaS基盤として使用すると思います が、仮想ネットワークなしでは仮想マシンを作ることもできません Azure利用を始めたらまず最初に 仮想ネットワークを作成しましょう といっても、手順は簡単です Azureポータルから「仮想ネットワーク」をクリック 最初は何も表示されていません 「追加+」ボタンをクリック 以下を作成することにします vNetwork001 という名前 192.168.2.0/24 サブネットのネットワーク 途中まで入力したところで、「リソースグループ」の「新規作成」をクリック 適当な名前でリ…

  • [画像解説]Azureの無料アカウントの新規作成

    Windows Server 2019を使ってみようと思ったのですが、評価版がいっこうにリリースされません ダウンロードURLも非活性のまま3ヶ月近くが経過しようとしています www.hitoriit.com MSサイトには「AzureならWindows Server 2019使えるよ」と書いてあったので、個人名義でAzure新規アカウントを作成してみようと思った次第です マイクロソフトアカウントから完全新規作成ですね Azureアカウントを新規作成しようとすると色々情報が必要になってくるので事前の準備は必要です メールアドレス 電話番号(ケータイなど) クレジットカード 手順の流れ 準備 前…

  • Windows Server 2019 の評価版が入手できない

    もうすぐ2019年です Windows Server 2019が2018年10月頭にリリースされてから3ヶ月ほどが経過しようとしています リリース直後に製品出荷停止と評価版公開停止が決まってから、2ヶ月半ほど経過していますが本日(12月23日時点)でもWindows Server 2019 評価版は入手できないままとなっています 私も入手方法について記載した記事を公開してますが、まだ入手できていない状況です Windows Server 2019 評価版のダウンロード - こしぞーのひとり情シス マイクロソフトの見解 日本語での正確な情報公開は現在されていません マイクロソフトから見解が表明さ…

  • PayPayの20%還元は20%割引きではなく、本当は16.7%割引

    (paypay.ne.jp から引用) 街でよく見かけるものの値段ですが、書籍以外は定価に対して何らかの割引がされていることがほとんどです 日本に限らずアメリカでも割引商品はとても人気で、アメリカでは2個買うとXX$!とか5個買うとXX$とか多く買えば買うほどお得になる商品を見ることが多いです 日本でもスーパーやドラッグストアでもXX割引という目玉商品が多数設定されていて飛ぶように売れている光景を目にすることがあります ドン・キホーテなんかもそうですね、あまりに割引が多いと本当の値段(定価)ってなんなんだろうと思いますが・・・ 最近はやりのPayPayからみる 還元と値引き の差とその心理影響…

  • ジュニアNISAで米国ETFのVTIと投資信託楽天VTIのどちらが良いのか

    米国株式市場においてETFは非常にメジャーな投資先です 中でもS&P 500ベースのスパイダーSPYやヴァンガードVOOや、ヴァンガードVTI(Vanguard Total Stock Market ETF)はメジャー中のメジャーでS&P500においては過去平均リターンが6.8%で5年以上保有した場合は必ず利益が発生するという成長が確約されたかのような過去を持っています 過去の成績はあくまで過去であって、未来の保証は一切ないのですが、資本主義の王者米国においては成長スピードの程度差こそあれ平均的(S&P500の平均は6.8%/年)リターンは期待していいでしょう 2015-2017年の上昇相場は…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、こしぞーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
こしぞーさん
ブログタイトル
こしぞーのひとり情シス
フォロー
こしぞーのひとり情シス

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用