都留市にある彫刻が素晴らしい神社に行ってきました。太宰府天神社は小沢流と呼ばれる彫刻家の作品で細かい細工に圧倒されてしまいました。 0:00 オープニング 1:45 生出神社...
1件〜100件
【Youtube】#20 FTR223 de 散歩 [ 金260両を製作費にかけた小沢流彫刻の神社 ]
都留市にある彫刻が素晴らしい神社に行ってきました。太宰府天神社は小沢流と呼ばれる彫刻家の作品で細かい細工に圧倒されてしまいました。 0:00 オープニング 1:45 生出神社...
ワゴンRハイブリッドFXのCDとラジオしかついていない2DINユニットを、Androidのヘッドユニットに交換しました。ついでにフロントドアのスピーカーも交換します。DJデミオの...
ラグビーだかオリンピックだか、なんの興味もないんだけど、軽自動車の黄色いナンバープレートが白で登録できるとか、よくわからないことを国がしているのでやってみました。白のほうが配色的...
【Youtube】#19 FTR223 de 散歩 [ 冬季閉鎖が明けた新緑の林道に行ってきた ]
今回のモトブログは、冬季閉鎖が明け早々で新緑のきれいな林道に行ってきました。林道に入ってすぐの所に4輪車では通行が厳しそうな抉れがありましたが、その先中腹くらいまではあまりガレて...
【Youtube】#18 FTR223 de 散歩 [ 甲府盆地を横断して晩春の桜を見に行ってきた ]
晩春のフジや桜を見に行ってきました。フジはまだ時期が早かったですね。桜は標高の高い所にあるので気温が低くまだ見られる所がありました。※4月末現在で桜が咲いている所は北部のほうにな...
チープなハンドル。常に触る場所なのでこれだけは頂けない。ということで、上級グレードのワゴンR純正ハンドルを落札してきました。まさかあんなトラップが待っているとは露知らず。 エアバ...
エンブレムとステッカーを除去してスムージングします。とくにステッカーは気に障りますね。なんであんなものを貼り付けやがるんでしょうか。今年から貼らなくなるそうですが。新車だけど未使...
サムネは後から色つけた純正ハロゲンのイメージです。ハロゲンH4球なので色はアンバーです。とりあえず暗いし一番最初に交換することにしました。 いつもはIPFなんだけど、たまにはPI...
6年半乗ったマツダデミオを売却してスズキワゴンRハイブリッドに乗り換えました。駐車場でボコボコにされたのが主な原因ですね。ばっちり駐車録画ができるドラレコが必需品でした。山梨の民...
軽自動車を購入するということが決定になりました。未だ契約前なので詳細は伏せますが、ジムニーではありません。いわゆる軽未使用車ってやつです。ジムニーも欲しかったんですが、何社か中古...
ちょうど桜の時期ということもあり、先日さっそくGoProHERO9で撮影してきました。撮影の腕はともかく、Youtubeにアップしてあるのでよかったら見てください。さて、GoPr...
【Youtube】#17 FTR223 de 散歩 [ SAKURAがきれいな2021ショートムービー ]
今年も桜の季節になりました。山梨県の山梨市、笛吹市、甲府市、南アルプス市の各所にある見事な枝垂桜を撮影してきました。有名どころの桜以外にも隠れた穴場桜が多数存在しているので探して...
歩いて撮影することが増えたので、手振れ対策としてジンバルを使ってみようかなと思って購入する予定だったんです。チェストマウントのまま歩くと左右に動いてしまうし、スマホを手持ちしても...
【Youtube】#16 FTR223 de 散歩 [ 廃村を経由して集落と集落を結ぶ林道 ]
今回のモトブログは#14 の続編になります。集落と集落を結ぶ林道で途中に廃村がありました。廃村については住んではいないものの、未だ畑など使用されている方がいるそうなので撮影はして...
【Youtube】#02 BAJA Making Modified Monkey [ ガソリンタンクのサビを溶剤できれいに処理する方法 ]
モンキーバハのタンクにサビが発生していました。以前、塗装した際にきれいに処理はしていましたが、放置期間が年単位であったため錆が再発していました。今回は錆の処理をしていきます。 モ...
【Youtube】#15 FTR223 de 散歩 [ 倒木に阻まれた山奥にあるポツンと一軒神社 ]
今回のモトブログは富士川町十谷にある那賀天神社に行ってきました。山の山頂付近に存在し、街道からは登り口が見当たらず以前は諦めてしまった所になります。 麓の集落から数キロ離れた林道...
【Youtube】#14 FTR223 de 散歩 [ 分岐で迷込んだ新設林道は崩落寸前の酷道だった ]
冬季でも閉鎖していない林道を見つけました。集落と集落を繋ぐ生活路にもなっていたようで、整備された良い林道でした。今回のモトブログは、そこから分岐した、一見すると新設された林道のよ...
旧ラインナップ まずは旧ラインナップ一覧を。S9とE1はスクーター専用なので除外。 G1G2G2G3G410w-3010w-3010w-4010w-300w-30MAMAMAMA...
【Youtube】#13 FTR223 de 散歩 [ 標高800Mの集落にある平安時代から存在する神社 ]
今回のモトブログは山梨県南アルプス市の標高800Mの集落にある平安時代から存在する神社、高尾穂見神社に行ってきました。集落から進んだ先にある開けた土地にある鳥居が壮大な雰囲気を醸...
タンクバッグの熱問題 MIL/A5エグリというHenly Beginsのタンクバッグを使用しています。もう廃盤のようです。FTRやモンキーのようにタンクのキャップが飛び出ている車...
【Youtube】#12 FTR223 de 散歩 [ 500段の手積み階段と湧水を抱える古代杉のある神社 ]
今回のモトブログは500段の手積み階段と湧水を抱える樹齢1200年超の古代杉がある、山梨県富士川町の氷室神社に行ってきました。階段は現代の整ったコンクリートではなく、不揃いの手組...
ようやく気温が上がってきたので冬眠からFTRを目覚めさせました。コックを捻ってガソリンをキャブに流すだけでセル1発でした。んで前回はオイルいつ交換したっけなーとログあさっても見つ...
過去に乗っていた車両を紹介するカテゴリー「Old-Time」を追加しました。第一回目は2ストロークので人気の高いCRM250ARです。CRM250Rの最終型でデザイン的には一番格...
過去に乗っていた車両を紹介するカテゴリー「Old-Time」を追加しました。第一回目は2ストロークので人気の高いCRM250ARです。CRM250Rの最終型でデザイン的には一番格...
ついにこのときがやってきた!フロントブレーキをディスクに変更しました。しかも最強トリプルセットです。 まずはフロントハブ ドラムブレーキのハブをどうにかしないと取り付けができない...
モンキーバハのライトガードをアルミに -episode:09-
モンキーバハの特徴のひとつであるヘッドライトガードをアルミに交換しました。ハンドル周りが重いと動作がワンテンポ遅れるなど機敏性に関係してきます。原付きだしそこまで関係ないけどね。...
【Youtube】#11 FTR223 de 散歩 [ きれいな湧水と巨木のある超秘境な神社で参拝してきた ]
今回のモトブログは、きれいな湧水と巨木のある超秘境な神社、「檜峰神社」で参拝をしてきました。ここの神社は境内の駐車場に車を置いて登山する方が多いです。林道の入口にゲートがあります...
ついにホイール交換することにしました。ま、そのためにスイングアームをワイドにしたんです。 珍しく珍走会に参加、ではなくて走行会に参加してみました。大人数で走るのは楽しいんですが、...
モンキーバハの新しいスイングアームが届いた -episode:07-
3本目となるスイングアームの交換です。最初の2本はお試しみたいなモノだったけどね。ついに手を出してはいけない高級品が届いてしまいました。Gクラフト製品はやばい。質感がやばい。価格...
モンキーバハにチャリメーターをつける -episode:06-
原付きのメーターなんて誤差だらけで正確ではない。そもそもが30キロ制限のある乗り物なので30キロを指したときに実測で30キロ以下を示していれば良い。それ以上の速度はどうでもいい。...
【Youtube】#10 FTR223 de 散歩 [ 冬の和田峠と昇仙峡ブルーライン ]
今回のモトブログは甲府から千代田湖方面に登る和田峠から、昇仙峡ブルーラインに入るルートを走ってきました。路面は余りきれいとは言えないし縦溝もあるアスファルトなのでFTR223のノ...
ヘッドライトは交流のまま使用しています。補助灯としてLEDを付けました。サンヨーテクニカというメーカーでHIDとかで有名になりましたね。HIDの評判はあまりよくなかったけどLED...
モンキーバハのシートをカスタムしてもらう -episode:04-
少し前にもどってシートのお話。純正の赤いシートは写真だときれいそうに見えるんだけど、実は既に張り替えたシートだった。 購入時のシートはだいぶ黒ずんでいたし、数箇所穴が空いていた。...
【Youtube】#09 FTR223 de 散歩 [ FTRのカスタム箇所を簡単に紹介する動画 ]
今回のモトブログはFTR223の簡単な紹介動画を撮ってみました。2005年式のトリコロールで他の年式にはない、ウィングマークが白いのが特徴です。未舗装・ダートの走行をするのでガー...
タンクの塗装。一見敷居が高そうにみえるけど実はそうでもなかった。だが工程は多いので根気がないと失敗します。時間もお金も結構かかりますね。 見つけてしまったものは仕方がない スチー...
既にマフラーを変え、足回りは軽く仕様変更してややまともに走行できるようになったのでエンジンに手を付けました。ボアアップです。 JUN international WPCボアアップ...
冬眠期間中の遊びとしてモンキーいじりを再開することにしました。以前はSNSに投稿などしていたので、ブログでは初掲載。はじめからブログにしておけば管理が楽でだった。購入したのはFT...
FTRの前後タイヤをGP-210に履き替えました。200kmくらい走ってみたので軽くインプレしておきます。フロントに最細の4.10-18を、リヤにGP-210の最太サイズの120...
Amazonブラックフライデー&サイバーマンデーで購入したもの
もう今年も12月、早いですね。恒例のAmazonブラックフライデー&サイバーマンデーでいろいろ散財しました。セールはまだあるけどね。 ヘンリービギンズ エンジニアブーツ 昔履いて...
もうかれこれ10年くらい前にヤフオクでラフロの中古キャリアを購入しました。アルミ製で見た目だけはいいんですが、取り付け方法がちょっとありえませんね。そもそもFTRがキャリアに耐え...
昔ヤフオクで購入したカーボンフロントフェンダー。安く出ていたので仕方ないかと思うけどやっぱり形が悪い。直線的に切って角を丸めただけ。 お好みの形にマスキング。あとは切ってしまえば...
FTRのリヤタイヤを交換しました。たぶん一度も交換していないので15年モノw K180は縦溝で気持ち悪いのでロード寄りのタイヤにチェンジすることにしました。山梨県は縦溝舗装路がと...
前回は、エアカットバルブをなんとか再生して使ってみたけど、結果としてはダメだあった。下り坂でアクセルオフしたときにバックファイヤがパンパンパンパン、非常に不快な感じになった。 と...
Demioにちょっとつけてみようかなと思って、倉庫から以前使用していたホットイナズマを発掘してきた。いわゆる逆電流グッズでバッテリーにつなぐと蓄電してバッテリーよりも速く電力を供...
この間、林道行ったときにアイドリングの不調を感じた。140kmくらい走って帰りになって症状は顕著になった。走り出しから全開走行までは問題ないものの、信号ストップでシフトダウンしつ...
この間、強風でFTRが倒れていました。今までの保管場所では倒れることがなかったので対策してなかったんですよね。そして山梨は結構、突風が吹きます。困ったもんだね。 ホームセンターで...
この間、強風でFTRが倒れていました。今までの保管場所では倒れることがなかったので対策してなかったんですよね。そして山梨は結構、突風が吹きます。困ったもんだね。 ホームセンターで...
FTRのドライブチェーンがもう固着しちゃって悲惨な状態。これだからシールチェーンはね。まだかろうじてゴムは切れて飛び出てきてはいないけど。 DIDノンシールチェーン モトクロスや...
デミオのオイルが無くなってきたので新しく購入しました。今回は「ディーゼルエクストラ SKYACTIV-D」をやめて「DL-1」にしました。 DL-1について なんで変えたかという...
DJデミオのワイパー交換を行った。購入してからほぼ室内ガレージか屋根付き駐車場だったので意外と劣化せず4年半無交換だったw 購入したのはNWBというメーカーのゴムだけの製品。フロ...
アベノマスクっていつ届くんだろう。給付金にしてもまだの状態で自動車税だけはサッと送ってくる、もはやヤクザ。国なんてあてにしちゃだめですよって誰かが言ってたね。甲府市はなぜか薬屋サ...
「ブログリーダー」を活用して、toriusa.comさんをフォローしませんか?
都留市にある彫刻が素晴らしい神社に行ってきました。太宰府天神社は小沢流と呼ばれる彫刻家の作品で細かい細工に圧倒されてしまいました。 0:00 オープニング 1:45 生出神社...
ワゴンRハイブリッドFXのCDとラジオしかついていない2DINユニットを、Androidのヘッドユニットに交換しました。ついでにフロントドアのスピーカーも交換します。DJデミオの...
ラグビーだかオリンピックだか、なんの興味もないんだけど、軽自動車の黄色いナンバープレートが白で登録できるとか、よくわからないことを国がしているのでやってみました。白のほうが配色的...
今回のモトブログは、冬季閉鎖が明け早々で新緑のきれいな林道に行ってきました。林道に入ってすぐの所に4輪車では通行が厳しそうな抉れがありましたが、その先中腹くらいまではあまりガレて...
晩春のフジや桜を見に行ってきました。フジはまだ時期が早かったですね。桜は標高の高い所にあるので気温が低くまだ見られる所がありました。※4月末現在で桜が咲いている所は北部のほうにな...
チープなハンドル。常に触る場所なのでこれだけは頂けない。ということで、上級グレードのワゴンR純正ハンドルを落札してきました。まさかあんなトラップが待っているとは露知らず。 エアバ...
エンブレムとステッカーを除去してスムージングします。とくにステッカーは気に障りますね。なんであんなものを貼り付けやがるんでしょうか。今年から貼らなくなるそうですが。新車だけど未使...
サムネは後から色つけた純正ハロゲンのイメージです。ハロゲンH4球なので色はアンバーです。とりあえず暗いし一番最初に交換することにしました。 いつもはIPFなんだけど、たまにはPI...
6年半乗ったマツダデミオを売却してスズキワゴンRハイブリッドに乗り換えました。駐車場でボコボコにされたのが主な原因ですね。ばっちり駐車録画ができるドラレコが必需品でした。山梨の民...
軽自動車を購入するということが決定になりました。未だ契約前なので詳細は伏せますが、ジムニーではありません。いわゆる軽未使用車ってやつです。ジムニーも欲しかったんですが、何社か中古...
ちょうど桜の時期ということもあり、先日さっそくGoProHERO9で撮影してきました。撮影の腕はともかく、Youtubeにアップしてあるのでよかったら見てください。さて、GoPr...
今年も桜の季節になりました。山梨県の山梨市、笛吹市、甲府市、南アルプス市の各所にある見事な枝垂桜を撮影してきました。有名どころの桜以外にも隠れた穴場桜が多数存在しているので探して...
歩いて撮影することが増えたので、手振れ対策としてジンバルを使ってみようかなと思って購入する予定だったんです。チェストマウントのまま歩くと左右に動いてしまうし、スマホを手持ちしても...
今回のモトブログは#14 の続編になります。集落と集落を結ぶ林道で途中に廃村がありました。廃村については住んではいないものの、未だ畑など使用されている方がいるそうなので撮影はして...
モンキーバハのタンクにサビが発生していました。以前、塗装した際にきれいに処理はしていましたが、放置期間が年単位であったため錆が再発していました。今回は錆の処理をしていきます。 モ...
今回のモトブログは富士川町十谷にある那賀天神社に行ってきました。山の山頂付近に存在し、街道からは登り口が見当たらず以前は諦めてしまった所になります。 麓の集落から数キロ離れた林道...
冬季でも閉鎖していない林道を見つけました。集落と集落を繋ぐ生活路にもなっていたようで、整備された良い林道でした。今回のモトブログは、そこから分岐した、一見すると新設された林道のよ...
旧ラインナップ まずは旧ラインナップ一覧を。S9とE1はスクーター専用なので除外。 G1G2G2G3G410w-3010w-3010w-4010w-300w-30MAMAMAMA...
今回のモトブログは山梨県南アルプス市の標高800Mの集落にある平安時代から存在する神社、高尾穂見神社に行ってきました。集落から進んだ先にある開けた土地にある鳥居が壮大な雰囲気を醸...
タンクバッグの熱問題 MIL/A5エグリというHenly Beginsのタンクバッグを使用しています。もう廃盤のようです。FTRやモンキーのようにタンクのキャップが飛び出ている車...
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。