ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
平時と有事 ⑤
金融機関・税務署への支払いをストップする。 恐らく、ほとんどの方が「そんなことは不可能だ」と言われるかもしれません。 ちょっとだけ考えてください。「他に道があ…
2019/01/11 19:03
平時と有事 ④
すなわち本当に問題にしなければいけない点は、「多くの経営者が見誤っている」極めて重大なことなのです。 その問題とは何か?それは、「有事において、ほとんどの経営…
2019/01/11 13:48
平時と有事 ③
ここでは、話を分かりやすくするために、事業を例に取って説明します。 借金の返済が出来なくなった時つまり有事になった時、ほとんどの経営者(人)は、金融機関への返…
2019/01/11 09:12
平時と有事 ②
平時と有事は、明らかに状態が違います。 平時の時には何ら問題なく返済出来ていたものが、何らかの事情により返済出来なくなって来た時に有事となります。 本来、平時…
2019/01/06 22:03
平時と有事 ①
皆さんは「平時」と「有事」と言う言葉を聞いた事がある人も多いと思います。 平時とは? 有事とは? どんな状態でしょうか? 一般的に言えば【平時】・変わったこと…
2019/01/06 03:45
何故、借金問題から抜け出せないのか?
先日、ある新規の相談者と話をしました。 私の話に「え、そんな事は出来ないです」とか「借りたものは返さないと」と言って、私の話の内容を否定し始めました。 相談者…
2019/01/03 00:21
招かざる客の訪問
ある女性社長が経営していたバイク店に、リース会社の少し厳つい男性の2人組がやって来た。もちろん、そのリース会社への支払いはしていない。 女性社長から「どうすれ…
2019/01/01 22:05
謹賀新年
明けましておめでとうございます。 本年も債務問題で苦しんでいつ方のために全力で取り組んで行きます。 私は、借金苦から抜け出せないで、日々苦しんでいる人が日々を…
2019/01/01 09:09
何故か、弁護士は借金の「時効」は無理という
先ずは、時効に関する法律です。 ~商法第522条~商行為によって生じた債権は、この法律に別段の定めがある場合を除き、五年間行使しないときは、時効によって消滅す…
2018/12/30 08:02
破産するのは世の中を知らないから
資金繰りが行き詰って、弁護士から破産を勧められているあなたへ。 先ずは、経営者たるあなたに質問です。 破産をして、本当に再び立ち直ることができますか?本当の意…
2018/12/30 01:59
債務問題は弁護士に相談するな!!
ほとんどの経営者は、債務超過などで事業が立ち行かなくなると、真っ先に「弁護士」への相談を考えます。それは「法律と言えば弁護士」だからです。 資金繰りに苦慮し、…
2018/12/29 10:49
借金が気にならなくなる
私には債務者の方の環境を変える事は出来ません。 しかし、債務に対する考え方を変える事は出来ます。 考え方が変われば環境を変える事に繋がります。 私が借金問題…
2018/12/29 04:21
取立てのルール
借金に付き物と言えば「取立て」が問題になります。 債務者にとっては強引な取立てがあるのではないかと心配する人も多くいます。取立てに対して、非常に恐怖心を抱いて…
2018/12/27 06:43
保証人と連帯保証人の違いは?
主債務者が返済できなくなった場合,代わりに返済する義務を負うという点では共通します。違いは主に以下の3点です。 1)貸金業者がいきなり(連帯)保証人に対して請…
2018/12/26 02:24
返済した時のメリットと返済しなかった時のデメリット
債務者が返済が出来なくなった時、債権者に何が出来るのか?また、債権者にどんな力(権利)があるのか? 【返済した時のメリット】:【返済しなかった時のデメリット】…
2018/12/25 07:54
債権問題の解決
債務問題の解決にはどんな道があるのでしょうか。 目的は、債権者は貸金0、債務者は借金0です。目的を果たす道は一つではありません。 ①.全額返済 通常、この全…
2018/12/24 21:59
弁護士の言葉に驚かされた
今日、ある相談者と食事をした。彼は、6年程前に社員から労働問題で訴えられ、会社債務にも苦しんでいた。そんな時に我々と会い事業を立て直し、現在は事業も順調に業績…
2018/12/23 06:24
私の原点
私は、30歳の時に知人と一緒にソフトウェア開発の会社を設立しました。創業から14-5年程経った頃から共同経営者との間で、経営方針に大きな隔たりを感じ、46歳の…
2018/12/22 04:05
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、Bruce Gyobuさんをフォローしませんか?