アンサンブル学習、AdaBoost(アダブースト)の数式を分解してみた
機械学習と統計学は切っても切り離せない関係です。が、統計学って数学の一種なので簡単な事象に対しても小難しい式を使いがちですよね。。 私自身物理学科出身なので学生の時にシュレディンガー方程式やらマックスウェル方程式やらを扱っていましたが、数学を仕事も含めてずっと扱ってきた人に比べると理解力は圧倒的に低いと思います。(そもそも数式は得意な方ではないです。) 上記を感じたのは最近アンサンブル学習の中身をそろそろ知らんとあかんなと思い、AdaBoostについて勉強していたことがきっかけです。 愛読書の機械学習参考書で該当説明を見ていましたが、一読で飲み込めなかったので何度か読み込みネットでも調べてやっ…
2019/02/10 22:55