ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
「良い広告、悪い広告」2018年の広告を振り返る
安室奈美恵、ドライブレコーダー、ペットボトルコーヒーの広告って?
2018/12/31 10:42
馬場マコト「戦争と広告」
プロパガンダは広告と峻別されるが、使うモノは同じ。
2018/12/30 11:38
「広告の効果と影響」意味の違いの確実な解説
1968年北村日出夫氏によって発表された論文を紹介し、看過されたポイントを解説します。
2018/12/29 13:34
「広告効果」のやり方③目標設定を阻害する8つのこと
広告実務者の裏技を紹介するブログ。広告効果という仕事の重要性、広告効果という仕事ですべきこと、を既に紹介しました。改めて、広告目標を立て広告効果を見える化していく上で、障害となることを紹介します。障害では言いますが、限界とも言い換えられます
2018/12/28 16:34
「広告効果」のやり方②目標設定が重要、広告目標の種類を紹介
広告実務者の裏技を紹介するブログ。仕事上「広告効果」のやり方を丁寧に紹介していきます。基本的には、MBO(Management by Object)の考え方でOK。広告だからどーの、という特殊性はあまりありません。基本的には、コンセプチュア
2018/12/27 19:10
「広告効果」のやり方①本当は成功したときに広告効果を示す
広告実務者の裏技を紹介するブログ。いよいよ「広告効果」のやり方に触れていこうかと思います。すでに『広告の裏技リスト(担当編)』で触れました。広告効果は10 (市場の)反応確認11 関係者の反応確認の2ジャンルで抑えていきます。広告効果の問題
2018/12/26 16:59
ブログを始めて2週間、ちょっとつまづきました。
広告するときの裏技。本格的に投稿を続けてから2週間経ちました。見て頂いている方も増え、ありがとうございます。コンテンツは、広告効果の話題に突入したいと思っています。この問題をどう克服するかが、組織の中で広告するときの重要課題ですから。可能な
2018/12/25 19:57
広告するときの「合意形成」の裏技。すべては意思決定するために。
広告実務者の裏技を紹介するブログ。組織の広告実務者が何をしているか?「会社の広告部門って何やってんの。どーせ広告会社にまる投げしてるんでしょ(笑)」といわれ、憤りを感じたのがブログを書くきっかけだ。広告部門・担当者の仕事を端的にいうなら「広
2018/12/24 11:18
広告の説明責任を果たす「媒体と内容」への対応方法
広告実務者の裏技を紹介するブログ。どうやら広告する事が大筋決まり、じゃあ具体的にどうしようかという状況。まぁ、実際には行き来しながら決まっていくもんですけどね。今回は、広告と言えば…というズバリ媒体と内容のお話。何かを伝えようとすると、媒体
2018/12/23 13:34
広告するときに関係する法・条例を確認する
広告実務者の裏技を紹介するブログ。法・条例違反はダメ絶対。大きな企業だと、法務部とかがあるので実施フローに法務部へのチェックが組み込まれていれば、普通の範囲での法・条例違反は心配しなくていい。むしろ、そういったチェック機関が組織になく、或い
2018/12/22 12:18
「前例を確認し」広告の意思決定を迅速化させる
広告実務者の裏技を紹介するブログ。広告するときって、いきなりスパッと決まるのではなく、前兆がある。なんか会議で、広告しようか?というムード。売上予算に届かないから、いっちょ広告打つか?新製品出るし、広告やっとく?という“雰囲気”が出てくる。
2018/12/21 10:11
方法が指定されたときどうするか考える
広告実務者の裏技を紹介するブログ。さて仕事がやってきた。どうしようか一寸考えよう。目標達成できるなら方法は任せるよ、という素敵な状況もあれば、方法が指定される場合がよくある。テレビCMで、新聞チラシで、とか。クリエイティブにネコを使えとか。
2018/12/20 08:12
広告するときの「状況の土台4象限」と求められる状態
広告実務者の裏技を紹介するブログ。組織人としての処方箋かもしれませんが、広告する目的と初めの一歩を決める「状況の土台」を確認しましょう組織の中で「広告する」ことが仕事として発生するときってどんな状況ですか?「上司に言われてポスター作れって言
2018/12/19 09:43
広告の裏技 管理者がする10の仕事
広告実務者の裏技を紹介するブログ。会社としては、継続的に広告しています。既に広告部門が会社の中にあります。他人事と思っていたら、人事異動で着任することになっちゃいました。しかも、責任者として!!まぁ、これを機に昇進するのでサラリーマンとして
2018/12/18 09:51
構築主義での「広告の誕生」
広告実務者の裏技を紹介するブログ。何事も始まりがありますが、突然パッと登場するというよりもなんとなく徐々に登場していって、あるとき誰かが公けに定義して初めて世に認識される方が多いかな…と思います。広告という物事にも、やっぱり「始まり」が気に
2018/12/17 09:32
広告実務の段取り・流れ 12科目
広告の裏技を紹介するブログ。華やかな広告と、それを創るクリエイターそして、さらにその奥、広告主の実際の泥まみれの仕事を解説しています。外からは全く見えない広告主の状況を「奥の院」(渋谷重光,1972,『広告の意識』,R出版)と表現されていま
2018/12/16 10:54
2018年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、871さんをフォローしませんか?