ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
コロナは発熱する人が多いが、、、
2024/04/05 09:50
ファンコニー症候群、聞いたことがある
小林製薬 紅麹問題 ほぼすべての患者に「ファンコニー症候群」 NHK【NHK】小林製薬の「紅麹」の成分を含む健康食品を摂取した人が腎臓の病気などを発症し…
2024/04/05 09:14
免疫のある病気、ない病気
2024/04/04 15:50
コスパの高いワクチン
2024/04/04 14:00
コロナ後遺症の初の紹介患者
コロナ後遺症の患者は少なくとも100人以上は診ている。後遺症と気づかずに受診してくる人も多いし、大病院のコロナ後遺症外来に通っていてよくならないからと逃げてく…
2024/04/04 12:16
APDではなく、15dBの低音型難聴?
2024/04/04 08:33
重要なのは病院ではなく、医者個人
かなりの人が勘違いしているのですが、優秀なのは病院やクリニックではなく、そこに勤めるある医者です。医者がすぐれているから、その医療機関が有名になるのです。しか…
2024/04/04 08:19
コロナ初期のころ
昔のことなのですが、最近ブログをよみはじめた人は読んでいないと思うので、あらためて書きます。 2019年にコロナウイルスが中国で広がりました。日本にはいってき…
2024/04/03 14:07
刑務所慰問の歌手の話を思い出した
自民党「過激ダンスショー」で“厳重注意” 「かなり飲んで酔っていた」 ダンサーのビキニにチップを挟んだ青年局長を「品位にかける振る舞い」として厳重注意(FN…
2024/04/03 13:34
辞任しなければならないような失言ではない
静岡知事が辞意 県民「びっくり」 - Yahoo!ニュース静岡県の川勝知事は2日、自身の不適切発言を受けて報道陣の取材に応じ、6月の県議会終了後に辞職する意…
2024/04/03 08:37
自分がほぼ毎日読んでいる唯一のブログ
広島カープのファンであることはここで公言している。広島カープについての情報を細かく得られるブログがこれであり、ほぼ毎日読んでいる。特にシーズン中は。 試合の…
2024/04/03 08:28
前澤さん、がんばれ
実業家・前澤友作さん「僕が動かないとますます酷くなる」 有名人かたる偽広告めぐり法的措置も検討【news23】(TBS NEWS DIG Powered b…
2024/04/02 16:51
風邪で熱が下がらない
2024/04/02 11:09
副鼻腔炎の概念がかわり、手術方法も変わった
今増えているのは、アレルギー性副鼻腔炎です。アレルギーをベースに炎症が残り、ときおり細菌感染から副鼻腔炎の悪化がでてきます。 副鼻腔炎の手術も昔と様変わりしま…
2024/04/02 08:37
アレルギー性鼻炎が、今の副鼻腔炎のほとんど
スギ花粉症が国民の5割を超えるようになりました。アレルギー性鼻炎が5割もいるのかと思うのは、まったくの勘違いです。これはスギ花粉症の話であり、ダニやホコリのア…
2024/04/02 08:21
発達障害の子どもの診察
以前に、特別支援学校の耳鼻科校医をしていた。学校検診という一人1分もかからないような診察ですら、おおあばれして見せてくれない子供が多い。そうなると、学校の先生…
2024/04/02 00:47
「後医は名医」
「後医は名医」医師ならば誰でも知っているこの言葉がある。下記ブログにわかりやすい解説があったので紹介したい。 第130回 『格言「後医は名医」って知ってますか…
2024/04/01 23:23
どこまで抗生剤を使わずに、耐えられるか
急性中耳炎や、急性副鼻腔炎に抗生剤をださないことはとても勇気がいることである。耐性菌をうみださないように、抗生剤は基本出してはいけない。このように厚労省が釘を…
2024/04/01 23:12
麻疹で心配なのは、「ワクチンは体に悪い」とうたなかった人だけ
強い感染力「はしか」 医師「新幹線車両に1人いれば全員に」重症化、死亡する例も 妊婦は注意 ワクチン未接種の世代も(FNNプライムオンライン) - Yaho…
2024/04/01 17:54
アレルギー性鼻炎とは?
2024/04/01 16:06
外の人に迷惑かけたら、それは犯罪です
迷惑行為「若気の至り」どう対応 - Yahoo!ニュース 障子を破る。胴上げで天井に穴を開ける。そんな映像が拡散し大きな騒動となった、神戸大学の非公認バドミ…
2024/04/01 15:44
今日から診察時のマスクをはずす
2024/04/01 13:57
診療報酬の説明会に神田神保町に行きました
神田の神保町。日本でも有数の本の街です。古本屋も多くあるし、今改装中の三省堂もあります。出版関係の会社が多い街でもあります。 高校生の時に、まれな専門書がある…
2024/04/01 12:32
先日のニュースで女子医大問題にサラッとふれました
2024/04/01 12:12
物価の上昇があるが、給料があがるとは限らない
政府としては、なんとか給料をあげさせたいと思っている。給料があがらないなかで物価だけがどんどんとあがり、生活が苦しくなることだろう。 利益のない中小企業は、従…
2024/04/01 10:14
残業規制には抜け道がある
残業の上限規制 4業種でスタート - Yahoo!ニュース 働き方改革関連法に基づく時間外労働(残業)の上限規制が1日、自動車運転業(トラック、バス、タク…
2024/04/01 08:42
2024年4月 (101件〜200件)
「ブログリーダー」を活用して、平野浩二さんをフォローしませんか?